
コメント

退会ユーザー
難易度は分からないですが、イメージです。
登録販売士はあと2つに比べたらお給料はいいと思います。
あと2つは資格なくても働けたはずですから。
その分登録販売士は薬局やホームセンター等休みが不定休なので、絶対に土日祝日は休みたいとはなかなか言えないと思いますよ。

ayu
6年くらい前に登販取りました!
当時ドラッグストアに勤めていたため、またまだ試験も今ほど難易度は高くなかったので3カ月の勉強して取りました。今はかなり難易度があがっているみたいですが💦
どれもとても役に立つ資格だと思います!
-
二人の姫のママ
3ヶ月でとれたんですか?すごいです!
猛勉強されたんですか?- 6月30日
-
ayu
とにかく過去問たくさんやりました!もともと薬に興味があったので楽しく勉強できました!
- 7月1日

ぽたーじゅ
医療事務の医科2級と医療事務管理士資格をハローワークの職業訓練で取得しましたが、医療事務面接いくつ行っても「有資格より経験者の方がありがたいかな…😅」って断られ連敗連敗笑。(当時は独身だったから不採用だったのかもしれませんが…)
結局他業種を受け、資格は生かされないまま普通の会社員してました🤣
なので医療事務も調剤薬局事務も、資格よりはパソコンに慣れてる方が強いのかなーと思います。
登録販売者はたしか実務経験が数年必要だった気がするので3つ挙げていらっしゃる中では一番時間がかかるので早めに動く必要がありますね🎵
-
二人の姫のママ
医療事務って意外に役にたたないんですかね?
募集はすごくあるんですけどね~😥
その辺のスーパーのレジするより
給料、時間帯、休みも都合いいから
殺りたいと思っていたんですが😅- 6月30日

さくら
調剤薬局事務してる登録販売者保持者です🙋♀️
今後のことを考えれば登録販売者をお勧めします!
今は薬局でも一般用医薬品も扱ってるところ多いので、登販持ってたら優遇されると思いますよ!調剤薬局だけではなく、ドラッグストアでもある程度の時給貰えますし✨
ただ、日曜祝日休みたいなら医療事務の資格の方がいいかもしれないですね!
今後も需要があるという意味では登録販売者>医療事務>調剤薬局事務だと思います!
二人の姫のママ
ネットで医療事務の仕事探したのですが
経験者 、資格保持者と書いてあるところ
ばかりでした。
日祝は休みたいので登録販売職は
厳しいですね。。