
共働きについてです、うちは、いつかは私も働きたいけど今はまだ保育園…
共働きについてです、
うちは、いつかは私も働きたいけど今はまだ保育園が待機なので家で子どもを見ています。
夫は働いても家にいても好きなようにしてって言ってます。
ふと疑問に思ったんですが、よく共働きすると、家事も夫に手伝ってもらう、、と言いますが。
例えば私が年収1000万で、夫が3000万だったら、家事や育児の割合はだいたい3対1くらいになれば文句ない、って感じなんでしょうか??
わたしは今は家にいるので、家事も育児と10対0で私がやることに全く不満はないのですが、よく共働きしてるから旦那ももっと手伝え!って書いてあるコメントを目にしますが、それって収入が同じくらいだからそう思うんですかね??
ふとした疑問なので、どなたかわかる方いたら教えてください🤔🤔🤔
- エルモ(7歳)
コメント

あやこ
収入というか時間的な問題ですね!
仕事するとどうしても時間が足りなくなります!女形仕事して家事育児などこなすと、一日では時間が足りないか相当手抜きしないと無理ですからねなので、旦那も手伝う必要があるんですよ!うちは働いても手伝わないので週3にしました!そうしないと私ののんびりする時間がないしママ友とランチとか気晴らしの時間も取れないです!

もき
それ私も思いました!
私もたとえフルタイムで働いても夫ほどは稼げません😫でも、勤務時間によっては助けてもらうしかないこともあるから、割合でスパッとは決められないのかなーと思ってました😣
-
エルモ
コメントありがとうございます!!
我が家も夫の方が圧倒的に稼ぐので、もしわたしが働いたとしても夫に家事して欲しいとは思わなそうだなー?って疑問に思ってました!!- 7月5日

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
収入は関係ないですよね
お互いにできるところを補い合うのでいいと思いますよ
カバーし合うって感じですね
-
エルモ
コメントありがとうございます!やはり収入でなく、時間なんですね!
夫の仕事が圧倒的に忙しいから、結局わたしが全部やることになりそう😂😂😂- 7月5日

ママたん
収入は関係ないです。
うちは主人の方が稼いでますし今は育休中なので私は家に居ますが手伝ってくれます。私が働いてても同じ量です。
共働きとか関係なく子育てって自分の子なんだから時間が空いてる方がやれば良いと思ってます!
仕事して稼いでるからこれしかやらない!みたいな考えだったら腹立ちますね(笑)
-
エルモ
コメントありがとうございます!!収入は関係ないんですね!参考になります!!
- 7月5日

ぺん
私は収入関係ないと思います…。
例えば収入増えたから家事の負担も変えるとかなるのめんどくさくないですか?お互い出来ることをやるのが1番かなと思います…。
家は私が家にいて旦那が働いておなじく10対0ですしわたしがやることには何も思っていませんが旦那はやるよ〜!と言ってくれます👍そもそも”手伝う”という意識ではなく嫁がいても一人暮らしでやっていたことと変わらずやってるだけという感じ方みたいですよ!だから洗濯や皿洗いもありがとう!って伝えてくれます🙂
変に細かくこれはどっちがやるとか収入多いから何割負担でとか共働きになっても家はやらないと思います😓
-
エルモ
コメントありがとうございます!!夫が平日は殆ど午前様なので、これで家事やってもらうとか不可能😂😂😂って思ってました!!😂😂
- 7月5日

もこもこもこな
拘束時間が1番かもしれないですが、私は収入もある程度関係してくるかと思ってます。
我が家は年収が同じくらいか、私のがやや高めです。
効率よく家事もしたいので、仕事はなるべく時間内に終わらせる!明日でいいや、も今日やる!をモットーにやってます。
職場も車で15分ほどなので、仮に19時に終わったとしても定時で帰ってくる主人より帰宅は早いです。
なので基本子供のこと、ご飯作り、掃除洗濯などの家事は私がやってます。
主人がやるのはゴミ捨てくらいです(笑)
時間がある方がやるのはしょうがないとは思うのですが、こっちのが稼いでるのに!って気持ちもなくはないです(笑)
残業しなきゃいけない日も保育園に連絡したりバタバタするのはいつも私で、主人は「今日残業して帰るわー。」「今日飲み会になったからー。」の一回のLINEで終了。
私が同じことしようもんなら「こどもらどうするの?」「ママが飲み会とか子供らが可哀想」とか言ってきます!
イラッとします(笑)
って愚痴になってしまい申し訳無いです(笑)
たぶんお互いに思いやる心があれば、年収なんて関係ないのかもしれません。
が、我が家には向こうが「ママ、妻ならやって当たり前」的な態度でくるので、年収が頭をよぎります!
-
エルモ
コメントありがとうございます!!明日でいいや、も今日やる!!
って素晴らしいです!!仕事関係なく、わたしもその言葉、胸に刻ませて頂きます!!!😍😍- 7月5日
-
もえさん
横から失礼します。
うちも全く同じ状態です。
昨日もそのことで喧嘩になって今は冷戦状態です。
昨日、向こうの言った「手伝う」の一言が私は気になってしまって。
子供のことは私がメインになって当たり前なことに納得がいきませんでした。
だったら私が働かなくてもいいくらい稼いでこいよ!と言ってやりたいです😑- 7月5日
-
もこもこもこな
そうなんですよ!
「は?手伝うって何⁈」ってなります‼︎‼︎
手伝うってことは、これは私の仕事だと思ってるわけ⁈って毎回思います!
「これは俺がやるから休んでなよ!」とかだと全然違うのに(笑)
そして、稼いでこいって気持ちも痛いくらいよくわかります(笑)‼︎‼︎- 7月5日

うこ
基本拘束時間によるんでしょうが、稼ぎも関係ありますよー。旦那の給料が少なくて、自分がガッツリフルで働いて同等以上に稼いでいる場合、もはや「手伝う」って世間の言い方に腹たちますもん。
いやいや仕事セーブする選択肢ないもん、旦那も家事育児するしかないじゃん!みたいな。
-
エルモ
コメントありがとうございます!!たしかにその通りですよね!!稼ぐor家事育児、どちらかが、得意な方をやればいいのであって、夫が稼ぐのが得意ではない場合は、家事育児をやっていただくしかないですよね😂😂
- 7月5日
エルモ
コメントありがとうございます!
なるほどたしかに時間ですか!!そしたら結局10対0でわたしがやることになりそう🤔🤔🤔
週3くらいで働くのわたしも理想です💖
あやこ
少し外に出るのはぎゃくにいいです!別に手伝わなくていいから、
稼がないよってかんじですね