
母乳不足で悩んでいます。完全母乳で育てている子どもにミルクを飲ませようとしたが拒否され、ストレスや睡眠不足で悪循環に。母乳増加のアドバイスを求めています。
母乳不足で悩んで毎日辛いです。
産後1ヶ月から完母になり、もうすぐ5ヶ月になる子どもを完全母乳で育てています。
母乳不足を3ヶ月頃から感じ始めたので、ミルクを再び飲ませて混合にしようと色んな方法で試しましたが、断固ミルク拒否で飲んでくれず、頻回授乳をしてきました。
母乳不足に悩むことがストレスになり、夜も寝なきゃと気負いして眠れなかったり、食欲がなくなったりと悪循環になっています。母乳量を増やして、もっと気持ちに余裕をもって子育てがしたいです。同じような経験をされた方、母乳増加のアドバイスなどありましたら教えてください(T.T)
- *ゆん*
コメント

ママリ
ストレスも食欲が減るのもよくなさそうですね😞完母でしたが、食事の他に間食でおにぎりを食べていました。お餅を食べるとおっぱいが張って大変だったので、母乳増えるかもです‼

moon
3ヶ月頃に母乳不足を感じミルクに移行する方が多いと聞きます。
どういった事で母乳不足を感じてらっしゃいますか?
娘ももうすぐ5ヶ月ですが、頻回授乳です。
-
*ゆん*
moonさんありがとうございます。
ますば、体重の増えがゆるやかになってきて気にし始めました。3ヶ月健診では体重は軽めだけど、曲線の枠からははみ出していないし大丈夫とは言われたのですが、それでも悩んでしまいます。
母乳は、夜間は、わりとゴクゴクと音を立てて飲んでくれて途中で口を離すのですが、疲れが出る夕方あたりは本当に出が悪くてチビチビ飲んでくわえている感じです。それを気にしすぎている私がいけないんですが、どうしても気になって悩んでしまいます。- 11月20日
-
moon
満腹感がわかるようになるのと、身体を動かす事が多くなるので、3ヶ月以降は体重増加が緩やかになります。娘もそうで3ヶ月頃やっぱり悩みましたが、完母の子は1日14g増えてれば充分みたいです。
母子手帳の成長曲線はミルクの子も混合の子も合わせた統計で、完母の子は少なめでも大丈夫と言われます。
体重が増えなくても背が大きくなる子もいます。
夕方に分泌が減るのは仕方ない事で、夕方は1時間起きに加えたり、30分以上吸いついてます。
哺乳瓶拒否もあるので、頻回授乳ですが、あまり気にしてないです。
全く体重が増えてなかったり、減ったりしてなければ問題ないと思ってます。
お団子もいいですよ。ひと息ついてノンカフェインのあったかい飲み物でリラックスしてください☆
美味しいの食べて気分転換もいいと思います!- 11月20日
-
*ゆん*
お気持ちすごく分かります。母乳育児はミルクとは本当にちがいますよね。母乳しか受けつけてくれないんだから頑張るしかない、と気負いすぎて考えすぎてストレスになってしまうので、体重が少しずつしか増えなくても元気でいるなら心配ない!と余裕をもって子育てできるようにがんばります(^^*)
- 11月20日
-
moon
ありがとうございます☆
少しづつでもちゃんと毎日育っていれば問題なしですよ。
この頃は出来る事も増えて頼もしいです。
お互いに頑張りましょうね!- 11月20日

リィ
私も最初悩みました…
私の解決方法は、ワカメの韓国風スープ、温めたポカリスエットです!
ワカメスープは毎食丼いっぱい食べて、温めたポカリスエットは私にはかなり効いたので2日に一回とか飲んでましたよ*\(^o^)/*
-
*ゆん*
鈴リンMaMaさんありがとうございます!
ポカリ試してみます(ノ^^)ノ温かい汁物はいいですよね~毎日たくさん食べるようにしています。- 11月20日
-
リィ
私もさし乳だったんで、めっちゃ気持ちわかります(>_<)
何度泣きながらマッサージしたことか…
私はですけど、温めたポカリは張り乳並みにパン!ってなったので是非試してみて下さい^_^- 11月20日
-
*ゆん*
そうなんですね(^^*)そんなに張ったら嬉しいですね~♪
- 11月20日

凛
もち米がいいですよ!
あまり食べすぎるとおっぱいが張って痛いですけど。
知らずにお餅3つ食べて次の日石のように硬くなりました。
差し乳なので、あまり張ることがないんですが、びっくりしました。
助産師さんに聞いたところ、お餅なら一つ、お赤飯やおこわなどならお茶碗1膳くらいと言われました。
そこからはじめてはどうでしょうか。
あと、間食はおにぎり!
差し乳はいってみれば受注生産型なので、たまり乳の方よりは詰まりにくいみたいです。
搾乳機使ったことありますか?
哺乳瓶トレーニングのために買って使ったんですが、搾乳機使ったら出が良くなりました。
産後食欲がなくて、これ食べたい!って感じにならなかったんですが、おっぱい出すための物!って考えになりとりあえず口に入れてました。
ご飯食べないとおっぱいでないですが、1番はストレスかもしれないですね。
-
*ゆん*
愛海さんたくさんアドバイスありがとうございます!
もち米ですね!食べ過ぎない程度に食べて、日々の食事に取り入れていくといいんでしょうか(^-^*)
搾乳器使ったことあるのてすが、手絞りの方が出た経験があってもう使っていないんです。
やっぱりストレスですよね。母乳量に少しでも自信がもてたらいいなと思います。- 11月20日
*ゆん*
naonoさんありがとうございます(^-^*)
私はさし乳であまり張るおっぱいではないですが、お餅など食べてしまうと乳腺がつまりやすいようです。けれど、頻繁に食べなければ、たまになら食べてみてもいいかもしれないですね(^^*)