

まっきぃ♪
うちの最終手段は抱っこ紐が効果的です☆

coin
子育てお疲れ様です!
まだまだ、赤ちゃんは表の世界に出てきて一ヶ月です(*'ω'ノノ゙
お腹の安定した気持ちの良い世界にいた時間のほうが長いです( ๑ớωớ๑)
あと、まだ、胃の大きさや、満腹中枢の発達が小さいので、最初の頃はみんなそんな感じだと思いますよ(*'ω'ノノ゙
私も初めての育児でいろいろ考えましたが、諦めることが一番だと思いました(笑)
子育てお互い頑張りましょうね!

mariko58
おくるみでお雛巻きという巻き方してみてはどうでしょう?😣
うちも寝なくて困りましたがそれで落ち着いてくれました😣

はぁさん
次女が全く同じでめちゃくちゃ悩みました(´×ω×`)
6ヶ月過ぎたあたりから動きが多い分まとめて寝てくれるようになりましたよ🎵

ひなママあいぼん
ママの抱っこが大好きでまだ抱っこしてもらいたいのだと思います💓
まだまだ大変な時期だけど1ヶ月ごとにびっくりするくらい赤ちゃんは変わるので今は赤ちゃんに合わせて頑張って下さいね💪✨
寝るときは添い寝をして温かくしてあげたり、小さな声でお話してあげたり、おひな巻きをして安心させてあげたりするとウチの子は眠ります(^^)
お母さんがニコニコして隣に居るだけで赤ちゃんは安心しますから(^^)今だけの辛抱頑張りましょう💪💪💪✨

然mama❣
うちも夜9時くらいから寝かしつけ始めて夜中3時過ぎまでずっと抱っこでしたよー( ・᷄-・᷅ )
辛抱の時期ですね!頑張ってください!

ポム
うちも、すでにそんな感じです(;^_^A
お雛巻きも効果なくギャン泣きされました(T_T)
双子なので、ずーっと抱っこってわけにもいかなくて、2人が寝付くのは3時とか4時になることもしばしばです(>_<)
お部屋を暖かくして、お腹いっぱいにして、とにかく触れ合ってれば、いつかは寝てくれるって感じです。。
答えになってなくてごめんなさい(^_^;)

❤️ひろmama❤️
私も新生児のころ寝てくれない事をすごく悩みました。
子供が寝ないから自分も睡眠不足でした。
でも新生児の頃はそれが普通なんだと思います☺️
ずっとママのお腹の中に居たので不安もあるんだと思います☺️
もしご実家や義実家が近いのであれば両親、義両親に来てもらって少し抱っこを交代してもらってはどうですか?
寝ない場合はやっぱり抱っこですかね😅

R/mam
みんな同じ!
と言われても、しんどいし、悩むし、先が見えなくて不安ですよね。
ストレスも溜まりますよね。
私も同じで、泣いた日もありました。
魔の3ヶ月…と言われるように、大体、3ヶ月ごとにグズグズ言ったり夜泣きしたり…あるそうです。
私は、母乳あげて抱っこして最低5分はゆらゆらしてました。
そして、手がダラーっとなったら
そーっとベッドに降ろし、直ぐには手を離さず、暫く体も密着させてました。
そして、ゆーっくり離れると泣かずに寝てくれましたよ!
今は寒くなってきたので、湯たんぽなどでベッドを予め温めておき、ひやっとするのを軽減させてました。
でも、そのしんどい日々も、小さいのも、可愛い声で泣くのも…あっという間です。
今は1歳3ヶ月ですが、あんなに泣いてた日々でも、可愛かったなー
戻って欲しいなー、もっともっと抱っこしたり大切に過ごしたかったなーと思います😊
ただ、赤ちゃんが寝ているときはママも寝る!
仮眠しながら、ゆったりした気持ちで過ごしてください!
コメント