※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらの
子育て・グッズ

男の子の寝かしつけで、赤ちゃんが泣いても最後まで泣かせる考え方について相談したいです。

5ヶ月の男の子がいます。うちでの寝かしつけは基本旦那さんがやるのですが、赤ちゃんが大泣きしようが喚こうがずーっと抱っこしてがんばって寝かしつけます。
彼の考えは『赤ちゃんが泣きたい時はしっかり泣かせるのも大切。泣くのに付き合ってくれる親がいてもいい。途中であやしたりしたら世の中自分の思うようになるって思ってしまう。その代わり、赤ちゃんは辛いのはわかってるから最後まで付き合う』ということらしいです。
正直、息子が泣いてる姿を見てるのも辛いですが、こんな考えもありなんでしょうか?

コメント

 ♀ yuki

会社の人の子供はほんとに夜泣きがひどい子だったみたいで。
そのうち泣き疲れて寝るわ。って様子見てたこともあるみたいです!笑

  • さくらの

    さくらの

    夜泣き、たいへんですよね。うちも多分、泣き疲れて寝てます(・_・;

    • 11月21日
koko☺︎

赤ちゃんが泣くのに付き合ってあげようとする旦那さんの考え方はステキだと思います!
ただ、「途中であやしたりしたら世の中自分の思うようになるって思ってしまう」というところは…う〜ん…という感じです(^o^;)
赤ちゃんって、眠るのが本能的にこわいらしいので、不安で眠れなくて泣くことも多いんじゃないかなと思います。そんなときに、あやして安心させてあげた方が、良い親子関係が築けそうかなと!!
欲求のコントロールや我慢を覚えさせるのは、大人の言葉を理解できるようになる1歳過ぎからで良いと思います!

  • さくらの

    さくらの

    なかなか旦那さんが頑固で言っても聞いてくれないので、そこらへんがネックです。
    泣きぐずりがいつもではないんですが、泣く前に泣かすと同居の義母が『あの子の泣き方は異常だ』と騒ぎ出すのでそれもまた頭痛の種です。
    とことんまで付き合う旦那さんには赤ちゃんに対する愛情の深さをかんじるんですけどねー

    • 11月21日
  • koko☺︎

    koko☺︎

    ◎さくらのさん◎
    義母さん厄介そうですね〜…泣き方が異常だ、なんて言われても、赤ちゃん泣かせっぱなしにしてるのはあなたの息子さんですよ〜って感じです(^o^;)
    でもまあ、赤ちゃんは泣くのが仕事とも言いますし、単純に泣いてストレス発散することもあるようなので、泣くことは決して悪いことではないですよね!
    うちでは、何してもギャン泣きのときは、無理に泣きやませようとはせず、「今は泣きたい気分なんだね〜」「たくさん泣いて良いよ〜」って声をかけながら抱っこしてます☆

    • 11月21日
美愛mama♡

人それぞれの考えがあるし
育て方もその親によって
あるのでどれが正しいとか
どれが間違ってるって
ないと思いますよ^ ^
でも赤ちゃんが泣くのは仕事。
泣かせる事は良いことでは無いですがある程度泣かせるのわ
良いと思いますよ(^^)

  • さくらの

    さくらの

    私もある程度泣かせるのがいいのかな?と旦那さんと赤ちゃんを見守ることにしました。
    心が少し。いたむんですけどねー笑

    • 11月21日
まりりん

すごい旦那様ですね。
いいんじゃないですか?
泣かせっぱなしじゃなく、愛情もって見守ってるんだし♡

人それぞれの育て方だと思います。

うちの旦那なんて、一回も寝かせつけしたこと無いですよ(笑)

  • さくらの

    さくらの

    ありがとうございます。
    寝かしつけを頑張ってくれるいい旦那さんだと思って、私も一緒に見守ります^ ^

    • 11月21日
ともぞう

逆に寝かしつけを旦那さんがやってくれるのを羨ましく思いました!
泣くのにとことん付き合ってくれるなんて凄すぎます。
我が家は当たり前の用に私が寝かしつけします。泣くのが嫌なので、だいたい添い乳で寝かしちゃいます。
あと少しで7ヶ月で1歳には断乳したいので、断乳するとき寝ないで泣いて苦労するな(´・_・`)と思ってます。そのやり方のほうがのちのち楽に寝てくれるようになるかもですね(^^)

  • さくらの

    さくらの

    泣くのにとことん付き合える旦那さんには私も感心してます。
    楽に寝てくれるようになることを祈ってます♪

    • 11月21日
さっちん

まず、旦那さんが寝かしつけてくれるのが羨ましいなーって思いました(*^_^*)
考え方に関しては何が正しいとか間違っているとかはないと思います(^^)
泣いてるのを放置してる訳でもないし、きちんと見守っていらっしゃるので良いのでは?と思いました。

私も少し泣かせてることもあります(>_<)
でもそのあとはごめんねって抱っこしてあげます( ^ω^ )

  • さくらの

    さくらの

    ありがとうございます。
    色々意見をいただいて、旦那さんの考えを尊重しようと思ってます。
    少なくとも私には大泣きしてる赤ちゃんを『なかせたいだけ泣かせたらいい』って見守るだけの度胸はないです( i _ i )

    • 11月21日
ゆっかんちょ

世の中自分で思うようになるっていうのはまだもう少し物事が分かってきてからではないのかなぁ?と思う気がしますが旦那さんがどんだけ泣こうが喚こうがさくらのさんに押し付ける事なく最後まで抱っこして付き合ってあげている事に素敵な旦那さんだなぁと思いました。
今は抱っこされて泣いていてもそのうちパパ大好きな子になりそうですね^ ^

  • さくらの

    さくらの

    ありがとうございます。
    パパ好きの子になってくれると信じています^ ^

    • 11月21日
またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます

旦那さんが寝さし付けてくれるって凄いですね!
うちでも挑戦してくれますが、何故か目がパッチリ!
寝かしつけ成功は少ないです( ̄∇ ̄)

「世の中自分の思うように…」はちょっと違うような気がしますが、赤ちゃんが泣くのは良いことですよ!
放置してる訳でもないみたいですし(o´∀`)b

私は夜は基本的に抱っこで寝かしつけをしないです>_<
授乳してそのまま抱っこした状態で寝ている時は別として、授乳やオムツ替えが済んでいる時は布団に寝かした状態で寝かしつけます。
泣いていても。
声をかけながらずっとトントンしてます(^_^)
新生児の頃から、授乳終わったら置いて寝かしつけ。
うちではその寝かしつけ方です(´▽`)ノ
20分以上泣き続けた事は無いですよ。
授乳さえ終わっていれば、うちの旦那もそのやり方で寝かしつけ成功します!
旦那が失敗するのは大抵、息子より先に寝てしまうのが特に問題です(笑)

(添い乳で寝かしつけは怖くてしたこと無いです>_<)

  • さくらの

    さくらの

    放置してないから大丈夫ですよね^ ^
    泣かしてるのに罪悪感があったけど、ちゃんとそばで見守っていれば、15分くらいで寝てくれるならいいかなって思えるようになりました。
    ありがとうございます♪

    • 11月21日