
娘が急に夜寝なくなりました。夜泣きか悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
娘が寝ません…
ここ3日前くらいから急にです。
それまでは遅くても23時には就寝できていて、朝5時起床でした。
現在はこの時間になってもご機嫌で遊んでいます…
生活リズムは変わっていません。
お昼寝は1時間×2くらいです。
昨日は9時頃授乳して寝たので、置いたら起きるを30分ごとに繰り返し、おんぶで寝かしつけ寝たのは1時前だったと思います。
おんぶしてるときはずっと泣いていたので、夜泣きが始まったかな?と思ったのですが、今はご機嫌で遊んでいます。
寝室に連れていって、授乳しても変わらず…
これも夜泣きの一種でしょうか?
また、同じような状況で改善できた方がいらっしゃいましたら教えてください。
- 夢と希望がつまった太もも(7歳)
コメント

わい
寝てくれないのは、辛いですね。私もそうでした。寝室の照明が上からだと敏感な子は眠りにくいので、照明を下に置いたり、ゆったりした音楽をかけたり、肌触りの良いタオルケットなども効果ありました。

おとうふ
夜泣きはまだ経験したことないのですが、何をしても泣き止まないと言われてるので夜泣きではないんじゃないかなと思います😅
でも寝てくれないのは辛いですね💦
そこまで遅く起きてたことはないのですが、うちの子も同じ頃にそれまでより寝つきが悪くなったり夜中頻繁に起きるようになった時期があります!
その時はとにかく体力がついてきて、日中それほど疲れなくなってきたのではないかと思って、それまでよりたくさん日中遊ばせるために支援センターとか行きまくってました🤣
あとはもう少し先ですが、10ヶ月頃には午前と午後に1回ずつしていたお昼寝を午後1回のみに変えました💡
うちの場合はこれで随分改善されましたよ💡
-
夢と希望がつまった太もも
お散歩長くしてもあまり効果がなく…
児童館にも行きますが、まだ寝返りしかしないので、体力消耗できないのかなと😅
お昼寝の時間はスムーズに変えられましたか?- 6月23日
-
おとうふ
私もハイハイ前でしたが支援センター連れて行ってましたよ!肉体的に動かなくても視覚的や聴覚的に受けた刺激が脳に届いて疲れるって聞いたので🤗✨
お昼寝の時間は割とあっさり変えられましたよ〜💡そのかわりこちらの体力と出費の負担がありましたが🤣
午前中のお昼寝なくすって決めた日から2週間くらいは朝イチで支援センター入りしてお昼まで遊び、そのままそこでランチして、帰りの抱っこ紐で爆睡でした💡
こっちが飽きてきたら奮発してキドキドとか行って、とにかく「眠くなる間もないほど遊ばせる」方式でいきました😆💡- 6月23日
-
夢と希望がつまった太もも
そうなんですね!
ほぼ1日外にいる感じじゃないとダメそうですね😅頑張ります💪- 6月23日
-
おとうふ
これを乗り越えれば夢のぐっすり生活が待ってる〜と思って粘ってました🤣
頑張ってください〜🤗✨✨✨- 6月23日
夢と希望がつまった太もも
オルゴールのような音楽はたまにかけるのですが、添い寝のときしかかけていないので、効果はわからず…😅
豆電球が気になるんですかね?
真っ暗にしてみます!