※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

生後半年〜7ヶ月の子どもを連れて海外旅行に行ったことある方に質問です…

生後半年〜7ヶ月の子どもを連れて海外旅行に行ったことある方に質問です!
今年の12月、結婚記念日と言うことで娘も連れてハワイ旅行を考えていますが飛行時間、機内では大変でしたか?😭

コメント

❤︎男女ママ♡

ハワイは年数回行ってます

正直行きの便は寝る便なので、何回かママさんが苦労されてる場面に遭遇しました

ギャン泣きの子を抱えて逃げ場もなく、おじさんから心無い言葉も浴びせられて余計に焦り…余計泣くとゆう可哀想な場面はレアじゃないです

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね。。
    私が寝れるかどうかよりも、心配なのは周りの目です。😣
    長いフライトなだけに、周りからのきつい目線や、言葉を言われると焦ってしまいそうです。😥
    色々教えてくれてありがとうございます😊

    • 7月3日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    ママさんが強いハートでなんてことない!とはねのけれるほど悪く言えばずうずうしい性格の持ち主なら大丈夫だと思います

    でも周りの目を気にしてしまうタイプだと、嫌な言葉を浴びせられなくても辛いと思います

    運良く寝てくれればハッピーですけど…◡̈⃝

    生後半年をすぎたくらいってちょうど目も見えてきて場所見知りや人見知りがスタートする時期でもありますし個人的にはあまりお勧めはしないです

    アメリカの友人たちは、海外旅行の際、風邪薬などで寝かせちゃってフライトしてます

    あといきの飛行機で寝れないと時差ボケつらいですよー😢😢2日くらい損しちゃうかもです💦

    現地では子供に優しい環境ですよ◡̈⃝
    来年の楽しみにとっておくにしろ、ハワイ楽しんでくださいね(*´◡`​*)

    • 7月3日
ドキンちゃん

姉の挙式で行きました。
離陸と着陸の際にミルクを飲ませたり、飛行機で泣いたりと周りからの目が気になりますよね!
なれない飛行機なのかトータル2時間位は泣いてたと思います。(片道)

姉の挙式で言ったので大人の人数は多かったのでだいぶ助かりましたが結局最後泣き止むのはママなので…。

あとは時差ボケがありママはとてもきついと思います。

ママ

赤ちゃんのタイプによるかなと思うので、もう少し大きくなってから見極めるといいかなと思います。
うちの子たちはおっぱいあげればおとなしいタイプだったので、長時間のフライトも特に騒ぐことなく過ごせましたよ。友達の子は寝ぐずりがひどく、きーきー声で泣く子だったので、国内線2時間でもしんどかったと行ってました。