![シングルマザー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間断乳について相談です。明け方の授乳はやめた方がいいでしょうか?寝かしつけ方法が分からず困っています。アドバイスをお願いします。
朝早くに失礼します
夜間断乳(添い乳で寝かせることをやめたい為始めました)について質問です
現在三日目です
1日目は
0時に眠くなる→おっぱい→抱っこ(2時間泣く)→添い寝で寝る→朝4時半に起きたのでおっぱい→添い寝で寝る→9時に起床
2日目は
23時半に眠くなる→おっぱい→抱っこ(1時間泣く)→添い寝(1時間泣く)→抱っこで寝る→朝5時半に起きたのでおっぱい→抱っこで寝る→10時半に起床
3日目は
23時半に眠くなる→おっぱい→抱っこ(1時間泣く)→覚醒して遊び出す(1時間)→私が寝てしまい起きた頃(2時10分)には勝手に寝てる→朝5時半に起きたのでおっぱい→飲みながら寝そうになったので抱っこ(10分泣く)→試しに泣いてても置いてみる(10分で勝手に寝る)→今
です(><)
よるの眠くなる時間が遅いのと夜中10分に1度のペースで起こされていたため夜間断乳でぐっすり寝てもらおうと思い始めました。
そこで質問なのですが明け方の授乳はやめた方がいいでしょうか?
また三日間とも寝方が違く何で寝かしつけるのが正解なのか分かりません…
アドバイスや私の質問に対しての答え、なんでも大丈夫ですのでお答えください(><)
夜寝る時間が遅くなってしまっているのはわかりますので出来れば夜間断乳についてお願いします(><)
- シングルマザー(7歳)
コメント
![xoxo1209](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
xoxo1209
わたしの場合はもぅ夜はおっぱいあげなかったです!
ご飯前?とかが最後のおっぱいで、お風呂もパパに入れてもらい、ママのおっぱいは隠しました!
夜間断乳するのに寝る前におっぱい飲んだら欲しくなると思うので。。。
3日目で昼間もおっぱい飲まなくなりましたよ(●´ω`●)
![シングルマザー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザー
ご飯がだいたい19時前後なのですが
そのあと飲ませてから朝までにおなかは空かないものなのでしょうか?
また今も明け方起きるので喉もかわいたかな?とおっぱいをあげてますが
これは夜間断乳失敗なのでしょうか?
私的には4時間まとまって寝てくれて明け方あげたらまた4時間寝てくれるので万々歳なのですが…
今日から実践してみます!
![xoxo1209](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
xoxo1209
添い乳無くしたいので有れば寝る時のおっぱいはない方が沢山寝てくれます(●´ω`●)
そして、朝までにお腹空いたら朝ごはん沢山食べてくれます(●´ω`●)
うちの子はマグにお水入れて枕元に置いてたので喉乾いて起きたらおっぱいではなくお水飲ませました(●´ω`●)
-
シングルマザー
今日の夜からマグ、夜の授乳のタイミングをやってみます!
ありがとうございました!- 6月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
完全断乳はかんがえていませんか?
離乳食を食べないなら 授乳をやめないと食べないし、お腹が満たされないから眠れないし・・・なのかもしれませんね。
あと眠くなってならおっぱいはおっぱい=寝る になるので、出来れば控えた方がよいかなーと。
朝方授乳に関しては賛否両論ありますが、ずっと流しておくと困難な環境な場合、飲ませても私は構わないと思います。ただどれだけ泣かせても大丈夫な環境(集合住宅ではない、パパが仕事に支障がないなど)、寝てまだ4~5時間しか経っていないので 出来るなら飲ませない方が・・・とは思います。
-
シングルマザー
完全断乳はまだ考えていなくて…理由はシングルなのでいつかは仕事で一緒にいる時間も減ってしまいますしお父さんもいないので、おっぱいが大好きならせめてそれを奪いたくないのと
最初で最後の子なのでまだ私もやめる踏ん切りがついていないからです…
眠くなってからおっぱいはダメなのですね(;_;)
お腹が空いて寝てくれないんじゃないかと思ってあげてました汗
集合住宅+ペット可能の住宅のため子供が泣くとほかの家の方のペットが吠える+実家のため(実家もシングルで未だに介護職をしている母がいます)泣きっぱなしにはできず…
寝るまでに2時間以上かかるので7から8時間は空いてることになります(><)- 6月26日
-
退会ユーザー
夜間断乳決行の目安?に 離乳食をたくさん食べてお腹が満たされているはある程度必要なのかな?と私は個人的に思っているんですよね。
満たされていないとお腹が空くので。それが母乳のみなら水分で、この年齢になると水分は栄養摂取もなくなり割と水みたいな役割になります。なので汗や排泄で出てしまえば満たされない・・・となってしまうのかな?って。
可能なら最後だけフォローアップや牛乳の方が満たされるかも知れませんね。あと本当はダメだけど、夜間授乳に慣れるまでバナナ1口食べさせるとか。←私はやっていました 笑
でも今の環境で前より寝てくれているなら、私は成功だと思っていますよ!個人差もあるので、どうやるのが正解もないですもんね。
もしかしたら、今のやり方をしばらく続けて、これに落ち着いたら第二弾として新たに取り組むのも良いのかも知れませんよ。- 6月26日
-
シングルマザー
バナナの案かなり名案ですね😳
離乳食をなるべくもりもり食べさせて夜中はバナナやお茶に置き換えてやってみます(><)
ミルクは味や哺乳瓶が嫌いなようで、、
うちには全種類のミルクと哺乳瓶があるんじゃないかってほどです(;_;)
1時間かけて30飲めたら上出来なので、フォロアップも飲んでくれればいいのですが…
牛乳豆乳は口から泣いて吐き出してました(;_;)
そんなふうに言ってもらえると泣いている娘をおっぱい無しで泣きながらあやしていることがとても報われます(;_;)- 6月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは一歳すぎてすぐ、卒乳しましたが、それまではおっぱい大好きでした。
お風呂で服脱ぐとおっぱいまっしぐらなので、身動き取れない!ってくらい。
卒乳した、と言うか卒乳に持って行ったって感じなのですが、、、
まず、昼間の授乳をやめて、寝かしつけのみの授乳だった期間が1ヶ月くらい。
夜も起きたら私も眠いので添い乳でごまかす、と言う生活でしたが、本人が欲しがらなければあげないでおこうと決め、泣いてもトントンしてたらすぐに寝てくれて、朝方だけの授乳に切り替え。
2週間後くらいにはそれも無くなり、気付いたら2日に一回、3日に一回となり、最後の授乳がどれかわからないくらい自然に卒乳しました。
上の子の時は、ミルクだったんですが、ミルクやめてしばらくはお茶を哺乳瓶に入れて夜中に一回あげてました。
それを1ヶ月くらい続けたら、いつのまにか飲まなくても夜通し寝るようになりました。
個人差はあると思いますが、参考までに。
-
シングルマザー
添い乳にすると10分に一回起きてしまうのでそれが可哀想で夜間断乳だけやろうと決めました(><)
トントンも嫌いで横にしてトントンしたり腕枕しようとするとよるな触るなと…- 6月26日
シングルマザー
コメントありがとうございます!
離乳食全く食べないのでまだご飯あとの授乳はなくせません(;_;)
むら食いで食べる時はご飯100前後とかですがダメな日はお米1粒でも頑として口を開けず…
なのでまだ寝る前まではあげてます(><)
xoxo1209
でしたら、眠くなってからのおっぱいではなく、ご飯の後のおっぱいを最後にしたらどうでしょう??
うちの子もムラ食い凄かったですが、卒乳してから少しずつですが食べるようになりましたよ(●´ω`●)
おっぱい飲んでると小腹満たされるみたいで、あまり食べなかったです(>人<;)