※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるる
子育て・グッズ

授乳の時間に寝言泣きしている場合は飲ませてもいいですか?夜中の寝言泣きが激しくなり、授乳時間になると泣き止むようになりました。環境の変化も影響している可能性があります。授乳の時間であればあげて、そうでなければ見守ることをお勧めします。

寝言泣きは授乳したり起こしたらダメいいますが、授乳の時間に寝言泣きしてる場合は飲ませてもいいのですか?
2ヶ月まで授乳時間になると寝言泣きが始まってそのタイミングで授乳していました。
2ヶ月後半になって、夜中の寝言泣きがなくなり、早朝4時前後から激しい寝言泣きするようになりました。泣き止まなくなるのが5時頃です。

夜間授乳間隔があくので、5.6時間で起こして飲ませてましたが、環境が変わった昨日以前のように夜中授乳の時間に寝言泣きするようになりました。
夜間寝るようになったと思ったのですが、環境が変わったせいと思われます。
寝言泣きが授乳の時間であればあげて、授乳の時間でなければ、見守った方がいいですか?

コメント

K S

まだ2ヶ月ですし、お腹空いてる時間なら飲ましてあげていいんじゃないですかね?
暑いし喉も乾くのかもしれないし。

  • くるる

    くるる

    そうですね、あげてみます

    • 6月30日
deleted user

それは寝言なきではないんじゃないですかね。寝言泣きなら1時間も続かないですし、すぐ泣き止んで自分から寝ます。赤ちゃんは大人と違って夜中も起きるものなので泣いたら授乳でいいと思いますよ。

  • くるる

    くるる

    ひとなきふた泣きして寝るを繰り返します。わーんて泣いたかと思ったら寝る感じです。それが泣き止まなくなるのが1時間後くらいですね。昼間爆睡した場合も同じです。泣き止まなくなるのはもっと早いですが。

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こわい夢をみてたり、思い出し泣きとかもあるかも知れないので、おっぱいで安心させてあげてもいいのかなと思います。おっぱい吸ってたら寝落ちしないですかね☺️

    • 7月1日