![ともも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生命保険の掛金について、安い保険が良いと言われていますが、家系に病気が多いため心配です。皆様の平均的な掛金を知りたいです。
30代女性の方、
生命保険の掛金は月いくらですか??
年齢や保険会社によって内容が違う話ですが、義母に病気になるかわからないし、病気になっても状況で保険金下りない場合もあるから一番安いやつで良いのではないかと言われてます😢
しかし、父側の家系が癌や病気が多く、心配もあります😥
質問の内容が不快に思われた方、
大変申し訳ありません🙇
皆様の平均的なところが知りたいので、回答してくださる方、お待ちしております🙇
- ともも(7歳, 13歳)
コメント
![りりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりー
私は1万ちょいくらいです!
妊娠後、毎回切迫で入院なので入っててよかったです!
![こぶたちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぶたちゃん
保険って本当に大事ですよね。
わたしは死亡保障2000万、入院日額6000円プラス10日分給付金として出るので日帰りでも66,000円、それプラスガンなどで入院した際は15,000円、8大生活習慣病の場合は支払い日数無制限、ガンの放射線治療を受けた場合は実際かかった分は支給、プラス特約のガン保険に入っているためかかった分まとめて直接医療機関に支払ってくれるものに入っています。
例えば300万放射線治療でかかった場合、直接医療機関に支払ってくれる方は300万支払ってくれて、別なものの方ででた300万はまるまる手元に残る形です!
また4ヶ月働けなくなった場合は年120万が仕事復帰しても5年間で続け、最大600万出ます!←これは死んでしまったら出ないので最大と書いてあるのですが、生きていれば600万でます😊
これで保険料は9000円程です!
こんだけ特約などなどついての9000円は安いのでオススメです(^^)
-
ともも
かなり詳しく書いていただき、ありがとうございます❗
かなり手厚いですね☺
納得です🙋参考になります🙇- 6月29日
-
こぶたちゃん
8大生活習慣病になった場合、払い込み免除もついています!
あと身体障害や介護状態なら110万円支給されます😊- 6月29日
-
ともも
かなり安いですね😉
今検討中の会社に少し似ている気がします☺🌟- 6月29日
-
こぶたちゃん
そうなのですね!
ちなみにフコク生命です😊- 6月29日
-
ともも
まじで、一緒です!
- 6月29日
-
こぶたちゃん
あ そうなのですね!
フコク生命が一番いい気がします(><)- 6月29日
-
ともも
手厚いですね😃今現在は違う保険に入っていて、真剣に保険を考えていなかったために内容が薄く乗り替えたくて、30代になり高めで色々検討しています💦
- 6月29日
-
こぶたちゃん
20代の頃はほんとよくわからずに保険入ってしまいますよね(><)
わたしも終身入ってて、保障薄い割には13,000円と高めだったので2年で解約しました😰
更新時期まで待って、その頃は子供の成長など環境も変わるので、転換して保障上げたり下げたりして、今くらいの保険料でまた契約したいと考えてます😊
終身は出来ないけど、↑のようなタイプだと臨機応変に対応出来るのでいいかなと思いました🙄
年齢上がると高くなるので誕生月前に決められるといいですね😭- 6月29日
-
ともも
たくさん、ありがとうございます❗
終身ではないところは引っ掛かっていたところでしたが、手厚い割にはお手頃な感じがやはり良いと感じました☺🌟- 6月29日
-
こぶたちゃん
終身は一生涯その保障でその保険料なのですが、更新型の方が手厚くて安く済ませることも可能なのでアドバイザーさんに相談してみるといいですね😊
よい保険と巡り会えるように祈っております!♪- 6月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年払いで12万弱なので、月は約1万円です。死亡保障は、1500万、入院日額は、6000円。ガンなど三大疾病になるとさらに入院日額は上乗せになるので、最大で1万5000円ほど。生保の仕事をしていた時に自分で設計して加入したので、保険料も考えて入りましたが、医療保険だけで考えたら、終身医療保険で日額1万、ガンなど一時金ありで簡素なものがいいかなと最近は思います。足りない分は、共済など掛け金の安いもので補うのもありだと思いますし、ガン保険単品で加入もありかと。保険料を払う上で保障も大事ですが、維持も大事で、保障が厚く保険料が高額なものは、続けるのが大変です。保険料控除など税制優遇も私は意識しています。
-
ともも
回答ありがとうございます❗
とても詳しく助かります🙇
そう、維持できなければ意味ないですよね💦
保険料控除はやはり気になります💦- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
保険は家の次に高いものなんて言うくらいなので、いざという時の保険でありながら、維持が大変です。考え方にもよるのですが、社会保障もあるし、医療も日進月歩ですし、保障の厚みを考えるのも大事なことですが、固定費は家計を圧迫しかねません💦
税法上優遇も考えたら、医療保険は年間8万前後でしょうか。お時間とご興味があるなら、見積などだけでも色々貰って、見てみるといいですよ。私も30代は残り少ないのですが、いわゆる、更新型の保険は、見直しが必要で見直すたびに保険料があがり、条件も悪くなりがちなので、終身医療保険はオススメです!- 6月29日
-
ともも
維持費ですよね😭
維持費、保障、維持費、保障・・・・
やはり、色々検討が必要ですよね🌟
終身は魅力的ですね☺- 6月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
考え方ですよね。
限度額認定を使うと平均収入で医療負担は8万程、+病衣 食事代。
これで良いと思える人は、恐らく正社員で働くまたは社会保険を掛けているパート職員。なぜなら給与保障がある、または傷病手当金がある。この給与差額分までの保障があれば、良い人もいる。
でも、専業主婦や数時間パート職員なら家計の負担は大きい(給与保障がない為)。その部分を低額保険に加入して 貯金で賄う。
私は28歳の時に原因不明の頭痛で入院10日間(独身 正社員)
35歳の時にさ手術を伴う入院14日間(独身 正社員)
37歳の時に切迫早産+緊急帝王切開で約3ヶ月入院(専業主婦)
20歳加入の保険料は1万ちょっとですが、払った額より保険金がおりています。独身の時は傷病手当金があったので臨時収入的な感覚はありましたが、手術をした時は、正社員で傷病手当金を頂いたのは3ヶ月。その後働くことが難しいと判断して退職し、無職で9ヶ月程傷病手当金を貰いながらのリハビリでした。この時は保険金がなければ生活は厳しかったと思います。
参考までに🙂
あっ、40代になっていました、すみません。
-
ともも
体験を教えていただき、ありがとうございます☺🌟
とても大変な事でありましたね🌟
やはり備えも大事ですよね😢
参考になります🙇- 6月29日
![ゆいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいまま
私は、
5000円(入院1万手術、三大疾病一時金、介護、満期10万、払い込み免除、10年更新)と
ガン家系なので別で70歳払込終身ガン保険4000円(70までに保険使わなかったら返ってくるやつ)と
終身60歳払込4000円(老後の資金としての)に加入してます。
5000円の以外は貯金が出来ないので貯金代わりも兼ねて入りました。
-
ともも
回答ありがとうございます❗
やはり、終身は魅力的ですね😃
癌はやっぱり心配です🙋- 6月29日
ともも
回答ありがとうございます❗
私も車の車両保険とか高くていやだったのですが、実際に事故になりやはり保険は大事と感じています💧
りりー
30超えると金額も高くなりますしね…変な話、入れるうちに入っちゃったほうがいいと思います!
周りにいくら積んでも入れないって人もチラホラいるので(>_<)
ともも
そうですよね💦
やはり、いざという時とはあっても、そういうこともありますよね😭
りりー
持病とか発症すると、一気には入れなくなってしまうので。。
払える額であるのであれば個人的には入っててもいいかと思います!
私は自営業なので保険なのがないので、入っとかないと保障が一切ないので(>_<)
ともも
そうですよね💦やはり検討してみようと思います😊ありがとうございます☺