
コメント

k♡J♡A mama
首は完全にすわってますか??
首が完全にすわれば自然に寝返りしたがりますよ!

yuki
一人目も二人目もゆっくりです😁
二人目なんてうつ伏せもあまり好きじゃなくする素振りで泣かれます(笑)
頭持ち上げる気なんてゼロですよ😱
ですが、知らぬ間にやるようになってますし気長に待とうと思います🙌
-
おもちもち
そうなんですか!笑
自分からやれるようになるのを見守ってみます、、😭✨
ありがとうございます🙇- 6月28日
-
yuki
グッドアンサーありがとうございます✨
そうですよ😱
抱き上げて『ちょっとうつ伏せして…うぎゃー😭😭😭…止めようか😅』の繰り返しです(笑)
一人目は、頭持ち上げたりはしてましたが寝返りは全くで家事していたら急にする素振りはじめて危うく初めて見逃す所でした😲💦
寝返り出来るようになったらヒヤヒヤな場面も増えるので、ゆっくりで良いよ👌の気持ちです(笑)- 6月28日
-
おもちもち
いえいえ🙇💦
やっぱりみんな嫌がるんですね、、
うちの子も嫌みたいで😭
そうなんですね!
子供のタイミングが1番って感じですね、、
急かしてやらせない方がほんとに良さそうですね
ネットとかで調べると、練習
させた方が良いって書いてあるし
やるものなのかと思って
焦りましたが、皆さんの返事で
ゆっくり見守るのが
大事だと分かったので、
焦らずに気長に待ってみます笑😊
ヒヤヒヤしながら、家事をするのも
確かに少しまだいいかなって思うので(*’-’*)- 6月28日

ねむりねこ
娘はラッコ抱きだと腕立て伏せみたいな態勢で首持ち上げて周り見渡してましたよ♪
今はほぼ首は座ってますが私がうつ伏せに寝かせたら微動だにしませんし、たまに泣きます(^_^;)
低い位置だと周りに興味が持てないからヤル気が出ないのかな?と勝手に思ってます💦
-
おもちもち
なるほど!ありがとうございます🙇
ラッコ抱き試してみます!- 6月28日
-
ねむりねこ
首すわりが早くなるように練習!ということでしたら無理しなくてもいいと思いますよ(^^)
ラッコ抱きや縦抱きしてたら娘は勝手に周りを見渡してましたし、うつ伏せも首が座りだしてからたまぁにやってるだけなので(笑)- 6月28日
-
おもちもち
そうなんですか、、
ちょっと焦っちゃいました😓
周りの子ができていると、
あれ、うちの子は??ってなっちゃって、、
ゆっくりと見守ってみます!
ありがとうございます🙇- 6月28日

退会ユーザー
まだ首すわってないんじゃないですかね😅
2ヶ月半なら寝返りはまだですし、ようやく首がすわる頃だと思います。
うちの子は2ヶ月で首すわって2ヶ月半前にしてましたけど...
-
退会ユーザー
訂正です💦
ようやく首がすわりはじめる頃
2ヶ月半前に寝返りしてました
です💦- 6月28日
-
おもちもち
そうなんですね!
首は座りかけていて、縦抱きとかにすると自分で動かして周りを見てるんですが
寝返りはまだ早そうですね😓- 6月28日
-
退会ユーザー
寝返りは5ヶ月頃が多いみたいで、早い子だと3~4ヶ月にするみたいです!
でも個人差はありますし、首すわり、寝返り、お座り、たっち、歩くなどそういうものの練習は必要ないと思いますよ😌
練習させたことによって体に負担がかかってどこか悪くしたり、股関節曲がったりもあるので、医師の指示がない限り自然にやるのを待ったほうがいいと思います☺️- 6月28日
-
おもちもち
自分からやるのを見守るのが1番ということですね、、
わかりました😄
焦らず、ゆっくりと見守ってみます🙇
ありがとうございます😊✨- 6月28日

T
まだまだしなくて大丈夫です!
早くにしちゃうと、うつぶせになっては
一分で戻してと泣いてくるのでなにもできませんよ!
-
おもちもち
わかりました!
しばらくそっと様子みて見ます😭
ありがとうございます🙇- 6月28日

退会ユーザー
そんなもんですよ😂
私の考えでは
2ヶ月半で、首すわりや寝返りを
そこまで練習させなくても
よいと感じます😅💦
子どもって、ほっといてもそのうち
首もすわるし、寝返りもします。笑
のんびりとお子さんの成長
見守ってあげてください😊💕
-
おもちもち
そうですよね!
初めての子供なので少し焦りが出ちゃいました😓
そっと見守ってみます😄✨
ありがとうございます🙇- 6月28日
おもちもち
それがまだ微妙なんです、、
首が座るまではそっとしておいた方がいいのでしょうか、?