
子どもが野菜を食べてくれなくなり困っています。工夫しても拒否され、無理やり食べさせるのも難しい状況です。どうすれば良いでしょうか?
子どもが野菜を食べてくれません…。
食べる野菜は、ミニトマトときゅうりくらいで、たまにさつまいもとかかぼちゃは食べますが食べないことが多いです💦
少し前までは野菜も何でも嫌がらずによく食べてて、保育園の給食も野菜も含め全て完食してるみたいです。
野菜をおいしく食べれるようにいろいろ工夫はしているつもりですが、なかなか難しいです。
すりおろしたり細かくしたりしていれても、野菜が入っていることがわかれば一切食べません。
「一口だけでも頑張ってみよう!」と声かけると「やだ!きらい!」と言って、食事の途中で好きなものも全て食べなくなってしまいます💦
無理やり食べさせるのは良くないとよく聞くし、かと言って「好きなものだけ食べたらいいよ」ともできないし…。
みなさんはどうしているのか教えてください!
- なーちゃん(2歳6ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

うみんこ
うちも食べる野菜はトマトときゅうり、さつまいも、とうもろこしくらいです。
保育園では嫌がらず食べているそうなのでちゃんと栄養が取れてると思い、家では気にしていませんよ。
ごはんを作っている時に味見だよーとあげると喜んで人参は食べていました。

あーみ
うちも保育園では食べるらしいのですが、家ではほとんど野菜を食べません。
カレー、ハンバーグ、スープを作る時に擦って入れたりしています。
先日はお弁当箱に詰めたら完食しました。
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
やっぱり擦って入れるのが一番目立たなくていいですよね😊
お弁当箱に詰めるのいいですね♪
うちの子お弁当大好きなので実践してみます!- 6月29日
なーちゃん
回答ありがとうございます!
食べる野菜同じですね!
そうですね、全く食べないわけではないですもんね☺️
味見いいですね♪
わたしもやってみます!