
息子と離れたくないが保育園に入れて仕事したい。育児は楽になる?今は泣くときはあやすのが大変。家事もストレス。
息子と離れたくて早く保育園入れて仕事したいって思ってしまいます。
もうすぐ2ヶ月なんですが、1人目だから良くわかりませんが、育てやすいほうだと思います。
でも一日中息子と2人っきりでいるともうヘトヘトで、、
旦那に言うと、
もう弱音吐いてるの!?いくら早くても1歳くらいまでは一緒に居てあげなよ!
と言われました😔
そりゃあんたは、土日しか見ないからね、、、
人によって違うと思いますが、
この先、育児は楽になっていきますか?
それとももっと大変になりますか?
今は、降ろすと泣くのでずっとあやしてるのがつらいです。
一度、家事する間泣かせいたら声が枯れちゃって可哀想になってからあんまり泣かせられません。
私は、料理と掃除が趣味なので家事に手が回らないのもストレスです、、、
- ぽむ(生後3ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)

ままりん
1ヶ月、2ヶ月の頃は特に
しんどいと感じてました😭
明日で5ヶ月になりますが、
置いても機嫌のいい時間が増えました!
きっと楽になると思います😳!

ぽこ◡̈⃝❁
これからもっと大変になると思いますよ💦
動き出したら目は離せないし、自分のやりたい事は全て後回しです。
旦那さんの協力が必要だと思います。
私は8ヶ月から保活の為に認可外預けてましたが、保育園に預けずに1日中一緒に居るママさんはすごいと思います😥

ゆきんこ
私は離れたいとは思いませんが、朝になると「また長い1日が始まる😔」と、なってしまいます😵
まだ私も2ヶ月掛ける位しかお世話してませんが、大変だなぁって思います😅
少しづつですが、私は家事が出来るようになりましたよ!晩御飯全然作れませんでしたが、ここ最近は簡単な物ですが作ったりしてます🙆♀️そりゃ、子供が居る前とはいきませんが😰
月齢が上がれば少し自分の時間も出来ると思いますので、もう少し頑張ってみてはどうでしょうか?
私は家事が出来ないというより、ずっと家に居ることがかなりストレスなので、1ヶ月検診終わってからはほぼ毎日近くのスーパーとかですが、外に出るようにして気分転換してます!
ずっと今の生活が続く訳ではないので、うまくストレス発散させながらやってみてはどうですか?😊

m
私は寝返りするまでは楽でした😊
今は動いて目が離せないし家事もすんなり出来ません💦

はー
その子その子によりますよね…💦
私はぐずったりしない方ですが同じく家事が好きなので淡々としたいです。
育児するのはぽむさんですし息子さんと離れて気持ちに余裕ができるならそれが1番なんじゃないかと思います✨
私も生後2ヶ月から預ける予定だったので周りにそんなに早くからだと子どもが可哀想!なんて言われましたがそうでもしないと預けたい時に保育園に預けられなくなりますし、早めに慣れさせておいた方が子どもにとってもいいと思います。
保育園で勤務していましたが離れる時にママーー!!なんて泣かれたらお母さんも心配でしょうしね😅

りおかお
大丈夫ですか?首が座るまでは大変ですよね…産後うつの傾向もあるのかもしれません。保健師さんなどは定期的に来てくれますか?
首が座ればおんぶしながら家事が出来るようになりますし、まとめておっぱいやミルクが飲めるようになればまとめて寝たりご機嫌な時も増えてきますので今はしんどい時期だと思います。
あと笑ってくれるようになると疲れなんて吹っ飛びますので☺️大丈夫ですよ🙌
ハイローチェアなどはお持ちですか?スリング機能のついたものがあればいつの間にか寝てくれるみたいなので便利らしいですよ!
あと早いかもしれませんがおしゃぶりも使い始めてみても良いと思います。
でもまずはお母さんのメンタルや体調が第一なので…近くに頼れる人がいればバンバン利用してくださいね(>_<)!

ちゃんちゃん
もうちょっとしたら色んなところお出かけとか行って気分転換してください😊少しくらい泣かせてても死にはしないので、、可哀想だけど、手抜いて子育てした方がママも楽ですよ😓
無理せずに✨

退会ユーザー
3〜4ヶ月になる頃には少し楽になってると思いますよ😌けど、寝返りできるようになったら、また目が離せなくなるので大変です💦寝返り返りも上手になれば、ほっといても大丈夫ですが。

にこにこ
辛い大変な思いもいつかは笑い話になります!!
息子ちゃんがおっきくなったらいっぱい親孝行してもらいましょう!😍
まだ首が座ってないでしょうから、座ったら抱っこ紐でおんぶして料理と掃除しまくってください!!
筋トレにもなるし!!
旦那さんにそんな事言って欲しくないですよね。
なにもわかってないくせに。

mana⋈♡*。゚
目がもっと見えて、おもちゃに集中できたりすると少しは楽かもな〜って私も考えちゃいます😅
うちの旦那も土日(土曜日は出勤多め)くらいしか見ないのでちょっと弱音吐くと「そんなことで〜」みたいな……
あとはすぐ寝ると甘く見てたり😓😓
以前にママリで質問した時は最初の1.2ヶ月が大変でした、という人が多かったです(*Ü*)ノ
お互い頑張りましょう🙌

さき
もっと大変になると思います💦
機嫌良く1人で遊べるようになったりと、ラクになってくる部分も出てくると思いますが、もっともっと目が離せなくなってきます。
ハイハイして家の中を自由に動き回ったり、まだ先だろうと思ってたら突然つかまり立ちしたり。ちょっと目を離した数秒でつかまり立ちから倒れてしまいゴツン!と頭打ってしまったり。
ラクな時期はないと思ってます。
どの時期にも必ず何かしら大変な部分があって、大変さの種類が変わるだけ…😅でも可愛さで全てチャラです!
子育ては大変ですよね。小学生の上2人は言う事聞かないし、更に三男もグズグズだったりするとイライラもしますよ!

蓮華
目が見えるようになってくると、1人遊びし出すし、笑うようになってくると可愛くて離れたくなくなりますよ°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.
コメント