
イベントや新しい場所で泣いてしまう子どもについて相談です。人見知りが激しい時期の乗り越え方や過ごし方について教えてください。
人見知りでイベントなどに参加しても泣いてしまいます。
今日久しぶりにイベントに参加したのですが、イベントの先生の顔を見るだけでギャン泣きで、
恐る恐る周りの様子を伺ってました。
ココ最近は保育園に行かせてまして、そこで慣れてたので大丈夫かな?と思ってましたが
ギャン泣きです。
実は家庭の都合で保育園を辞めることになり、こうやってイベントに参加しました。
荷物を片付ける間に、ほかの人に抱っこしてもらってもギャン泣き。
もう疲れました。
人見知り場所見知りっていつまでするんでしょうか?
これから家で娘を見ることになりますが、慣れない児童館とか行くとこんなギャン泣きなのかな?とか不安です。
人見知りが激しい時期の乗り越え方、過ごし方、教えてください。
- あや(8歳)
コメント

さみー
人見知りは他の人と沢山触れ合う事で緩和されて行きますし、支援センターや児童館なら同じ母親同士ですし泣いたって気にならないですよ。

しーまま
大人でも徐々に心を開いていくので、最初は声かけられないって人たくさんいますよね?
保育園では慣れた人達だから大丈夫だったんだと思いますよ☺️
個人差があるのでいつまでともいえませんし、友達の子供は来年小学校ですが、未だに初対面や何ヶ月に1回とかしか会わない人にはほぼ何も喋りません💦
うちの夫が教員で小さい子に慣れてるからか、2時間ほどで後ろから抱きつくぐらいになりましたが、そんな事は初めてだと友達が驚いていたくらいです😅
うちも支援センターで1人で遊ばせてる時に、先生が顔覗いただけで泣きますし、トイレに行くのに預けてもギャン泣きです😂
先生は、きちんとママを認識して、信頼していい人かどうかを考えて接してるということだから、正しい成長だよ!人見知りとかない方が私はちょっと心配になるよ!と言ってましたよ😌
-
あや
やっぱり大人も初めての人は緊張するように、子供もそうなんですね😅
そうなんですね、昔7ヶ月の頃までは全く人見知りしなかったので
今日久しぶりでびっくりしましたが、
みんなそんな感じなら安心しました- 7月4日

ymamama
上の子が1歳前後ぐらいのとき人見知りひどかったです😭
誰の顔見てもギャン泣き、わたしがちょっと離れてもギャン泣きでしんどかったです😭
そのころから支援センター通ってて最初はギャン泣きでしたが1歳半ぐらいには落ち着いてたと思います!
今2歳半ですが人見知りだったの!?ってぐらい人懐っこい子になりました!
-
あや
やっぱり1歳前後は激しいんですね😢
しんどいです😅
支援センターも同じ支援センターばかり行った方が、娘も慣れるの早いですか?- 7月4日
-
ymamama
しんどいですよね😭
わたしといるときはご機嫌なんで家から出なきゃいいんじゃないかとか思ったりもしました😭
場所見知りに関しては同じところの方が慣れるの早いかな?
うちの子の場合は歩き出すようになって遊ぶの楽しい!!ってなって人見知り減った感じです(^^)
今でもはじめましての人には照れたり隠れたりはしますが最初だけですぐ慣れます😊- 7月4日
-
あや
私も今日家から出なきゃいいのかな?と同じこと思いましたが
やっぱりどこか行きたいです😭
ymamamaさんはどのように乗り越えました?
気にせず外出してました?- 7月4日
-
ymamama
毎日家にいるのも息詰まりますもんね😭
わたしは普通に出かけてました!
でもスーパー行ったり支援センター行ったり近所散歩したり程度ですが( ; ; )
なるべく子どものいる所へ行くようにしてましたよ!- 7月4日
あや
ありがとうございます😅
保育園で色んなお友達と接してたはずなんですがね💦
ありがとうございます