※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかーさん
子育て・グッズ

3歳の息子がわがままで癇癪を起こし、怒りやすい。対処法や治る時期について相談。

3歳の息子がいます。以前からわがままで甘えん坊ですが、最近そのわがままっぷりに耐えられず怒ってしまうことが多いです。ちょっとのことで癇癪を起こして泣きわめきます。例えばお風呂に入る前、自分より先に親が服を脱ぐと、1番がよかったー!とか、ごっこ遊びのときの設定に食い違いがあったりとか、思い通りにならないと泣き叫びます。
どうしてもイライラしてしまい、なんで泣くんだと怒ってしまいます。怒ると本人はだんだん怒られて泣いて、最初の泣いた原因を忘れてしまう感じです。
癇癪は怒ってはだめとはおもいますが、耐えられません。
癇癪はいつか治るのでしょうか?
何かよい対策はありますか?

コメント

こっとん。

イライラしないで
って言ってもしちゃいますよね💧😣


うちの息子も
私が扇風機をつけると
「僕がつけたかった!!」とか
私が電気を消すと
「僕が消したかった!!」とか

お風呂上がり
私の方が先に服を着ると怒り出したり…


ごっこ遊びの設定の食い違い
すっごい分かります😂😂笑


私は「はいはい、ごめんね~ママが悪かったよ~」って言って流してます😂


泣きわめいていてもほっときます😂


怒るとたぶん逆効果だと思うし
自分1人でできることが増えた証拠ですよね😌✨

そのうち治ると思って
気楽に接するのが1番かと思いますよ

  • おかーさん

    おかーさん

    ごっこ遊びほんとに難しいです!
    ほっとくのが一番ですかね。まじめに対応してるとこっちも限界がきてしまって…
    気楽にやりたいとおもいます!ありがとうございます!

    • 6月28日
ふぐお

それ、赤ちゃん返りです!
うちもありましたよ!今でもたまーにありますが。その都度イライラしちゃって私も最近までは怒鳴ってました。

でも、赤ちゃん返りと梅雨のせい!って思ったら気持ち楽になりました。
あと悪魔の3歳児とも言いますよね!是非ググってみてくださいw
同じような感じの子たくさんいます!

ずいぶん前に買ってずっと本棚にあった子育てハッピーアドバイスを読み返して、癇癪を起こして愛情確認をしてるっていうのを知ってから私も気持ち切り替えられるようになりました。

もし時間あったら読んでみてください。考え方や癇癪の捉え方変わります!

そして、子の癇癪に怒鳴らなくなったからか最近はすっかり嘘みたいにお兄さんになりました。まだまだ3歳なので喚くときは喚きますが笑

赤ちゃんと上の子のお世話で毎日てんやわんやですよね。お互い大変ですが、なんとか乗り切りましょうね!

  • おかーさん

    おかーさん

    下の子も生まれたので、赤ちゃんがえりですかね。
    癇癪が愛情確認なら、怒っていた私はずいぶんかわいそうなことをしてしまいましたね。愛情を感じれるように心にゆとりをもって接してあげたいとおもいます!
    ありがとうございます!

    • 6月28日
  • ふぐお

    ふぐお


    赤ちゃん返りだと思います!
    あとは、悪魔の3歳児の時期と被ったのもあるかな?と思います。

    私も、随分と癇癪に怒鳴ってしまっていたので可哀想なことをしたなぁってそれを知ってすごく反省しました。
    自己嫌悪にもなりました。
    悲しくて寝顔を見て夜な夜な泣くこともありました。

    でも、ママも人間。子育てには失敗は付き物。何度でもやり直しはできるし、怒られててもほかの面でちゃんとママの愛情を感じ取ってると思います!なので、今までのことは気にしないで明日笑顔でおはようを言ってあげたらいいと思います(*^-^*)

    • 6月28日
  • おかーさん

    おかーさん

    ありがとうございます!
    夜な夜な涙がでること、ありますよね。みんな同じですね。
    がんばります!

    • 6月29日