
コメント

きゃのちゃん˙ᵕ˙♡
まだちゃんと読めないし遊び道具にしてしまう年齢かもしれませんね(o^^o)娘もそうでした。

ちっち
うちもそうでしたー(^^;;
なので0歳から持ってる絵本はかなりビリビリです。
めんどくさくなってしばらく読み聞かせしませんでした!笑
久しぶりに読んだら興味を持ったらしく、今は絵本大好きです♡
字はまだ読めないけど、内容を覚えてるらしく、自分で朗読してます(*^o^*)
しばらくお休みしてもいいかもですよ♡
-
ライスまる
ありがとうございます!
ちっちさんも絵本ボロボロなんですね(^-^)
絵本を読ませようと躍起にならずちょっと休んでみるのもありですね!- 11月19日

えりゅ
触ったり口に入れたりして何にでも興味を持って確認している時期なので仕方ないかもしれないですよね😅
毎日読み聞かせした方がいいとはわかっていてもなかなか難しいもんです(笑)
赤ちゃんの認識能力って凄いみたいですよ!フラッシュカードもちゃんとわかっているくらいなので絵本も1ページをゆっくり読むと絵を認識できちゃってつまらなくなることもあるみたいです!リズム感を楽しめる絵本を速いスピードで抑揚をつけて読んであげるといいかもです😊
-
ライスまる
そうなんですね!
思いっきりゆっくり私の解説付きで読んでました😅
速いスピードで抑揚をつける、やってみます❗️- 11月19日

ソル
長男(3歳なりたて)が最近、やーっと絵本に興味を持ちだし毎日これ読んでとリクエストしてきたり、簡単な幼児向け絵本なので丸暗記してちて自分で読んだりします(^^)
1歳3ヶ月の次男は、本棚から引っ張り出して散らかして終わりです(笑)
ですが、まだペラペラの紙の絵本は長男でも破ってしまうため(何冊も犠牲になりました)全て厚紙で出来ているような絵本しか手の届くところには置いていません!(笑)
-
ライスまる
うちも手の届く所にある雑誌や本は舐めたり破いたりしても構わないものを
- 11月19日

ソル
間違えちゃいました
×してちて
○して
です(^-^;)
-
ライスまる
スミマセン、続きです。
舐めたり破いたりしても構わないものを置いて絵本類は扉付きの棚にしまってます。- 11月19日

ほらごらんこれが怠惰だよ
上の子が同じタイプでした
かじって舐めてページはドンドンめくって、しまいには私から奪ってぐちゃぐちゃ....
絵本には本当に興味のない子でした。
3歳過ぎくらいから、読んであげると聞いてくれるようになり、3歳半くらいからは読んでと持ってくるようになりましたよ〜
下の子は絵本読んであげると、ニコニコしてジッと見てます
上の子と違い過ぎて、なにこれ、凄い!と思いました(^_^;)
赤ちゃんなのにこんなにも個性があるんですね...
なので、絵本に興味ないのならじ他の好きな遊びを開拓するのもありだと思いますよ〜!
-
ライスまる
ホント凄いですね!
勝手に子供って絵本が好きで喜んで聞いているってイメージがあったので現実とのギャップがありすぎて(^_^;)
自分から興味を持つのを待ってもいいのかもしれませんね。- 11月19日
ライスまる
ありがとうございます!
もうちょっと様子を見て反応を見てみようと思います(^.^)