※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうたん
お金・保険

育休中で来年4月に復帰予定。保育園激戦区で、元の仕事は難しいため近場でパートを考えている。保育園探し前にバイトか復帰後に探すか悩んでおり、育休手当の条件も知りたい。最善の方法を教えてください。

今育休中ですがそれの終了がちょうど来年の4月頃です!
保育園入れたいのですがとても激戦区..
仕事は妊娠をきっかけにパートになりました!社員に戻れば指数も上がって入れる確率高くなりますが仕事上それは難しそうです。(子供が体調不良になっても住んでる所から遠いのですぐ迎えこれなかったり時間が不規則すぎる)
なのでむしろ元の仕事を副業や少なめのパートにして住んでる近くでパートしたいなと思ってます!

ですがその場合保育園を見つける前にバイトを探してある程度の時間を算出するか
しばらく元々のパート時間で復帰してバイトを探すかどちらがいいでしょうか?
またもし復帰前にバイトするとなると何時間以内なら働いても育休手当もらえますか?
指数が下がらない前提で最善の方法教えてください🙌

コメント

skyg

激戦区なんですよね??パートだとそもそも認可は厳しいと思いますよー😓

  • ゆうたん

    ゆうたん

    時間とかは社員に近いくらい働いてますがそれくらいのパートが厳しいとなるとみなさんは社員か諦めて仕事してないんですかね😂?

    • 6月28日
  • skyg

    skyg

    時間が同じでも、パートだと点数下がっちゃってむずかしいとおもいますねー😓少なくともうちの地域では、正社員フルタイムでも皆結構落ちてますから、パートさんはほぼ無理かなぁと。💦

    しかも来年の4月入園ということは1歳児クラスですよね?親の介護されてるとか、シングルさんとかであれば別ですが、そうでないならめちゃくちゃシビアだと思います😭

    • 6月28日
きなこ

まず激戦区な時点でパートでは💦
認可狙いなのであれば、両親フルタイムでやっとスタートラインに立てるレベルですよ💦

そして、社員に戻ればと仰ってますがあくまで申し込み時点での採点になるので復帰後の雇用形態は正直無関係です😱
保育園を見つける前のバイトとは、お子さんはどうされるのでしょう❓
パパの休日やおばあちゃん頼みですかね❓
しばらく元々のパート時間で復帰←これもそもそも保育園が決まらないと不可能では❓
ごめんなさい、ちょっと支離滅裂かなと😅
妊娠中から保活しまくった甲斐あって結構保活事情詳しい方だとは思うのですが、ゆっきーさんの考えられている状況がちょっと謎なのでアドバイスが難しいです💦

  • ゆうたん

    ゆうたん

    説明がごちゃごちゃですいません!
    見つける前の仕事は実家や旦那頼み、
    元々のパート時間で復帰は保育園入れられた前提の話です。

    • 6月28日
  • きなこ

    きなこ

    ご実家やパパが頼れるのですね💡
    ですが、復職前のバイトが果たして保育園審査に於いての加点になるのか❓というのがまず懸念ですね😱
    副業がどんな扱いになるかは市町村ごとに異なるのでそこは確認が必要かと💡
    「働いている」事実だけでは意味が無い場合もありますが、「就業の為に保育園施設を利用している」という実績があれば審査の加点になる場合はあります✨
    私の地域の話にはなってしまいますが、[就業の為に週3回以上、保育施設の利用実績がある]場合は認可審査の加点になります⭕️
    なので、一時保育週3日➕2日はおばあちゃんにお願い←みたいな裏技で前倒しで復職して加点を稼いで、4月に第一子を認可に入れた友人とかいますよ✨
    とにかく、お住まいの地域でどうすれば審査の加点があるのか情報収集する事が先決です‼️

    具体的には、

    ・自分の家庭が来年度の認可審査に於いて何点持っているのか?(これは正確には確認出来ないと思うので、役所か自分で試算する)

    ・ゆっきーさんが入れたい保育園で、今年度に第一子が認可に内定した家庭の点数は何点だったのか?

    ・合格目安ラインに達する為の加点を稼ぐ方法は何か?

    ↑ここを早急に確認しましょう‼️
    ここが分からない事にはどうにもなりません😅
    加点を稼ぐ方法は、結局のところ一時保育を利用したり認可外に入れたりとなるので、激戦区な時点でここも厳しいんですけどね💦結局秋の審査に間に合わせようと思ったらかなり早めに復職しないといけなくなりますし😱「4月に絶対に認可に入れたい‼️」とお思いであればですが💦
    お子さんまだ4ヶ月ですから、そもそも6ヶ月くらいにならないと預かり先も非常に少ない筈ですので…

    4月認可が絶対なのでなければ、認可外の入園申し込みの時期も必ず確認です👍🏻
    認可は採点方式ですが、認可外は申し込み開始前日からパパが徹夜で並んだり、何回戦も使って鬼電で入園勝ち取れる場所が多いですよ👍🏻
    あとは予約金払って籍を確保してもらうとか👍🏻

    そしてもうどんどん見学予約も始めた方がいいですよ💦
    これから秋の申し込みに向けて見学増えて来ますから早め早めに済ませる事をお勧めします‼️
    激戦区なら最低でも10箇所は周る事になるでしょうが、自分の行きたいタイミングで行ける訳でも無いのでスケジュール調整が大変なんですよ😱
    大体9時とか10時とか指定されるので、1日に何箇所かハシゴもし辛く、園の設定日が満員になったら断られますし、子供が急に熱出してもリスケになりますし😭

    わたしの地域では、「保活は生まれる前からが常識。生まれてからでは遅い」みたいな恐ろしい常識があるので…ほんと必死こきました😱😱😱

    保活は、情報戦ですよ‼️
    いいご縁があるといいですね✨

    長々と失礼しました💦💦💦

    • 6月28日
  • ゆうたん

    ゆうたん

    現状やこれからのことなど色々な視点から詳しくアドバイス頂きありがとうございます🙌
    自分が無知すぎてお恥ずかしいです..
    保活がそんなに大変なものだと正直思ってもみませんでした

    きなこさんのアドバイスを元に早急に動き出したいと思います!!
    参考になるポイント等ありがとうございました🙇‍♀️🙌

    • 6月28日