
おかしいなー。核家族で近くに頼る身内もいなくて、生活キツイから働か…
おかしいなー。
核家族で近くに頼る身内もいなくて、生活キツイから働かなきゃいけないって状況で、保育園入れないから認可外とか託児所ってするのは仕方ないと思う。
でも、近くに頼る身内があって、認可外や託児所じゃなくてその身内に預かってもらうってできるなら、それでいいと思う。
なのに、身内に預けるなんてありえないって考えの人もいて、、
そういう人は、どうして親に預かってもらうの?託児所のほうがいいじゃないって、身内に預かってもらうことを批判する。
背に腹を変えられない状態なら預けると思う。
でも、近くに頼れる身内がいるなら頼っていいと思う。
私はいつだって子供を預けること優先で考えるんじゃなくて、子供が安心して過ごせることを優先して考えていたいな。
- risa
コメント

まめ
素敵な考えをお持ちだなーと思いコメントさせていただきました!
いつからか、子どもは預けて働くもの。みたいな考えが当たり前になりましたよね💦
わたしは出来るなら自分で見たいです。保育現場で働いてますが、育休明け、自分の子は実家で見てもらおうと考えてます。集団生活で身につくこともたくさんあると思いますが、父母、おじいちゃんおばあちゃんの愛情をたっぷり感じて欲しいです。
わたしも何かで、身内に預けるより保育のプロに預けた方が絶対いい、みたいな投稿を見ましたが、自分を育てて来てくれた親を信頼できないのかな?とちょっとさみしくなりました。
見当違いのコメントしてたらすみません💦
risa
ありがとうございます😊
実は私も必死に保活してました。
認可保育園は当然のように待機で、認可外や託児所を探して、とにかく預けて働かなきゃ、ということで頭がいっぱいでした。
子供のことよりも、預けることしか頭にないくらいの勢いでした。
でもある日、私はこんなに必死に子供を預けることばかり考えていて、一体何をやっているんだろうとものすごく悲しくなりました。
どこかに預けなきゃって必死にならなくても、子供にとっての祖父母にみてもらえる状況ならそれでいいじゃないかと思えるようになりました。
けど、認可外や託児所に預けず、両親にみてもらうことを選んだことを、批判する人もいました。
ものすごく悪いことをしているかのように言われ、責められもしました。
早くから預けるほうが人見知りしないし、集団生活に慣れて気が効くようになるんだ!と力説する人もいました。
それでも、私は子供が親や祖父母と過ごせる時間はたった数年の今しかないと思うんです。
人見知りするのは悪いことじゃないし、集団生活なんてこの先の人生嫌でもしなきゃいけなくなる。
そんなに早く早くってする必要ないと思うし、
できる環境なら、集団生活になれるという時間より、愛情をたっぷり受ける時間を過ごして欲しいと思っています。