![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレを始めるタイミングについて焦っている方がいます。周りの子供が早く始めている中、自分の子供が遅れているのではないかと心配しています。補助便座を使っているが興味がないようで、トレーニングパンツを履かせてから始めるべきか悩んでいます。
トイトレっていつから始めましたか?😥
周りが一歳前からしてて、
うんちはトイレでしてるよーとか
日中はパンツでいけてるとか言われて
凄く焦ってます😥
保育園でも練習してるみたいで、
保育園に通ってない娘は遅れてるのか?
とソワソワしちゃいます😭
補助便座には座らせてますが、
あまり興味がないのか
おしっこやうんちはもちろん、
数秒で降りたがります😥
これなら、トレパンなどを履かせて
気持ち悪さを覚えてから始めた方が
良いのでしょうか😭
- ママリ(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![aona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aona
えー一歳前から?!そんな人いるんだ😂すごい!!!
うちの娘保育園行ってますが、トイトレまだしてないですよー!家でも。
まずは自宅で始めて。と言われるか、保育園のほうでそろそろ始めます〜と言われるのかわからないけど、そうなってからでいいやと思っています。
トイレは絶対いつかできるようになるから、焦ってないですね。
![ローズマリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ローズマリー
一歳前から始めました。トレーニングパンツとパットで練習しました。鼻歌歌いながらしてましたよ。
-
ローズマリー
これにいたの使ってました
- 6月28日
-
ママリ
一歳前から始めたんですね😳
こういうのもあるんですね!😳丸い部分が掴むところですか?- 6月28日
-
ローズマリー
そうですね。掴むところですね。これに座って歌うたってました。
- 6月28日
-
ママリ
段差があると、子供も自分から座れそうで良いですね!
お店で見てみます!😳- 6月28日
![はるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるみ
2歳過ぎてからですよー!
それも最初嫌がったので辞めて、2歳9ヶ月で再開して、1週間でオムツ外れました✨
周りも3歳なりたてくらいなら外れてない子の方が多いです。
焦らずゆっくりその子のペースでいいと思いますよ✨
下の子も来年の春夏くらいにやろうかなぁと思ってます😊
-
ママリ
1週間で外れたんですね!😳
私の周りは一歳前から始めてたって聞いて、今日西松屋のトレパンコーナーとにらめっこしました😂
でも、どうやって始めて良いか分からずで、、😅
焦らず、子供のペースが大事ですね☺️- 6月28日
![i.i](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i.i
一歳から保育園行ってますが、トイトレっ
してるけど進んでません😭
今年中にとれればいいなーと気楽に考えてます。
その子がやる気出ないと親ばかり焦ってカラマワリしてイライラしちゃいますからね。
この子のペースで。
周りがもう出来てるからと焦っちゃダメです😢失敗しますから!
まずはトイレの絵本や親のトイレについてきたら座らせたりとかから始めれば大丈夫ですよ☺️
上の子は二歳半で。
真ん中も三歳前にオムツがとれたので、末っ子も!とおもって頑張ってますが親が頑張るだけで本人はやる気無しです😢
-
ママリ
親と子のやる気が揃わないとダメですね😅
私自身、せっかちなので、今!ってタイミングを見計らいたいと思います☺️- 6月28日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
保育園でのトイトレは一歳10ヶ月ぐらいの時からゆるーくスタートした感じなのでそんなに焦らなくていいと思います😣
家ではお風呂前に一回補助便座に座らすだけでトイトレなんて全くしてないです😰
最近はウンチでた。と教えてくれるようになりました!笑
-
ママリ
皆さんの投稿見て安心しました😂
まずは出たところから教えてくれるようになるんですね☺️
勉強になります!- 6月28日
![やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
1歳前からの方が相当珍しいですい(^0^;)
元保育士ですが、保育園行ってる子でも1歳児クラスでは既に2歳になりなおかつ間隔が短くなってる子のみ開始してましたよ
本格的になりのは2歳児クラスからです!
まったく焦る必要ないですよ
むしろ無理に早くはじめるとダラダラしてしまって本人もお母さんもイヤになってしまったりするので。。。
-
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
ごめんなさい(;´Д`)
間隔が長くの大間違いです(笑)
全く逆書いちゃってて自分でも驚きました(笑)
申し訳ないです(^0^;)- 6月28日
-
ママリ
2歳になってからが多いんですね😳
もう、焦って焦って😂
ダラダラするのが嫌いなタイプでイライラしちゃいそうです😂
ぼちぼちサインを見極めれるように頑張りたいと思います☺️- 6月28日
![3kids mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kids mama
うちは2歳半でした!
一歳前って早いですね!
けど、トイレでできたところでまだ話せないから自分の意思で行くよりもタイミング見て親がトイレに連れく感じなのでしょうか?
-
ママリ
2歳過ぎてなんですね!
そうみたいです!
話聞いてみたけど、ざっくりし過ぎてよく分からなかったです😂
一歳過ぎで保育園で洋服の着替えの練習をするから、とも言われ、それも焦っちゃいます😂
お着替えって一歳過ぎてから練習するんですか?😅- 6月28日
-
3kids mama
一歳過ぎたばかりぢゃ歩き始めたばかりなので出来ないですよー!!一歳半頃からズボンをまずは脱ぐ練習、できるようになったら履く練習なはずです😃長男は2歳前からトイトレスタートしましたが、結局昼間完全にに外れたのは伝えられるようになった2歳半でしたー!なので結局話せないと無理か、、と学び2人目は2歳2ヶ月くらいにスタート、おなじ2歳半でとれた感じです!焦らずで大丈夫ですよ〜!来年の春暖かくなってからで大丈夫だと思いますよっー😃✌️
- 6月28日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
産休まえ保育園で働いてました!
うちの保育園では0歳クラスの子(年度内に1歳になる子)はおすわり安定し始めたら便座に座っていました!
練習していくうちにトイレでおしっこやうんちできるようになります〜😊
オムツでも普通に出てるけど(笑)
オムツ外れるの早い方がお金かからないし自分も子どもがそれくらいになったら始める予定です🙋♀️
-
ママリ
とりあえず、オムツのままでトイレに座らせて〜ってらかんじでしょうか?😳
オムツ外れるのが早いと何かと有難いですよね☺️
始めの頃、座らせてたんですが、すぐ降りたがるので、今は辞めちゃってます😂- 6月28日
![たらたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たらたん
一歳前からって逆に早くないですか?すごいですな😅😅
うちの子も全然まだまだだし、焦らずゆっくりでいいと思いますよー!
-
ママリ
皆さんの意見聞けて安心しました😂
焦らずやっていきたいと思います☺️- 6月28日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
一人目が1歳すぎにいきなりトイレに行きたがるようになって少しだけトイトレしてパンツにしました。
その後1歳半検診でもパンツにしてましたが、
あまりはやくからトイトレとかパンツへ変更しないほうがいい
と言われました。
理由として、まだ、感覚があかないのにパンツにすると失敗の回数が増えて子供の自尊心?が傷つくこと
おしっこが出ると思っても、我慢することは難しい(体の発達的にためておけない)から、お出かけするたびにトイレを探して、トイレから離れなれなくなってしまい、年齢があがってもトイレがないと不安でトイレの感覚が短くなってしまう傾向にある
ほかにも色々言われましたが、パンツに早く変わるメリットはオムツ代が安くなるのと周りへの自慢だけだから親の都合というようなこと言われました。
無理やりオムツを取ろうとしたわけじゃないのに、とムカつきましたが😓
実際1歳でとれようが5歳までオムツだろうが、大人になったら取れるんだから、、、だそうです。
2歳の次男がいますが、この子はトイトレしませんでしたが勝手にトイレに行くようになりました。
今日三男の予防接種で病院に行った時、次男がトイレでしてるのをみた主治医からも、もうトイレでできるの?早いね、もう少しあと(三才手前)くらいが一番子供も親も楽なんだよ〜と言われました。
早く取れたらオムツ代かからないし、不安に?思うこともないかもしれませんが、子供はいつも、漏らさないように、って考えて、はやくから失敗する恥ずかしさを覚えるとお出かけが嫌になる子もいるそうで、、
ちなみに長男は2歳手前の時次男が生まれて、赤ちゃん返りでトイレに行けなくなりオムツへ逆戻り。2歳半すぎにまたいきなりオムツが外れ、今まで夜間も日中もほとんど失敗ありません。
この話を昔主治医にした時、2歳半すぎのこの時期が、この子にとって一番いい時期だったのだと思う。1歳すぎのトイトレは子供も親もストレスになってしまっていたと思うから、やらなくてよかったね、と言われました。(これもあって次男はトイトレしませんでしたが、気づいたらオムツが全く濡れなくなったのでパンツに切り替えました)
考え方は医者や保育士さん、いろんな人がいるので、それぞれですが、早く取れたから何かあるわけでもないんだよね、と思いました。
回答になってなくてすみません💦
-
ママリ
早く取れるに越した事はないと思ってましたが、長所と短所があるんですね😳
確かに、無理に外したわけじゃないのに、そう言われると、え??ってなりますね😥
子供のタイミングを見計らって始めたいと思います😊🙌- 6月28日
-
ママ
そうみたいです😓
無理やりじゃないのになんで責められるようなこと言われるの、、って思いました😭
頑張ってください!- 6月28日
-
ママリ
その場でのことを見てないから、言ったんでしょうね😥
ありがとうございます!頑張ります!- 6月28日
ママリ
私も2歳くらいで良いかな〜なんて呑気にしてたら、
もう始めてるよ!うんちも出来てるよ!
なんて言われて、皆んなで遊んでる時にトイレどんな感じ〜たまに漏らすけど出来てるよ〜
なんてないわ聞いたら焦りました😅
aona
おしっこ漏らして気持ち悪いとか、おしっこ・ウンチしたいとかがわかるようになれば絶対できるようになるじゃないですか?トイレって😂
そのくらいの気持ちでいいと思います!わたしはそうです😂
お友達、自慢したいのかな?😂わざわざそんな言わなくていいと思うけど...笑
ママリ
そうですよね😂
気持ち悪い!なんか出そう!って感じる事から始まりますよね😂
自慢であれば、そうやって聞きながらせれるんですけどね😂