※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっしー
お金・保険

育児休業後の復職について、時短で戻るべきか、ロングパートになりたい場合の打診は可能か。入園についても相談中。

育児休業についてです。社員で働いていて育児休業を取得しました。復職時、時短の社員で戻るという話でしたが実際に育児してみて、考えが甘いかもしれませんがロングパートで復職したいなと思うようになりました。基本的に、育児休業というのは社員でとった場合、時短でも社員で戻るべきですか?社員で働いた賃金計算での育休給付金をもらっている場合、ロングパートになりたいと会社に打診するのは原則、いけない事ですか?

また、9月復職予定で来月、申し込みをします。8月入園分の空きはどのくらいだろうと問い合わせしてみたところ、5ヶ所聞いて全滅でした😭延長して4月入園をめざしたいのが本心ですが、延長したあげくパートになりたいって虫が良すぎますかね😭
まとまりなくてすみません。






コメント

アロア

復職するならパートに切り替えでも全然失礼にはならないと思いますよ。
そのままフェイドアウトで辞めるってなると話は別ですけど💦

育休1年はとらないのですか?

  • よっしー

    よっしー

    コメントありがとうございます😊
    育休1年とります!9月で1歳なので9月に復帰予定で8月に9月入園の申請だします、分かりにくくてすみません💦
    何時間働くかの証明を会社に書いてもらわなくてはいけないみたいでそろそろ上司に相談しなきゃなーと思っていて、フェイドアウトする気はないのですが、9月入園空きがないのがほぼ決定のようで延長になったら延長したあげく、社員だったのがパートで復職したいって言うのは失礼になるのか気になって上司に話できずにいました😭

    • 7月4日
  • アロア

    アロア

    何時間働くかの証明とありますが、就労証明ですよね?
    それって、短時間保育なのか。標準保育なのか。の認定に必要な書類です。
    ロングパートという物に切り替えたら短時間保育でお迎え可能なんでしょうか?
    どのように働いてどのくらい預けたいか…を早急に決めた方が良いと思いますよ。

    また9月入園で落選したら自動的に3月まで育休延長されますよね。そうしたら3月入園の申請もしなきゃいけないって事ですよね?

    • 7月4日
  • よっしー

    よっしー

    就労証明だと思います!

    すみません、無知で😭
    短時間保育か、標準保育にするかというのは私が市に申請するんですよね?

    自分の中では短時間保育で慣れたら標準と思っていたのですがどちらにせよ早急に会社と話しないといけませんね💦

    間違っていたらすみません💦
    4月入園の申し込みが11月みたいで9月に3月までの延長申請だして11月に4月入園申請だして3月に4月までの申請だそうと思っていました💦
    3月の申請出す前に四月入園の申請はできないのでしょうか?

    • 7月4日
にゃんぺ

ぜんぜん大丈夫ですよ!
産まれる前から、1年先のことを絶対!と約束できるママさんはいません( ¯ᒡ̱¯ )ง
ですが、会社としては帰ってきてくれるものと思われていると思うので、「時短社員で復帰する予定だったんですが、子供を見てもらえるところがどこもいっぱいで…」と相談させていただくのが1番かと思います!
その相談の中で「たとえば、パートさんとして働かせていただくことは可能ですか?自分勝手にすいません。」と切り出してみてもいいと思います!

もし、空きがなくて仕事に復帰できないことになってしまっても、育休でもらったお金は返さなくて大丈夫です。なぜなら会社からそのお金が出たのではなく、今まで勤めて支払ってきた雇用保険からお金が払われているためです(*^^*)

  • よっしー

    よっしー

    コメントありがとうございます!

    産まれる前は、時短したら行けるっしょ!くらいに軽く考えていたのですが産まれたとたん、社員復職が厳しい気しかしません。笑

    なるほど‥言い方ですよね。

    社員復職の予定で育休手当もらっていたので、パート予定で延長申請だしたらもらえなくなるのかな?とも思っていたのですがそういう訳でもないみたいですかね(*゚∀゚*)

    • 7月4日
deleted user

こんにちは。
現在育休から復職してます!まず、勤務先の就労規則を見直してみたらいかがですか??
総務に言えば送ってくれると思うのですが、私個人としてはせっかく正社員で働いていたのにパートに雇用形態落とすのは勿体ないかと…

大体普通の会社なら就労規則に育休及び時短勤務について記載してあると思います。
私は復職前の面談で、通勤時間が長いせいもあって時短勤務にしてもらいました。それは会社に正式に認められた制度なので、全く問題無かったです。育休延長も国に認められた制度なので、市役所から落選通知が来れば、それを会社に提出して下さい。
現在の制度で最長2年間延長が認められているはずです。

まずは落ち着いて会社がどのような体制をとっているか確認してみるといいですよ😄

  • よっしー

    よっしー

    コメントありがとうございます!

    就労規則、社員の時短勤務は3歳まで認めるとは書いてあったと思うのですが社員がパートになって復職のこと書いてなかったと思うんですよね😭
    会社に確認するのが1番なのですがこれから復職するのにパート復職の打診が失礼な事なら避けたいなと思って相談させていただきました💦

    そして社員といっても残念ながら契約社員で😞

    ボーナスなしの年俸制で、社員だと異動あり、他部署にヘルプあり、サービス業なので土日勤務あり、早番←5時出勤 あり
    早番等 多少は考慮してもらえるとは思いますが正直社員の責任の重さのわりにメリットが少ない気がしてパート復職望んでいます。。後半会社の愚痴みたいですみません。笑

    • 7月4日
さつき

復帰でパートになるのは全く問題ないと思います。
でも私も勿体ないと思います!
ロングパートとは社員と勤務時間同じですよね?
休んだりするのにパートの方が気が楽なのは確かですが、一旦パートになったら社員に戻るのは大変なんじゃないかなと思います。

  • よっしー

    よっしー

    コメントありがとうございます!

    ロングパートは社員と同じ時間勤務です!
    社員だと、異動あり、多部署にヘルプあり、土日勤務あり、早番←5時出勤あり

    等 責任の重さのわりに年俸制でボーナスなしの契約なので育休いただいたし、時間はちゃんと働くからもうパートでいいかなってなってしまって‥笑

    後半会社の愚痴みたいですみません😭笑

    • 7月4日
  • さつき

    さつき

    早番とか大変ですね(T-T)
    社員なんだからやって当たり前と強要されるのであればパートになってしまった方がいいかもしれないですね。
    一応パートにと言う話をする際には異動や土日出勤、早番は今後難しいと思うのでパートにと考えてるときちんと伝えた方がいいと思います。

    • 7月5日
ママリ

私も今育休中です。手当ももらっています。
その上で今職場と正職員で復帰か、パートで復帰か、退職か、相談中です😊
早いうちに職場に相談してみるのがいいと思います!

  • よっしー

    よっしー

    コメントありがとうございます!
    パートで復職の相談はしていい事みたいなので、さっそく上司に相談してみたいと思います(*゚∀゚*)!

    • 7月4日
アロア

役所で話聞いてますか??

就労証明を通して短時間の最長8時間保育か、標準保育最長11時間保育が必要かを市に判断されます。なので早く意思を決めてそのように会社に証明を書いてもらいます。
なので慣れたら標準保育へ変更…とかのお話ではないと思います。
保育園側も受け入れ人数、時間が決まっていてそれにより保育士の人数も決まってますからね。。

9月に1歳なんで、9月入園の申込みを必ずしたら→落ちた場合に不承諾通知書が来ます。それを会社に提出すると自動的に半年の育休延長となります。皆同じです。
不承諾通知がないと給付金が頂けなくなりますからね。
半年延長で3月までは休めるので11月に4月入園申込みの結果により落ちてしまったらまた不承諾通知出せば自動的に半年延長って事になりますね。

  • アロア

    アロア

    すみません💦
    返信押し忘れました😵

    • 7月5日