
コメント

わたぼうし
アレルギー検査してもらった病院で卵の進め方聞いてみたらどうでしょうか?
あやふやな進め方でアレルギー起こっても怖いですし😭💦

退会ユーザー
うちは離乳食が始まる前に母乳で卵アレルギーが発覚しました。レベルは卵白3.卵黄3.オボムコイド2でした。
1歳まで完全除去1歳で再検査、総合病院に紹介状をもらい卵黄の負荷試験の後火が通っているものを前提に卵黄は解除。2歳で卵白の負荷試験。2歳半のいま卵白の加工食品を少しずつ食べ進めているところです。
-
もさ
母乳にも移行するんですね😖その時はp¨̮ caさんも卵は除去されました?
少しずつ食べれるようになってるんですね😌負荷試験では米粒くらいの量からですか?- 6月26日
-
退会ユーザー
6ヶ月から保育園に入って完ミにしたのでそれまでは除去との指示で除去していました。加工品とかは食べてしまっていました😅💦
負荷試験はたしか0.5gからでした。- 6月26日
-
もさ
加工品はどうしても食べてしまいますよね😓
負荷試験とかはアレルギー専門の病院ですよね?小児科で診てもらったんですけど、そういうところの方がいいですね(^^)- 6月26日
-
退会ユーザー
私は総合病院の小児科のアレルギー専門医です。負荷試験は何かあった時のために入院施設のあるとこでしか出来ないのかも。一応、入院で毎回してます。
- 6月26日
-
もさ
そうなんですね!私も色々探してみたいと思います!ありがとうございます(^^)
- 6月27日

hiro67
オボムコイド0なら加熱した卵はいけそう…ってことですよね。
8ヶ月頃に固くゆでたゆで卵の卵黄をとりだして耳かき1さじから徐々に増やして卵黄1個まであげました。
卵白は1歳の頃に卵ボーロで試したら発疹がありアレルギーと発覚…1歳半まで完全除去し再検査してクラスが下がったので既製品のお菓子(ビスケット等高温で焼いたもの)から再チャレンジしました。
-
もさ
そうみたいです💡
徐々に増やすのは1週間とか経ってからですか?毎日はあげてないですよね?!
大きくなったらお菓子から試されてるんですね😳💡- 6月26日
-
hiro67
私は1週間に3日連続であげてそのあとはお休みしてました😄 耳かき1さじ→耳かき2さじ→耳かき3さ→4日はあげないって感じです。
私は小児科のお医者さんから「高熱で調理したもののほうが症状が出にくいよ。ゆで卵がいけたら、ビスケットとかボーロとか→よく炒めた炒り卵やカステラ(卵が多いもの)をあげてみてね」っていわれてそうしました。娘はゆで卵の白身が嫌いだったので、あまりできてないですが💦- 6月26日
-
もさ
そうなんですね!すごい参考になります😌💡
普通の小児科に通ってるんですか?- 6月26日
-
hiro67
はい!それほど症状もひどくなかったので、最初に受診した小児科で見てもらいました😄
- 6月26日
-
もさ
症状によりますよね🤔とりあえず今は同じとこで診てもらって様子見ます😌ありがとうございます!
- 6月27日
もさ
聞いたんですけど、皆さんのご意見も聞きたくてm(__)m
わたぼうし
そうだったんですね💦
すみません😓
もさ
いえいえ😶💦書き方が悪くてすみませんm(__)mありがとうございます!
わたぼうし
回答できなくてすみません😭