
コメント

えなちゃんまん
とにかく慣らす。
これに限るんじゃないですか?
赤ちゃんって、まず環境から慣れるものだしいきなり抱っこされたら
不安ですよね、(御母様とか)
だから同じ空気にいるだけでいいと思います。それでゆっくりならしていくのが
一番の近道かと。
赤ちゃんが笑うツボとか、6ヶ月だったら
個性で出て来る頃ですよね?
うちの子供はそのくらいのときは
ものを落としたら、とにかく爆笑してたので
それをやってもらったりw
頑張ってください!

R
それは 私も知りたいです(笑)
上二人、いまだに 主人の親に会うと
顔を見るだけでギャン泣きですよ😂😂😂
何か憑いてんの?!って思うくらい…
人見知りのスタートも早くて…
保育園行きだしたらなくなるかな〜 とか思ってましたが、今のところそんな兆しはないです😅
頻繁に会うのが一番だと思うんですけどね…!
-
ま
成長の一環と思うと無理に無くそうとする必要はないのかもしれないけど…なかなかずっと抱っこしてるのも疲れちゃうし、自分の親ならまだしもちょっと気まずいですよね…笑
- 7月4日

ジョディ
相手が義理の方だと益々焦っちゃいますよね😅
うちはLINE電話でそこそこの頻度で声や顔を見せていたからか、実際会った時最初は戸惑っても、そこから慣れるまでが早かったです!
ご自身のお母さんやお姉さんで泣かないのは、もしかすると、まさんが信頼しきっているのを感じ取っているからかも…?
-
ま
なるほど…!確かにいまだに旦那さんのお母さんには気使ってますし気使われてるので…わかってるのかも…(;o;)
- 7月4日

まめ2号
答えになりませんが、うちの娘も義母に人見知りします😭
毎日あっているのに…
たまにあう実母には、めちゃめちゃ
愛想振りまくんですが…
-
ま
難しいですよね😱😱😱😱
- 7月4日

退会ユーザー
うちもそうでした💦
特に旦那側の家族には全く懐かず、会うたびに気まずい思いをしてました😭義理姉からは、「いつも過保護で母親と2人でいるからだ」とか心ないことを言われて涙したこともありました😂
子供って敏感で、母親の声調とか表情で普段と違ってたりすると感じ取っちゃうみたいで、母親が気を許してる相手(お母様やお姉様)は安心できる人だと分かるんだと思います☺️と、何かの本で読みました!
こればかりは人見知りが治る時期が来るので、耐えるしかないと思います💦が、わたしは何度も会わせたりするうちに覚えたのか、ぱったり泣かなくなりました!😭答えになっていなかったらすみません💦いつか治る日が来ると思うので頑張ってくださいね🙇♂️
-
ま
えー!そんなこと…(;o;)
大変でしたね…
なるほど…やっぱりそういうこともあるんですね…たしかにまだ気使ってますし気使われてます…感じ取ってるのかもしれません😭- 7月4日

たまご
私は人見知りしてほしくなかったので早いうちから買い物に連れてったり支援センターに連れてったりして人に慣れさせてました😊
そのおかげか知らない人でもニコニコします☺️✨
ま
初めは私が抱っこして、こうやれば笑います!っていってめっちゃわらうんですけどお、いけるか?っておもって抱っこされた瞬間初めは大丈夫でもじわじわギャン泣きしてます。笑
頑張ります(;o;)