
1歳向けのリトミック教室に参加したが、子供が落ち着かず母親が困惑。他の子は楽しそうにしているのに、自分の子だけが違うと感じ、悩んでいる。他のお子さんはどうしているか気になる。
初めて1歳向けのリトミック教室に参加しました。
はじめは手をたたいてとても喜んでいたのですが、ひとりだけ落ち着きがなくなりじっと座ってくれなくなりました。しまいには窓ガラスやドアを叩いたり…母は連れ戻すのに必死で親子で楽しむなんて程遠い結果となりました。
他の子は皆、お母さんの膝にちゃんと座り楽しそうにしてます。なんでうちの子だけ…と暗い気持ちで帰ってきました。先生は慣れれば大丈夫とおっしゃってくれましたが、この子に問題があるのではとか、私の育児に問題があるのかなど考えてしまいます。
同じような教室に通ってるお子さんをお持ちの方、お子さんはどのようにされてますか?だんだんと他の子と一緒に楽しめるようになりましたか?
- りんりん(8歳)
コメント

きゃらめる
教室ではないですが、児童館で毎日お遊戯の時間があるのでそれに時々参加していますが、娘の気分によって違いますね(^◇^;)大人しく一緒にできる時と、他の事に興味が出て遊びに行ってしまう時と。何で一緒に出来ないのかな?って思った事もありますが、他の事が楽しいんだから仕方ないかって思ってます。
私はベビマの講師も時々しますが、それくらいのお子さんでずっと良い子にできる方が凄いと思うので大丈夫ですよ^ ^

さちこ
以前リトミック行っていましたが、1歳半ぐらいの子達は全くといっていい程やっていませんでしたよ😅リトミックよりも先生が用意したピアノを弾いたり、ラジカセ触ったり、走り回ったり😄そっちの方が興味があるし楽しいんでしょうね☺️うちの子も当時2歳半ぐらいでしたが、途中で飽きるのか、帰ろーよーなんて言う始末でした(笑)
-
りんりん
うちだけが走り回ってる状態で、先生の小道具勝手にいじろうとしたり、窓ガラスに貼ってあるホップを剥がそうとしたり。1人リトミックしてませんでした😭
月1回開催しているので、なんとか通ってみようかと思ってます。来月はもう少しできるようになっているといいのですが💦- 7月2日

えいい
うちは1歳7ヶ月ですが、最近までお膝に座ってなんて出来なかったですよ笑
全然じっとなんてしてません😭
今は時々出来るかな〜??くらいなので焦ることはないと思いますよ!
教室ではなく、支援センターで皆で手遊びしたり、絵本読んで貰ったりする時ですが…
-
りんりん
うちも支援センターの手遊びで1人膝から降りてどこかに行ってしまいます😅今回も膝に座らせると嫌だと抜け出し、床に座らせると速攻で違うところに行ってしまい、私は追いかけるのに必死で1人汗だくでした💦
家で絵本読む時はちゃんと膝に座るのになぜですかね~😭- 7月2日
りんりん
ほとんどの方が何回も参加されていて、うち以外のお子さんは皆お母さんの膝で大人しく座ってました😭うちだけがじっとしてなくて、私は追いかけて連れ戻すのに必死でどんなことをやったのか記憶がありません🤣
慣れれば違うのですかね…それともまだまだじっとしていられない時期なんでしょうか。他の子と比較してしまって落ち込みました。