
まだ先のことなのですが、昨晩旦那に言われて気になったので質問させて…
まだ先のことなのですが、昨晩旦那に言われて気になったので質問させていただきます🤔
旦那は元、板前(板前歴は5年→現在は防水工6年目です)
私は先週までパティシエとして働いてました(歴11年です)
2人共、調理師免許有り。
料理も体調、帰宅時間など考慮して2人でやってます😊
旦那に「子供にはコンビニのお菓子食べさせないから!
仁美に作ってもらうor赤ちゃん専用のお菓子しか食べさせない!俺は自分の部屋でこっそりポテチとか食べる笑」と言われました笑
初めての子供なので大変さがわからないのですが、手作りのおやつ(時間が作れるならなるべく作ってあげたいと思っています)と和光堂などの赤ちゃん用のおやつで満足してもらえるのでしょうか??
もう1つ質問です。
離乳食→親と同じものを食べるようになる。
移行する間に、親と同じごはんの味薄い赤ちゃん用などは別に作って食べさせるのでしょうか??
- なちょす(生後3ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

mtomatod
手作りおやつ作ってました。でも、大きくなってくるとお友だちが市販のグミやチョコレートを食べてるのを見たら欲しくなってるし、あげるのもまたひとつの経験だと思ってあげています😊離乳食は完了までは作ってました。

ふーこ
今でも手作りと市販品を組み合わせてます😊
満足というのは、空腹を満たす為?嗜好品として?
おやつ=補食なので出すものはミニおにぎりやロールサンド、芋餅、さつまいもの甘露煮、ピザトースト、蒸しパなどある程度お腹に溜まりつつ3食では摂りきれない栄養を補えるものですかね😁
疲れてたり暑くて作る気力ない時は、ハイハインやマンナウェハースなどにたよったりもしてます✨
今、下の子1歳が移行食ですが大人と同じものですが薄味に仕上げたものを取り分けるか味付けする前に取り分けて食べやすい大きさに切ったり、とろみを付けてます☺️
-
なちょす
回答ありがとうございます!
他のお友達が食べているのを見て泣いたりするのかな?とかわからなくて😓市販品の赤ちゃんおやつと組み合わせたいと思います!
おやつの具体例、移行食についての調理法も教えてくださりありがとうございます!
レシピなどは検索すればたくさん出てきますよね…??- 7月3日
-
ふーこ
欲しがりますよ~😅
そこであげちゃうと、貰えること覚えるし、甘いしょっぱいも覚えてどんどん市販のお菓子や味の濃いもの求めたりしちゃったりもしますね💦
家庭の考えにもよりますが、我が家ではチョコレートやアイスなどは食べさせる予定が今のところありません。
ただ、上の子は来年から幼稚園。お友達も出来て、一緒に遊んだりする中できっと知るだろうな~その時初体験ってかんじで、うちで教える予定がないです😊
ジュースも普段は飲ませません。
パパとお出掛けした時の限定品なので、月に2回あるかないか……
子供はパパと出掛けて、たまのジュースで大喜びですよ(笑)
早いうちから、これも経験‼️歯磨きしっかりさせる‼️という家庭もあるのでご夫婦で話を合わせていくといいですよ☺️
離乳食 幼児食 1歳おやつ などで検索すると色々出てきますよ~✨
ただクックパッドは、地雷レシピもあるのであまりオススメしないです😅
自分はよくこちらのサイトを参考にさせてもらってました🤗
http://www.sutekimama.com/baby/babyfood/005.html- 7月3日
-
なちょす
味知ってしまったら…そうですよね😅あー、、私がチョコレートもアイスも大好きです😩
コソコソしなきゃ←
パパとのお出かけ限定ジュース!!
特別感ありますね!パパとのお出かけ喜んじゃいますね😘
じ、地雷レシピ?
ありがとうございます!
早いですが、早速見てみます🙌💕- 7月3日
-
ふーこ
泣けば貰えるも覚えていくので、親と子供の根比べが続きますよ😅
自分も今コソコソ子供たち昼寝中の楽しみで食べてます(笑)
何か特別を作っておくと、子供もパパとお出かけしてくれてママは1人で家事黙々と済ませてフリーな時間も作れるし✨
もちろん、旦那さんと話してこんな方法あるけどやってもいい?と許可もらってからのが後からグチグチ言われずに済みますよ😁
あとは、本を読むのが苦でなければ『保育園の給食』『保育園のおやつ』などの本がありますのでそちらを参考にするのもいいですよ✨- 7月3日
-
ふーこ
写真添付忘れちゃいました💦
図書館にもあるかもなので、近ければ図書館で見るのもありだし高い本ではないので1冊あると便利ですよ🤗- 7月3日
-
なちょす
犬と同じにしちゃいけませんが、少し似ていますね(´・・`)笑
勉強になります🙏😭
本についてもありがとうございます!
BOOK・OFFなどでも探してみます!- 7月3日
-
ふーこ
犬のように素直にいかないのが、ちびっ子なのでイライラもしますが出来ることや言葉が増えてくると楽しくて可愛いですよ❤
今は、各保育園のHPで献立表を出してたりするので『保育園 献立表』って検索してみてください😊
なんでもネットや本で情報は得られますが、何よりも無理しない‼️
家事はできる人がやる‼️
掃除洗濯を数日してなくても死にはしない‼️
子供寝てる時は自分も寝る‼️と家事と育児慣れるまでは、最大限に自分を甘やかしてください🤗
寝不足はどーしても付いて回ってくるので、イライラもするし思考力も落ちるのでそんな時こそ何もしないのが1番です✨
これから、出産も含めて大変なこと色々ありますが頑張ってください💪❤- 7月3日
-
なちょす
たくさんのお返事、ありがとうございます😭
完璧主義ではないので、旦那ができることは頼って、手抜きしながら?頑張ります!
あと2ヶ月くらいありますが、わが子の誕生をお裁縫などして楽しみに待ちたいと思います😊
早く会いたい!とゆー強い気持ちですが、出産にヒヨってます笑(´・ω・`)- 7月3日
-
ふーこ
今から旦那さんに『産後は自分でも分からないぐらいホルモンバランス崩れて大変らしい……きっとイライラさせてしまうだろうし、疲れさせてしまう。けど、好きだから、頼れるからこそ出来るんだと思う。長い目で見てね❤』って言っておくといいですよ😁
あ、自分は上の子の時に破水から始まって陣痛つかずに促進剤使ったら激痛……
あまりの痛みに腰をさすってた旦那に『もう終わりにしてー!!頼むから切ってー!!』と言ってたのに2人も産んでます(笑)
痛いことは痛いけど、産まれた瞬間はとっても感動ものですよ✨- 7月3日
-
なちょす
ありがとうございます!
こーゆーことを事前に言っておくと
ふむふむそうなのか。と理解してくれる旦那なので言っておきます👍
痛みには強い方なのですが、、。
1番の不安はうんち漏らしたくない!なんです笑
会陰切開もビクビク:(´◦ω◦`):- 7月3日
-
ふーこ
今のうちに色々言っておくといいですよ😁
旦那さんの気持ちコントローラー持ってるのは仁美さんですからね☺️
上の子の時は余裕なかったんですが、下の子は本陣痛気付かなくて駆け込み出産だったので浣腸せず……(お世話になった病院では、浣腸しますよ~と言われていました)
産まれる直前まで喋っていたぐらいです(笑)
感覚的に分かって、あ……先生汚いもの見せてごめんなさい💧ってなりましたね😅
会陰切開自体は痛くないけど、縫合痛い‼️そこ麻酔効いてないとこ‼️あっ、針入った~って分かりますよ💦
自分が一番怖かったのが、産後の初めての排便です。
いきんだら裂ける⁉️ってトイレで軽くパニックになってましたね😭
避けないんですけど、恐怖でしたね~
そこでちゃんと出しておかないと便秘になるよーって言われました😅- 7月3日
-
なちょす
感覚的にわかったのですね…!笑
こっちは必死だし、病院側も気にしないのでしょうね!😭😭
次回の検診でバースプランの話をするので、①浣腸したい と記入します笑
排便もおしっこもこわいー(´・ω・`)
たしかに、うんちが栓してしまいますよね!色々勉強になります✍
助産師さん実母(3人産んでる)に助けてもらいます!←- 7月3日

nn62yy
手作りおやついいですね✨
プロに作ってもらえるんだからお子さんも満足だと思いますよ!
でもおやつを食べるくらいの月齢になる頃にはハイハイなどで動き回ってると思うので、その相手をしながらのおやつづくりは大変そうですがお昼寝の時間などうまく使えばできると思います😊
幼児食に移行する時期は、親のとりわけで、味付けは薄味で仕上げて、親用のご飯は各自で味を足したり、子供のを取り分けた後塩足したりしてますよ。
もちろん子供の食べられる具材や柔らかさなどに配慮して作ってます。
-
なちょす
回答ありがとうございます!
お食い初めなどの料理は旦那が張り切ってくれそうです笑☺️
幼児食と言うのですね💡
先に取り分けて薄味に。なるほどです。柔らかさとゆーのは、クタクタになるまで煮たり、潰したりでしょうか??- 7月3日
なちょす
回答ありがとうございます!
そうですよね!
きっと周りのお友達が食べてたり、親があげてしまったりと、、徹底できなそうだなー😓
離乳食、お出かけの時も手作りを持参されていましたか??
mtomatod
一応手作りの持っていってました✨春生まれの子だったので、秋ごろに離乳食だったので悪くはならないので基本的に、てづくりのものでした。時々、急きょ外食ってときはドラッグストアとかで和光堂の買ってきてあげたりもしましたよ😊
なちょす
ぉおおー👏私もなるべく、無理なく頑張りたいと思います!