
子供のお風呂について相談です。1ヶ月の赤ちゃんと一緒に入る方法や、必要なグッズについて教えてください。
1人で子供をお風呂に入れていた方教えて下さい。
今度の月曜日で息子が1ヶ月を迎え、もうすぐベビーバスを卒業し一緒に入る事になると思うんですが
(息子が大きいのでこのままベビーバスを使い続けるのはもう無理です💦)
主人の帰りを待つと遅くなってしまうので
私1人で入れる事になりそうです。
生後1ヶ月の赤ちゃんのお風呂皆さんどうやってましたか?
一緒に裸になって入るのか、息子だけ洗って自分は主人の帰りを待つのか…
イマイチ上手くいく方法が思い浮かびません。
また、バウンサーとかお風呂のマットとか買っといた方が良い物等ありますか?
今まではスキナベーブをベビーバスに入れて沐浴させていました。
同じような方、ベビー用の洗剤を追加で購入しましたか?
- はじめてのママリ
コメント

ゆう
ベビーバスが一番いいような気がします!
あたしは半年くらいまでビニールのベビーバス使ってました!
ちょっと窮屈そうでしたけど😂
あとは、お風呂の前に毛布とか敷いて、その上に体をふくバスタオル敷いて、そこに寝かせておいて、まずは自分から入りました。
全て終わってから、ドアを開けて赤ちゃんを脱がせてお風呂に入って、出るときはそのまま敷いておいたバスタオルに乗せて拭いて、少し待たせて私が拭くって感じにしてましたよ😊😊(伝われ~😂😂)

優(U)
子供ちゃんだけお風呂入れて
寝かしてからささっとお風呂🛀
入ってましたよ!石鹸よりも
スキナベーブのがうちは楽やと思いますよ!

ばなごり
子供二人いますが
2歳と2ヶ月
一気に3人で入ってますよ!🙋♀️💞
-
ばなごり
普通にシャワーだけです!
太ももの上に乗せて
シャワーで洗ってます!
それが一番楽です🤫✌️- 7月6日

オタコン
ベビーバス卒業してからはお風呂場の外で上から
①服着せたままの赤ちゃん
②バスタオル
③新しい着替え&オムツ
④座布団など(床直置きだと固いし可かわいそうなので)
で用意して、自分が先にシャワー浴びて終わったら一緒に湯船に入って洗ってました😇
もともと沐浴剤は使わずにベビーソープスタートでしたので、大きな湯船に変わっても特に石鹸等は変えていません。
赤ちゃんが寝てるor機嫌がいいときにだいたい毎日同じ時間で入れてました。
授乳後1〜2時間後にお風呂って感じでしたかね。

2525 ❁
私も旦那の仕事上、1人でお風呂をすることが多かったです‼︎ まだ寝返りも打たない時期なので、お風呂場前に動かせるソファーやバウンサーを持ってきたりして、自分が洗ってる間待ってもらってました‼︎ そろそろ2人目がベビーバス卒業なので、どうやって2人とお風呂に入ろうか私も考え中です‼︎ ベビーチェアーとかも良いかもしれないですね(^^)

ほーん(^^)
私の場合ですが、、
お風呂のお湯をはっている
間に子供を洗い、
べびーバスに子供をつからせて
自分が洗ってます!
自分が洗い終わるまでベビーバスの
お湯につからせておき、
私が洗い終わったら子供を洗い、
一緒に湯船につかってますよ!

あいしゃ
最初は主人の帰りを待っていましたが、帰りが遅いと自分で勝手にイライラしてしまうので、一緒に入ってました😍
私の場合、脱衣所にバウンサーをもってきて、予め赤ちゃんの下にバスタオルをひいておきます。ちょっと扉を開けて赤ちゃんを見つつ、まず自分を洗います。髪の毛の水切りをして、フェイスタオルで頭を巻いて、赤ちゃんを抱っこして、太ももに赤ちゃん乗せて洗って一緒に湯船に入ります。
で、上がってバスタオルのひいてあるバウンサーに赤ちゃん乗せて拭いて、自分も拭いて〜リビングに移動して〜って感じでした🤣!
めちゃくちゃ分かりにくくてすみません!笑

しらたま。
お風呂にお湯を入れる段階で、蓋は閉めずに全開にして、なるべく浴室を暖めてから、お風呂の蓋を二重にし、そこにバスタオルを敷いて赤ちゃんを寝かせてました。
赤ちゃんを確認しつつ、自分を洗い、一旦浸かります。
その後、湯船から上がり、赤ちゃんを洗い、もう一度一緒に浸かってました!!
バウンサーを使っていた時期もありますが、冬場の為、お互い寒かったので、蓋を利用しました。
湯船には、キュレルを入れてました!!

YUI
もっと良い方法があるかもですが💦
1か月の頃は、子どもを脱衣所に連れて行き寝かせておいて、私がまず体を洗って、そのあと子どもを洗って、一緒に湯船に浸かってあがり、バスタオルでくるんだまま部屋に行って着替えさせて、自分が着替えていました!
バウンサーは元々持っていなかったので、脱衣所では、厚めのマットにバスタオルを敷いて寝かせていました!
洗剤は、ベビーバスの頃から、ベビー用洗剤を使用していました!

あったん
うちの場合は…
お風呂入る前に寝室に赤ちゃんの着替えや保湿剤などのケアセット準備→
脱衣所に座布団のようなクッションを置いてバスタオルをセット→
赤ちゃんを服着せたままその上に寝かせてお風呂の扉を開けたまま自分を洗う→
自分が洗い終わったら赤ちゃんの服を脱がせて赤ちゃん膝の上に乗せて洗う→
一緒にお風呂に浸かる→
出る時はクッションの上にセットしておいたバスタオルで赤ちゃんを軽く拭いて包む→
自分を拭いてパンツだけ履く→
赤ちゃん寝室に連れて行き保湿などのケアをして服を着せる→
自分も服を着て授乳
の流れでやってました❣️
うちは初めからピジョンの泡で出てくるベビー石鹸使ってました!

あやか
一人で入れるの不安ですよね💦
私は夫が遅いので一人でした😅
やるしかないって感じで
1.脱衣所に柔らかいマットを敷いてそこに赤ちゃんねかす
2.自分服脱ぐ
3.自分洗う 赤ちゃんの様子見ながら
4.赤ちゃん脱がす
5.赤ちゃん洗う
6.いっしょにお湯に浸かる
7.いっしょに出る
8.赤ちゃん拭いて、包む
9.自分拭いて服着る←びしょびしょ 笑
10.リビングに行ってスキンケア
11.服着せる
12.ミルクタイム
最初は大変です
自分風呂入った気しません😅
だっこして洗っていますが、不安ならバスチェアーが便利です
が、それを用意して片付けるのですらめんどくさくなり、結局だっこで赤ちゃん洗うのが落ち着いてます
柔らかいマットは西松屋に700円くらいで柔らかいお風呂マットがありそれを使っています
バウンサーも試したけど、服脱がせる時コロコロ転がせないからバスマットで落ち着きました
ベビー用の石鹸はあった方がいいと思います
大人用は刺激がすこし強いです😅
ふぁいとです!

combimama
1人で入れる事が多かったです!
私のやり方ですが…
バスマットの上に子供を寝かせておいて、その間に自分の髪や体を急いで洗っちゃいます。
少しお風呂のドアを開けて、声をかけたりして安心させるよう心がけました。
自分が洗い終わったら、子供の服を脱がし湯船に一緒に浸かり、温まったら子供を洗います。
終わったら子供をバスタオルでくるんで、バスマットの上でちょっと待っててもらい、自分は着るタイプのバスタオル?(ロングパーカーのようなタオル地のやつです)をさっと着て、子供の着替えを済ませてから、自分の着替えをしてました。
なかなかバタバタでしたよ(๑ŏ _ ŏ๑)↷↷
頑張ってくださいね✨

imm
バウンサーや、座布団に、バスタオル広げて その上で服を着たまま待たせて、 先に自分を洗い 赤ちゃんを迎えに行って 太ももに寝かせシャワーと石鹸で洗って 一緒に入浴。
上がって バスタオルを広げた置いた所に寝かせて 私はバスローブを羽織り、それからリビング移動し、赤ちゃん着替えさせます☺
いまは寝返りできるようになったのでバンボに入れて待たせて、バスタオルは床に直に敷いて用意してます!
でも、あまりにも娘の機嫌が悪い時は 子供たちだけ先にサッとシャワーさせて 私は子供達が寝付いてから 入ることもあります😂

ひよこ
平日は旦那が主張なのでいつも1人で入れてます。
洗面所で赤ちゃんをハイローチェアに寝かして先に自分がサッと入って、その後裸のままお風呂のマットに寝かせて洗ってます。
最近指しゃぶりを始めてから顔や手に泡がついてる状態で手を顔に持って行こうとします...。
なので自分は椅子に座って片腕は自分の脇でおさえて、もう片方の腕は自分の手で握って口に持っていかないようにしながらお顔を洗ってますが、たまに油断した時にスルッと手が抜けてお口に泡が入ったりします😱
なのでもう暫くは赤ちゃん用洗剤にしようかなという感じです😕

まなとん
私は基本シャワーなのですが…
バスタオルを敷いたクーハンに娘を寝かせて脱衣所にスタンバイ(服は着せたまま)。お風呂のドア全開で自分を洗ってから、拭いて服着る。それから娘をスキナベープを溶かしたベビーバスで入れてます。
最近は、お風呂で使えるベット?みたいなイスみたいなやつ(西松屋で1,000円でした)を買ったので、ベビー洗剤で体と頭を洗って流してから、ベビーバスに浸からせて細部を洗いながら触れ合って遊んでます☺️うちの娘も生まれつき体が大きいのでほぼ半身浴状態です。
もし私もお湯に浸かるなら、先に私を洗った後で娘を連れて入り洗ってから一緒に浴槽、先に娘を拭いてから自分を軽く拭いたあと娘に服を着せる感じにしてます☺️

こたこた
脱衣所に、IKEAで買ったバスクッション?の様な物の上にあらかじめバスタオルを引いて置いて、そこに服を着させたままの赤ちゃんを寝かせて置いて、扉は全開にしたまま先に自分がシャワーで体や頭を洗って、洗い終わったら子供の服を脱がせてバスチェアー(トイザラスの物)に寝っ転がらせて洗いました!
洗い終わったら一緒に湯船に浸かって、またそのクッションの上に置いておいたバスタオルで赤ちゃんを包んでおいて、急いで自分は体を拭いて下着だけ着て赤ちゃんに服を着させていました!😊
IKEAのこのクッション、空気を入れて膨らませて使うのですが、フカフカしているし、掛かっているカバーはとって洗う事が出来るし衛生的にも良いですよ!
バスチェアーも角度が調節できるのである程度大きくなっても使えます。
値段も両方リーズナブルで気に入っています!
初めは慣れるの大変かもですが頑張って下さいね!😊💗
長い上にわかりにくくてすみません😿

yoko
生後二カ月手前までベビーバスでした。
お風呂に移行してからは、浴室では今でもリッチェルのバスチェアーを使っています。
いつもは、私の洗いが終わったら、呼んで主人に連れてきてもらってますが、
私1人の時は、脱衣所に背もたれ寝かせた状態のハイローチェアを持ってきて、バスタオルを敷いたところに、肌着状態の子供を寝かせておきます。
私が洗いを済ませたら、子供を脱がせて一緒にお風呂へ。
バスチェアに寝かせて洗って(ポンプ泡タイプのソープ、シャンプー)お風呂つかって出たら、ハイローチェアのタオルの上に乗せて拭く。
私は体を拭き、余裕があれば下着など着て(余裕なければタオル巻きのみ)部屋で子供に服を着せたりします。
最近は、脱衣所で1人にさせると泣いたり、ハイローチェアから寝返りで落っこちたりするので、最初から一緒に入ります。バスチェアーに座ったまま待ってくれるので、中で待たせたまま自分の洗いもできるようになりました!かなり狭い浴室なので、自分が洗う時は、床に座った方が楽なため、バスマットがあって助かってます。

はじめてのママリ
皆さんコメントありがとうございます😊
まとめてのお返事ですみません💦
皆さんのコメントを参考に自分に合うやり方を探そうと思います。
ありがとうございました☺️
ゆう
お風呂の前にってのは、お風呂の前の床に。ってことです!