※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供がヤンチャで自分との性格の違いに悩んでいます。どうしたらいいか分からず辛いそうです。

自分の子がヤンチャで自分の性格とギャップがあり過ぎて悩んでます。
私は子供の頃から大人しくて、大人になっても人見知りが激しかったりで人に馴染むのが苦手というか、対人関係に苦手さを感じる時が多々あります。
でも、息子は発達が早くてイタズラ大好きなヤンチャ坊主。人懐っこくて自分からどんどん周囲に駆けて行って何かアピールしたりします。
土を弄った汚い手で他のお母さんや赤ちゃんを触ろうとしたり、他のうちのベビーカーの車輪で遊んで離れなかったり。
2人でいると、いっぱいいっぱいになって、「もうやめて!いい加減にしてよ!」って叫んでしまう事がよくあります。
正直、子供について行けてません。
そういう時に辛さを感じます。
どうしたらいいのか、ちょっと分かりません。

コメント

deleted user

私も子供の頃は大人しくて、いつも母の後ろに隠れているような子でした!

息子は同じく人懐っこくヤンチャです☺️

そもそも男女で脳みそから違うので、自分と同じを望んだらまず付いていけないですよ😂
私が見ていて「何で⁈何やってんの?」って思う事は沢山ありますけど、主人からすると「男の子なんてこんな感じでしょー?わかるわかる」だそうです。

なので私はとりあえず、何がしたいのか何が楽しいのかわからないけど、1回見守ってます!
ほとんど理解できないけど、それが楽しいのね〜で終わり。
深く考えても悩んでもドロ沼にはまっていくだけですよ〜☺️

しろ

元気いっぱいの男の子、たくましいですね(*^^*)
でも想像以上にパワフルだとヘトヘトになっちゃいますよね。
旦那さんとお話しされてみてはどうでしょう?
旦那さんに小さい頃、どんな感じだったか尋ねて、もし旦那さんが息子さんと似ていたらどんな風にしたら嬉しかった?と。
うちは旦那によく聞きます。
例えば布団をかけても必ず全部足ではがすので旦那に聞くと、足の先だけ布団から出しといて欲しかったと。
そうしたら、布団をかけたまま眠ってくれるようになりました。

けい

うちも人見知りの母とやんちゃで人懐こい息子の組み合わせです。
いつも、ちょっと待ってよ~何やってんの~😰ってなります💦

でもまあそれはそれでいいこともあるかな、と思います。
私が人見知りなんで、ママ友とかいないんですよね💦息子も母親から離れないタイプだと、なかなか他の子と遊べなかったかな~と思うので。息子は初対面の子とも楽しく遊ぶので、私も相手のお母さんとお話しできたりして…。私が連絡先聞いたりできないので、ママ友とか関係発展しないんですけどね😂

みは

うちは逆です~😂
私は誰とでも話せるタイプなのに、娘は打ち解けるのにものすごく時間がかかるし、基本的に固まってるか、私と手を繋いでるかです💦
娘見てるとたまにイライラして、ママから離れて一人で遊びにいきなよ!一人で大丈夫だよ!ってずっと言ってます笑
みんな子供を追っかけてるのに、うちだけ子供がママを追っかけてます😂
どこいくにも手繋いで連れてかれるしものすごい疲れます。
これ、ヤンチャな子のお母さんには中々理解してもらえないですが、これはこれでほんと大変なんです😂

でも親とは違う性格のこが生まれてくるから楽しいのかなとも思います。

deleted user

うちの子もやんちゃです。
私は三姉妹で誰もやんちゃじゃなかったらしくて、母も「男の子ってこんなにやんちゃなの?どうしていいかわからない」と言うほどです。
でも主人は「普通じゃない?俺もしてたらしいし。」とあっさりしています。

うちの子もすぐ車のタイヤを触りに行ったり自転車の車輪を回そうとしていました。
けっこうまじめに「ほかの家のブーブーを触るのはダメなんだよ」とか「自転車のタイヤを触るのは危ないよ。手をケガすると痛い痛いよ。」と話しています。
歩き始めた1歳1ヶ月頃は、まったく通じませんでしたが、それでもいい続けていたらいつのまにか理解できていました。
最近タイヤを触らなくなってきました。

まじめに説明しすぎたせいか、すでに納得できないことやわからないことがあると、「なんだ?」と聞くようになってきましたが…。
ただ「やめて」とか「ダメ」というよりいいかと思いますよ。