※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっきー
子育て・グッズ

育休中で、息子の誕生日は10月3日。入れたい保育園がいっぱいで、8月に申し込んで書類をもらえば延長可能か、9月に申し込まないといけないか、入所申し込みは入りたい日の1ヶ月前。

ただいま1年間の育休中です。
息子の誕生日は10月3日で、保育園に入れる予定ですが入れたい園がいっぱいで恐らく入れません。
この場合、8月に一度申し込みして書類をいただけば延長できるのでしょうか?
8月ではなく9月に申し込みしないといけないのでしょうか?
入所申し込み自体は、入りたい日の1ヶ月前となっています。

コメント

めめ

9月に申し込んで10月1日に入園不可でもらう必要がありますよー

  • みっきー

    みっきー


    そうなんですか。
    慣らし保育の期間はどうすれば良いのでしょう。

    • 6月26日
  • めめ

    めめ

    育児休業給付金の延長に必要な書類は、1歳の誕生日に待機児童であることが証明できないといけないので、10月入所の申し込みが必要ですよ😅
    あとは自治体によって入所後いつまでに仕事復帰が必要か決まってるので
    それに合わせて復帰したらいいとおもいます。

    うちの自治体なら10月1日入所で、10月10日までに復帰が必要なので、その間に慣らし保育終わらせる感じです。

    • 6月26日
Cocoa

もし入れた場合、慣らし保育期間もありますし、8月に申し込みをした方が良いと思います。
8月に申請しても9月に申請しても、入れなかった場合通知書をもらえますし、それで延長できるのではないでしょうか?

  • みっきー

    みっきー


    9月下旬から慣らし保育と考えると、やはり申し込みは8月でしょうか。
    慣らし保育スタートの日の1ヶ月前で良いのかな?と思いまして。

    • 6月26日
  • Cocoa

    Cocoa

    確か申請する際にいつから預けたいか書ける枠があった気がします!役所に用紙をもらいに行きますし、その時に聞いてみるのはどうでしょうか?雇用予定の証明も必要ですし、早めにもらっておいて、聞いてからどちらの月に出すか考えてみても良いと思います。でも、早めが良いと私は思います!

    • 6月26日
  • みっきー

    みっきー


    なるほど!職場にも書類記入して貰わないといけないんでしたっけ!
    もう7月になってきますし、早めに行動しておかないといけないですよね。
    詳しく教えてくださりありがとうございます😊

    • 6月26日
きむ

こちらは1度出したら出さなくて大丈夫です。

  • みっきー

    みっきー


    ありがとうございます。
    8月に申し込みすべきか、9月に申し込みすべきかと思いまして。

    • 6月26日
  • きむ

    きむ

    こちらは10月からの入所なら8月です!

    • 6月26日
  • みっきー

    みっきー


    そうなんですね!
    市によって決まりありそうですし、確認してみます。

    • 6月26日