
コメント

なおたん*✧︎
ほんとですか!?。゚(゚´ω`゚)゚。
手当とかはどうなるか不明ですが、娘の病気で泣く泣く3年に延長した私からすると、少し前向いたかな?と思いました!教えてくださりありがとうございます😭❤️

ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
おお!
いいニュース✨
情報ありがとうございます。
うちは、むしろ早く復帰したい派ですが、第一子が希望園(自宅の隣にある園)に入れず、やむなく育休延長→4月から遠い園へ入園になったもので、、、( ;∀;)
希望園の倍率が50倍以上あったから、保留通知欲しさに倍率がはねあがって、ホントに入れたかった人たち(私含む)がたくさん落ちたと思われるので、早期復帰希望の側としても、早く実現して欲しいですねっ!
-
幸🍀
ニュースにも同じようなこと書いてありました!落選希望の人が皆一番人気の園に申し込むから倍率跳ねあがるみたいですね😵ってことは、落選希望の人が受かってしまってるんですね😢私は給付金は切れてもいいから長く育休取りたい人です。もちろん育休空けに認可に入れれないリスクもありますが...。改正が実現するといいですね。
- 7月4日
-
ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
第一子が入った園が、多少遠いけど、良い園だったので結果オーライですが、「ホントに預けたい人が落選」は死活問題です( ;∀;)
うちは、第一子が早産のために早生まれになってしまい、保活が不利だったので、これを機に第二子は夏生まれで計画しましたよー💦
ホントは丸2歳は間隔空けたかったんですけどね💦
もう、保活で苦労したくなくて💦
改正が実現されて、今希望者が集中している0~1歳クラスだけでなく、2歳以降のクラスも募集枠が増えるようになれば、早期復帰派も、育休延長派も、認可に入れるようになってほしいですね!
子育てって正確がないから、保活事情とか制度とかに振り回されずに、家族にとって一番いい方法を、もっと選べる社会になってほしいものです✨- 7月4日
-
幸🍀
ほんとに2歳以降のクラスも増えてほしいです!計画通りに第2子にんしんできたんですね!我が家も最近第2子を考えはじめましたが、保活に振り回されるのは嫌です😢だけどすぐに妊娠できるかもわからないので、出産時期は未計画です😅
- 7月5日
幸🍀
手当てはどうなるか不明です😰国は改正にあまり前向きではないようなので、どうなるかはわかりませんが、自治体が動いてくれたのは嬉しいです。自治体としては育休延長したくて落選目的で保育園を申し込む人が多く、保育所ニーズの把握が困難となっていることが改正を求めた理由のようです。