
コメント

ハンナ
今年の1月1日から12月31日までの分は来年できますよ😀

ゆうちゃん
2017.1.1-12.31の分は2018年から5年の間いつでも、2018.1.1-12.31の分は2019年から5年の間に申請できます。

白桃
確定申告は毎年2月中旬〜3月中旬ですが、医療費控除は還付申告になるので1月に入ればできますよ😊
2月からは激混みなので、やり方がわからなければ領収書まとめて1月に行けば教えてもらえると思います!
-
白桃
印鑑、源泉徴収票、マイナンバー、あれば生命保険などの年末調整のハガキやふるさと納税のものも持って行ってください!
生命保険でもらった分は医療費の合計から引かないといけないので気をつけてください。- 6月28日
-
く
難しいですね😓
今主婦で働いてないんです、
なので源泉徴収はないんです😓- 6月28日
-
白桃
個人ではなくて家族でなので、旦那さんの源泉徴収票で大丈夫です🙆♀️
なので家族全員分の合計で申請できますよ!
私も初めは難しそうだと思ったんですけど、パソコンで指示された通りに入力するだけなんで意外と簡単ですよ☺️
還付金ももらえるし、住民税も安くなるので絶対やったほうがいいです✨- 6月28日
-
く
なるほど!!
時期になったらまた訪ねてみたいと思います😊- 6月28日

ちびちび
確定申告の時期です‼
く
めんどくさいだろうけどされてますか??
ハンナ
私は独身時代に一時期通院貧乏な時ありまして💦その頃から毎年やってました😷初めは税務署行ったんですが家から遠かったのでそれ以降は自宅から申請してます。確か今年から制度が変わったみたいでマイナンバーカードが必要で領収書の提出は無くなったと聞きました。収入の多い人がやった方が還付率いいので旦那さんのマイナンバーカード申請してて去年のはまだ出来てないですが計算はまとめてある状態です😊初めてやる時、行く前に税務署に電話で問い合わせたら必要なものとか教えてもらえるので何か足りなくて二度手間とかならなくていいと思いますよ😊
く
なるほど!!
難しいですがお金返ってくるなら
してみたいと思います!
扶養に入ってるんですが、
旦那のマイナンバー持って行ったらいいですね!🙏