
保育園の協力日についての疑問。保育園の都合で家庭保育をお願いされるが、仕事との両立が難しい状況。保育園側の融通がきかず、不満がある。
何のための保育園?
娘を通わせている保育園。
通い始めて1年ちょっと経ちました。
年長さんのお泊まり会や夏まつり、お盆の時期、
保育士さんの研修の日など
「協力日」というのがあります。
できるだけ家庭保育をお願いしますという日です。
我が家は日・祝休み、土曜日は私は月の半分は仕事、
旦那は月に一回か、土曜休みがない月もあります。
旦那も私も同じ職場です。
(旦那5:00〜18:00、私9:00〜17:30勤務です)
お泊まり会も土曜の休みが被らないと家庭保育できないし
夏まつりは17時お迎えなので早退しないといけません。
お盆の時期は保育士さんたちをなるべく休みにする
という保育園の意向で家庭保育をお願いされます。
今日、来月のお盆の登園を聞かれ、会社のお盆休みが
11.12.13.14で協力日が13.14.15です。
なので15日は確実に朝から夕方まで保育園だし
11〜14日も午前中だけではありますが交代で出勤するので
出勤者が決まらないと保育園にくるかどうかわかりません。
その旨を伝えると、15日は休めないのか、午前中の保育ではダメなのかなどすごい渋ってきました。
13.14も完全に休めるかわからないと言うと快く、わかりましたとは言いません。
なんのための保育園なんですかね😅?
たしかに先生達も休めたらいいんだろうけど
そのために仕事を休めるとでも思われてるのでしょうか…
こっちが協力しても保育園側は融通利かないし…
うちの園だけですかね😩?
- やま(8歳)
コメント

れあまま
そんな保育園あるんですか😨
協力日自体ないのでビックリです。
お盆は自由登園ですが仕事があれば預かってくれます。
正直仕事にならないですね。
その地域独特の決まりなんですかね😵
その園だけなら転園させますね。

ココア
うちの保育園もそんな感じです!協力日が多く、とにかく家庭保育を推してくる。
旦那は日曜のみ休みで私も土曜出勤が多く、土曜預けるときに「5時半に迎えに行きます」と言ったら「職員の定時が5時なので5時前に来れませんか?」と言われました。イラっとしました(笑)保育園に合わせて仕事早退しなきゃいけないの?おかしくない?と思って抗議して、うちだけ5時半お迎えを了承してもらいましたが…最後うちの子だけ1人で待ってるのはちょっと申し訳ない気持ちに💧
とは言え、働きながら子育てするために保育園を利用してるのだからこちらの都合も理解して柔軟に対応してもらいたいですよね‼
-
やま
同じです!
なるべく家庭保育で…って事あるごとに言ってきます。
それが出来たら保育園なんて行ってないです。(笑)
ほんとにその通りです!!!
できる限り保育園側の要望には応えているのにこっちの都合は御構いなし🤷🏻♀️
うんざりする事たくさんです😞- 7月4日

なーぽん
うちの園は家庭保育が可能な場合はご協力下さいと言われますが仕事の場合は快く受け入れてくださります😣
仕事なのに渋るのはちょっとって感じですね(^_^;)
認可ですか?
-
やま
私も快く受け入れてくださるなら何も思わないのですが渋られるので、それはおかしくない?って思っちゃいます😩
認可で定員160の大きめの保育園です。- 7月4日

サヤカ
うちの子の園もお盆の前後の出欠は聞かれ、お盆期間は、保育時間が通常より短くなっていました。が、仕事で都合つかない人は相談してください、と書いてありました。
夏祭りなど、自分の子どもが参加するものなら、子どものためにもその日は時間休を取って早く行きたいと思いますが、他のための協力日なら無理せず預かってもらっていいと思いますよ!
-
やま
私も預かるのが普通でしょ?みたいな感じでは話していないのですが、渋られるのでそこが納得いかなくて😅
普通に仕事なので預かってもらいますけどね😭(笑)- 7月4日

退会ユーザー
息子が通っていた保育園は、協力日というのはなかったですが、年末年始、お盆、あと年度末は完全にお休みでした。
入園して1、2年は、たしかお盆だけは希望者だけ保育してくれるかたちでした。初めての年に一度利用しましたが、利用者は数人だけ、これでは子どももかわいそうだと思い、次の年からは休みをとるようにしました。そしたら次の年には園として完全にお休みになってました。
私はパートなので、育児優先と伝えてあり休みもとりやすかったですが、正社員さんなんかだと大変ですよね。いろいろ言われるかもしれませんが、そこは割り切って、仕事なら仕事と伝えて通すしかないと思います。
-
やま
年度末はなんとか休み合わせれば休めるし、年末年始は祝日なので保育園はやっていないのでなんとかなってきたのですが…
お盆は完全に休みなんですか!?
認可だったら日・祝以外は保育園やってるものだと思ってました…💦- 7月4日
-
退会ユーザー
お盆は完全にお休みです。
逆に私はそれが普通だと思っていました😅
私も介護の仕事なので年末年始もお盆も関係ないですし、同じクラスには看護師が多かったりシングルマザーのかたちもいました。
みんな何とかやりくりしていたんでしょうね。その保育園は本当にいい先生たちばかりで、ほかの面では働く親のことを理解してくれている感じがあったので(先生方も同じように保育園を利用して仕事をしてきた、している方が多く)不満をもつ人はあまりいなかったのかな、とも思います。
保育士さんの、言葉の選び方や言い方などでも多少印象は変わるのかもしれませんね。育児と仕事、保育園のことは、なかなか思い通りにはいかず、ときには割り切りも必要だと考えるようにしています。本当に難しいですね。- 7月5日
-
やま
そうなんですね〜💦
保育園の見学してる時からそのような園がなかったので初耳でした!
うちの園はあからさまに家庭保育で。みたいな言い方が下手くそなので私も腑に落ちないんですよ😅
もちろん割り切ってますよ!全部が全部自分の思い通りにはいかないですし。
ただ、渋られる態度がどうなの?って思っちゃいます😂- 7月5日

mtomatod
うちもそんな感じですよ☺️まぁ、仕事なら普通に預かってもらえますが✨一度、ほんとは休みなのにいえにいるのがバレバレだった、ご家庭は厳しくはなってました😏
-
やま
それはまずいですね(笑)
仕事でも渋られるのが納得いかないです。(笑)- 7月4日

はじめてのママリ🔰
その保育園によってかなり
違うと思います(つ﹏<)・゚。
お盆は普通はお休みだと思います
どうしても休めない場合は
預けれますが少人数です(生徒数がかなり多い保育園に通ってます)
土曜日は昼までしか保育してません😅
お祭りは16時から〜参加自由
ですが基本は参加です☺️
保育園は基本平日預かってくれる
土曜日は極力休み って感じだと思います
-
やま
お盆は祝日じゃないから保育園はやっていますよね?
それで仕事だから預けたいと申し出ても渋られるのが納得いかなくて😱
うちの園も定員160で大きめですが、どうしても休めない時に預けられてる子はたしかに少ないです。
土曜も仕事ある人だってたくさんいるし(シフト制の方など)…
園によりけりってかんじですね💦- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
お盆は祝日ではないですが
連休を取って実家へ帰り
先祖に挨拶をするため
なので仕事もお盆がお休みが
多いですよ☺️
お盆中はお弁当持参とかもありますし
本当園によりますね💦- 7月4日
-
やま
そうですよね〜…
それなら私も連休中に出勤しないで休みたいです(笑)
接客業の方は保育園ないと厳しいですよね。
別に私も保育士さんは休まないで仕事しろなんて思ってなくて、むしろこの保育士事情の中で保育士さんたちにお休みを、という保育園側の考えはいい事だと思います。
ただ渋る態度を取られるのが納得いかないです!(笑)- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
私は介護士なので実家に帰る
人達が多く(子供が夏休みとか)
お盆は人が足りません〜😭
私は普通にお休みもらいますが(笑)
確かに納得行かない部分は多いですよね…
私の住んでる県では保育士に負担を
かけないように連絡帳がなくなりました。
そのおかげで普段なにしてるか
さっぱり分かりません😅
口頭で教えてくれますが変わった事が
あった場合のみなので不満だらけです(笑)- 7月4日
-
やま
みんな休みたい時は一緒ですよね!(笑)
え!私連絡帳毎日楽しみにしてます!
それがないと何をしたのかわからないですね💦
私は連絡帳で何をしたのか確認して子どもに、「今日〇〇したの?」「今日〇〇食べたの?美味しかった?」とか聞くので…(笑)
もっと保育園側と親側が分かり合えればいいですよね😩- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
0歳クラスの時はさすがに
あったんでそれに慣れてて
1歳上がると無くなってました😔
するとちょうどテレビで住んでる県の
保育園事情をしてて連絡帳がなくなってる事を知りました(´Д`;)
連絡帳って必要な物ですよね…
早く娘とたくさん会話したいです(笑)
色々話してほしい😭笑- 7月4日
-
やま
親と先生方とで連携とるのって連絡帳しかないですよね(笑)
そこ以外に何か削れるものはなかったのですかね😭
まだまだ自分から話してくれるわけじゃないので寂しいですよね😢- 7月4日

退会ユーザー
うちの保育園もお盆だけは協力期間がありますよ🙆♀️でも仕事の人がいれば快く預かってくれてると思います(私は休みなので分かりませんが)。
それから卒園式や入園説明会のときだけは土曜保育が午前中だけになったりします。年2回なので許容範囲ですが、あまりにも多いとほんと保育園に預けてる意味がなくなってきますよね😅💔
別にズルして預けるわけではないので、仕事なら堂々と預けていいと思います‼️そこまで休みたいなら協力期間ではなく始めからお盆休みにしちゃえばいいのにと思います💦
-
やま
午前保育も年2回じゃ済まないです(笑)
私も出来るだけ保育園休ませたいですが、こちらもお客様相手の仕事ですし連休明けは忙しいし、お互い様なのにこっちの都合は御構いなしです😅
むしろ連休があったら家族で遠出したい気分なのにそれが仕事で出来なくて保育園預けるのに……ってかんじです😫- 7月4日
やま
そうなんです〜
周りに聞いても、そもそも協力日がない保育園もあるので…
多分うちの園だけだと😅
ほんと仕事にならないです😣