
まだまだアドバイスいただければと思いまた投稿させてください🙌🏼✨新幹線情報でもすごく助かります😄
こんばんは!
まだまだアドバイスいただければと思い
また投稿させてください🙌🏼✨
新幹線情報でもすごく助かります😄
- LA(妊娠25週目, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ぽんchan.
9月に三重から東京に旅行に行きます!その頃子どもは1さい4ヶ月。
両方持ってく予定です!

るるー
新幹線は多目的ルームがある車両(または近く)に乗ると授乳やミルクをあげやすいですよ!席は進行方向1番前の席がオススメです!トイレに近い車両かどうかも大切ですねれ
東京はどこに行くかにもよりますが
エレベーターの場所がかなり遠かったり、駅が広すぎて歩き回ったりするので疲れにくい靴がいいかと。
旦那さんも一緒ならベビーカーを畳んでエスカレーター乗れますね(^-^)!
例えば原宿とか渋谷に行きたいならベビーカーが無い方が色々回りやすいかな?と思いますが、六本木や銀座なんかはベビーカーでも行きやすいと思います^_^
ディズニーはベビーカー貸してくれるので
無くても大丈夫です!
ベビーカーは一応持って行って
ホテルに置いててもいいと思います!
帰りお土産で重くなったらベビーカーに積めますし( ^ω^ )♪
-
LA
凄く参考になります!
ありがとうございます🤔💓
動きやすい靴で行きます😄
まさに!
渋谷とか原宿に行きたいと
思ってました!
抱っこ紐もない方が
良さそうですか?
ディズニーも検討中だったので
本当に助かります❤️
ありがとうございます✨- 6月24日
-
るるー
抱っこ紐は必須です!!!
渋谷は駅前にヒカリエっていうショッピングビルがあるのですが、そこのベビー休憩室は小さくて混んでるので要注意です!
駅前の東急百貨店も6階にベビー休憩室があります!
しかしセンター街の方へ行ってしまうと
なかなか無いので気をつけてください!
原宿は更に無くて駅前のGAPが一部屋だけベビー休憩室があるのでオススメです
メメ
都内はどの辺行く予定ですかね?
場所によってはエレベーターなど探すの大変なので、抱っこ紐のが楽かなと思います😊
テーマパークなどは貸し出しベビーカーがあると思うので…
新幹線は一番前の座席が足元に荷物置きやすいから良いと聞きますよ🤲
-
LA
んー…今のところ
渋谷、原宿あたりは
行きたいねって話でした😆
そうですよね!
貸出ベビーカーあるなら
いらないですよね💦💦
そうなんですか!
知らなかったので凄く助かります💓- 6月24日
-
メメ
渋谷原宿ならベビーカーは無い方が楽だと思います
山手線にベビーカーで突っ込む勇気は私にはありませんでした😂💦笑
休憩するお店はあると思うので、疲れるけど抱っこ紐をオススメします🤲
新幹線、座席は一番後ろでも荷物を置けるそうですが、たまに他の方が置いてしまうそうです💭
そうするとそもそもそこは誰が使っても良いスペースだから文句が言えないそうなので、そう言ったことのない前が良いんですって😊- 6月24日
-
LA
そうなんですね!
何も知らないので
ほんとにありがたいです😅💓
あー!そうなんですね💦💦
窓口に行って話聞いてみます😄- 6月25日

ふらわー
チケットは、みどりの窓口で買った方がいいです。
買うときに、ベビーカーがあってとか
赤ちゃんがいてとか話すと
窓口のかたが一番前か後ろの空いてる席などの指定をとってくれます。
すると広く作られているのでベビーカー余裕でおけますし
おむつ換えできる車両の場所の近くをとってくれますよ!
眠くてグズりだしたら、抱っこひもにいれてすぐ通路に出られるので泣き声もさほど気になりません。
あとは、絵本だったりおもちゃですね!
-
LA
ありがとうございます✨
凄く参考になります😚
絵本、おもちゃ忘れず
持っていきます🤔- 6月24日

ふらわー
ちなみに都内の電車は、平日ベビーカーおすすめしません
混んでてあまりいい顔されません😭
-
LA
そうですよね💦💦
ありがとうございます✨- 6月24日

maruko
東京住みで新幹線で3時間の実家によく帰ってますが、ベビーカーも抱っこ紐もあった方がいいと思います!
ベビーカーは車両の一番後ろの席に座ると、畳んでから座席と壁の間に置けて楽です🎵
確かにエレベーター探すのは手前ですが、旅行となると荷物全部持つより、ベビーカーに乗せてしまうか、ハンドルにフック付けて掛けるかした方が私は楽だと思います🎵
家族旅行とありますので、階段やエスカレーター等移動が多い時は1人が抱っこして、もう1人がベビーカー操作したり畳んでエスカレーターに乗ったりできますしね!
-
maruko
あと、私は子供のご飯の時間帯に乗るようにしてます!少し大変だけど、暇で騒がれるよりは、ご飯で時間つぶし?出来る方が大人しくしてくれて助かります。赤ちゃんせんべいやたまごボーロ等のお菓子、絵本やおもちゃも必須です👍🏻
- 6月24日
-
LA
どっちもあった方がいいですかね💓?
そうですよね!
確かにベビーカー物置にもなりますしねw
ちなみに離乳食その頃には
後期になるんですが
やはり持って行ってましたか😵?
買ってましたか?- 6月24日
-
maruko
旅行だったら、弁当箱はかさばるので私はベビーフードでした!
あとは赤ちゃん用のパンケーキは外出する時よく持っていきます👍🏻
食べやすくていいので!- 6月25日
-
maruko
渋谷原宿に行きたいんですね🎵
行きたい場所決めて、オムツ替えや休憩できる場所も調べておくといいと思います!
渋谷や原宿は子供歓迎の飲食店や赤ちゃん用のトイレとか授乳スペースが、どこにでもあるわけではないので🤔
ママパパマップってアプリあると、トイレや授乳情報のってますよ👍🏻- 6月25日
-
LA
そおですよね💦💦
ちなみにオムツは
どの程度持っていけばいいんですかね😵
1泊か2泊の予定なんですが💦
田舎なのにママパパマップ
普段使ってて凄く
便利だと思ったので、
東京でも使いたいと思います💓🙏🏼
ありがとうございます✨- 6月25日
-
maruko
オムツは家庭によるでしょうが、普段使う量より多めに持っていきキャリーバックとかに入れておいて、その日使う分バックに入れてましたかね😵
オムツって重くないけどかさばるんですよね~😵- 6月25日
-
LA
ありがとうございます!
凄く参考になります😭💓- 6月25日

moma
今お子さんの体重は何キロですか?
またどんな目的で東京へ来られますか?
東京住みですが、まず言えることは、電車での移動がメインの場合、本当にベビーカーは邪魔になりますし、サラリーマンや若い子たちがとても協力的とは言えません。
目的の場所にもよるのですが、もしまた10キロ以下であれば抱っこ紐が夫婦で使える状態になっていれば十分です。
レジャー施設には大抵ベビーカーの貸し出しがありますし、とにかくエレベーターはホームの端っこなどにあったり、階数隔てた移動が大変です。常にたたんで移動することが多いので、それが苦でなければあった方が荷物置きにもなるのでいいかもしれません。
あと、まだ授乳が突如必要な事があるようでしたら新幹線の車両を多目的ルームがある車両、その必要がなければトイレが近い車両を選ぶといいと思います。
-
moma
✖️どんな目的→どんな目的地へ行かれますか?
でした💦すみません💦- 6月24日
-
LA
今は7.6kgです!
今のところ、渋谷や原宿に
行きたいかなって思ってます✨
そうなんですね😵💦💦
抱っこ紐は持っていった方が
良さそうですかねヾ(:3 」∠ )_
新幹線の情報も
ありがとうございます💓
凄く助かります!- 6月24日
-
moma
渋谷は坂が多く、原宿はどこも人のすれ違いが激しかったりお店に階段のみのところもあるので、やはりベビーカーは不向きかもしれません。
抱っこ紐が1本あるといざという時は楽かな?と思います😊意外と歩くの疲れます😅- 6月24日
-
LA
そうなんですね!
何も知らないので
すごくありがたいです😭💓
抱っこ紐持っていきます✨- 6月25日
LA
ありがとうございます✨