![yuimo0314](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
34週の妊婦検診で胎児貧血の疑いがあり、毎週検診になりました。血液検査で母子間輸血症候群を確認します。貧血が心配で、同じ経験の方の情報を求めています。
34週の妊婦検診で
赤ちゃんの脳の血流が少し早く
胎児貧血の疑いがあると言われました。
バタバタと追加で
NSTやエコーでの心臓の検査などをし
脳の血流以外に問題はないそうですし
体重も2100g近くなってました。
でも時間たって再度確認しても
やはり脳の血流は早いみたいです。
今後は毎週検診になりました。
来週、血液検査の結果で
母子間輸血症候群かどうかわかるみたいです。
でももしその病気じゃなくても
貧血があるなら大丈夫なのかなって不安です。
ネット見ると臨月の死産の原因に
なり得るみたいですし。。。
ちなみに私はB型(RH+)なので
血液型のせいではないと思います。
同じように妊娠後期に胎児貧血と言われた方
いらっしゃいませんか?
その後どうだったかや
早めにお産したかなど
教えていただきたいです。
- yuimo0314(2歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![ひまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまり
みか0314さんとはタイプが全然違うのですが、私がRh-なのですが第一子の時に病院でRh +と誤診され、結果第二子の時に血液型不適合妊娠で、NSTや脳の血流をエコーなどで毎週検査していました。
赤ちゃんの事も考え計画分娩の案も出たのですが検査結果では大丈夫との事で自然に陣痛くるまで待つ事になり36週4日で陣痛が来て産まれた子は2630グラムでやはり、貧血と黄疸が酷く(血液型不適合なのでしょうがないのですが)1か月NICUで光線治療と交換輸血一回などして退院しました😊
今はすごく元気ですよ😁
yuimo0314
誤診とかあるんですか‼
一人目のときにRH+って聞いたから
それ信じてるんですけど
間違う可能性もあるってことですよね。
でも二人目のときも検査されてるのかな。。。
ひまりさんはなんで誤診に気づけたんですか?!
1ヶ月の入院とか
輸血とか大変でしたね(T_T)
今お元気とのことで何よりです♡
なんか色々調べると不安になりますよね。
ひまり
誤診って気付いたのは、2人目の時の血液型検査でO型(-)ってなってて見方がわからなくて詳しく聞いたらお母さんマイナスの血液型でしょ?って言われて💦
そこで、えっ?😳1人目の母子手帳 +ですみたいな話になり、あれよあれよと血液型不適合でいきなりハイリスク妊婦になり、大きい病院に紹介状だされて…
1人目がもう14年近くも前の出産だったので血液型も手書きなんですよー😂
今じゃあり得ないですよね😅
私も情報がなくて不安でしたが前もって貧血の可能性があると病院でわかっていれば、もし、産まれた時に貧血だったとしても前もって準備できると思うのでプラスに考えましょ!!
今第三子妊娠中で、継続するのは私のエゴじゃないか。出産したらまた辛い治療しないといけなくなるのは確定なのですごく悩みましたが産む事に決めました😊
なので不安はなかなか消えませんが、今の医学の力と自分の子供の力を信じてお互いがんばりましょ☺️