
9ヶ月の男の子がミルクをあまり飲まず、体重増加が心配。離乳食は普通に食べるが、ミルクは嫌がる。完ミに切り替えたいが、どうすればいいか悩んでいる。
9ヶ月になったばかりの男の子です。3回食。
今は混合ですが、ほとんど出ていない感じがするのでミルクを飲んで欲しいのですが、食後は絶対飲んでくれません。
1.2時間あけても飲んでくれません。
ごはんのあとのミルクは5時間くらいあくとやっと飲んでくれます。
もともとミルクはあんまり好きな方ではなさそうです。
3回食にして何日かたちましたが、
6:30 起床
7:30 離乳食
11:30離乳食
16:30〜17:00 ミルク200
18:30 離乳食
20:30 就寝
(23:00頃起きたら授乳)
出来れば15:00と寝る前にミルクを飲んで欲しいのですが、嫌がって飲んでくれません。
一日トータル200って少なすぎですよね?💦
出てるかわからないけど、食後に一応授乳してます。
成長曲線の中にはいますが、下の方で、最近は体重もほとんど増えてません。
マグではミルクは遊んで飲んでくれないです。
離乳食はふつうに食べてくれます。
あまり出が良くないのと8月から保育園なので、出来れば完ミにしたいです。
このままだと痩せてしまうような気がしています😭
どうすればいいのでしょうか?
- こたろう(7歳)
コメント

りり
離乳食で足りてるんだとおもいますよ🎵長男は10ヶ月のときにミルクじゃなく牛乳に変えました✨🤗食後に100のませてましたよ✨
こたろう
アドバイスありがとうございます!
足りてるんですかね😓
おっぱいなら飲んでミルクは全く受け付けないんですよね…
10ヶ月で牛乳ですか??
なんかよく1歳以降ってみるのでちょっとあげるのが怖いです😨
毎食後に100飲ませてたんですか???
りり
保育園に通わせているので、そろそろ牛乳に馴れさせてくださいと先生から言われたので与えてました🎵さすがに毎食後に飲ませてたらのませすぎと言われたので、夕食後に与えてました🎵今は毎食後です★おっぱいはママに甘えたいからだとおもいますよ❤️