
生後2ヶ月の男の子がモロー反射で泣くことと、母親が抱いても泣き止まず旦那が抱くと泣き止むことについて不安があります。赤ちゃんが母親に抱かれて泣くことがあるのか心配です。
生後2ヶ月の男の子なんですが、
最近モロー反射が激しくて物音など立ててなくても
ビクッとなって泣き出してしまう事があります。
病気ではないのだろうか?と不安になります😢💦
それと、里帰りを産前産後で2ヶ月半していて
出産してから一ヶ月半は実家に居ました。
2週間前に家に帰ってきたんですが、それから
子どもも環境の変化なのか泣く事が増え、
泣いてる時に母親のあたしが抱いても泣き止まず
旦那が抱くと泣き止む事が多いです(ノ´・ω・)ノ
実家に居た時もあたしが抱くと泣き止まず
実の親が抱くと泣き止んだりするので、
母親失格だな~ってとても自信がなくなってしまいます。
赤ちゃんって母親に抱かれて泣いたりしますか?!
焦りや不安が伝わってるのかなー?なんて
思ったりもしますヾ(・ω・`;)ノぁはは
- 空☆mama(6歳)
コメント

いちまま
その頃モロー反射めっちゃ出るんで大丈夫だとおもいます!
うちもしてましたよ😄
お母さんの焦りや不安は赤ちゃん分かるっていうからそうかもしれませんね!
うちも寝かしつけ旦那じゃないとダメなのが3か月すぎまで続きました!
凹みますよね…💦

きらきら
大丈夫ですよ!
おばあちゃんは子育てベテランなので 抱き方に慣れてるだろうし、
パパは腕力や手が大きいから安定感あるだろうし、
ママは毎日育児で頑張ってるから 休んでーって赤ちゃんが言ってるんですよ^ ^
そのうちママ抱っこじゃないと泣き続ける日が来ます。
それまで抱っこは出来る人がやれば良いと思いますよ(^ω^)
ちなみにうちの下の子は 私の抱っこよりバウンサーに揺られてるほうが泣き止みます( ^ω^ )
-
空☆mama
返信ありがとうございます🙇
そうなんですね(´pωq`)
何で泣くのかすごく不安で
自信なくなってました(´・ω・`)
うちの子もラックの揺れが好きみたいです(笑)- 6月25日
-
きらきら
一人目のときはなんで泣くのかわからなくて自身無くしたときありました。
同じ月齢のママたちと話してると 同じ悩みだったりするんですよね。
初めての育児ですよね?
ママも赤ちゃんも徐々に成長していけば良いと思いますよ(^ω^)- 6月25日
-
空☆mama
始めての育児ですヽ(;;)ノ
自分も何も分からず子育てに入るから
不安とか伝わってるのもありますよね😭💨- 6月25日
-
きらきら
初めての育児なら色々と心配ですよね!
先にも書きましたが 任せられるときは任せたほうが良いと思いますよ^ ^
毎日お世話するのはママなので 必ずママっ子になりますよ!- 6月26日
空☆mama
返信ありがとうございます🙇
そうなんですね!安心しました!
おくるみなどしても、暑いのか蹴飛ばして
意味ないんですよね┓( ̄∇ ̄;)┏
3ヶ月すぎまでですか?
凹みますヾ(・ω・`;)ノぁはは