※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
縞模様
子育て・グッズ

現在2歳児クラスの子どもがおり、保育園は10カ月の時から通っています。…

現在2歳児クラスの子どもがおり、保育園は10カ月の時から通っています。
その保育園は家からも離れており職場からも反対であった為、今年の四月に近くの保育園へ転園できることになりました。
その保育園についてなのですが、見学のときの先生はとても雰囲気がよく、その先生もアットホームでのびのび過ごしているというようなことを言っており、転園を決めました。
しかし入園してみると、多数の保育士のかたがただ園児を監視、注意するためにその場にいるように見え、挨拶も業務的です。
縦割り保育の園なのですが、説明の時にはおままごとや、お人形などもあると聞いていたのですが、入園してから全員でブロックをしている姿しか見たことがありません。そのことについて面談の際にお伺いすると、縦割り保育で危険なためブロックしか出せないということが一番ですかね…?とそこまで理由もなさそうでした。
せめて先生と一緒に何か作っているとかであれば良いのですが、そこでもやはり先生は注意するためにいるようにみえます。
比較しても意味がないのですが、今までの保育園では子どもが色々な玩具から自分で選べる環境で、帰りたくないというほど保育園を楽しんでいたのですが、転園してからはつまらない、保育園嫌い。と毎朝と迎え時、寝る前にまで言うようになってしまっています。
このような状態を担任の先生にご相談したのですが、ブロックでおままごとなどやってみますね。というお話で、それをやってくださっているようなのですが、改善されません。
日中も入園してからまだ2回しか散歩に行ったことがなく、毎日園庭の砂場とアスレチックで遊んでいるようで、それも気になっています。
そして、やる気のない先生が多くみえることが一番の悲しいところです。
先日も幼児組の子に注意する際に「はい、さようならー、さようならー、こっちこないで」というようなことを言っているのを聞いてしまいました。
乳児組にたいしても、何やってるの!?あなたはこっちでしょ!などきつめの口調なことをよく見ます。
保護者の前でもそうなので、それが普通なのだと思います。
入園式で園長先生が、うちの園児はお行儀が良いです。とおっしゃっていました。
たしかに、入園式では最初から誰も喋ることなく入場し、終始静かでした。
しかし、先生がたの厳しい指導のせいなのかなとも最近思えてなりません。
歴史の長い保育園で、躾けてくれるところが気に入っていると話している保護者のかたもいました。
なので、園の体制などは変わることがないと思います。
入園してからの3カ月、私は子どもに対し申し訳なくて仕方ありせん。
保育園ならばどこでもさほど変わらないと思っていたことを悔いています。
そういう様子は見せずに子どもには接しているのですが、このままあと四年間、この環境に預けることへの不安もあります。
前の保育園では明るく活発と言われていた子どもが、この厳しい業務的な環境に慣れ、ただお行儀よく成長するのかと考えてしまいます。お友だちと色々な経験をして元気に成長してほしいと願っています。
今はどこの保育園も埋まっている状況なので、来年4月まで仕事をやめて来年申し込みをしてみることまで考えるようになってしまいました。
ただ、子どもは頑張ってくれていて、慣らし保育の時のように泣くことはなくなり、友だちの名前もたまに言うようになりました。
来年4月の子どもへの負担を考えると、このまま現状を変えないほうが良いのでしょうか。
自分の利便性だけを考えた転園をしてしまったこと、毎日申し訳ないです。
まとまりのない文章で、すみません。
皆様の色々なお考えをお聞きしたいです。もしも同じような保育園を経験したかたがおられたら、どのように対応したか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

コメント