![ばたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出生前診断やクアトロ検査について悩んでいます。33歳で初産、病院での検査が気になります。年齢的に受けた方がいいでしょうか?皆さんは受けましたか?
出生前診断、クアトロ検査等について
同じような質問があったら申し訳ないです。
私は今33歳で出産時には34歳になります。
妊婦検診も来週2回目[16週]になります。
病院では特に出生前診断、クアトロ検査等は実施していないのか?話に出たとこはないです。
初産ですし不安だらけです。
年齢的にも検査をどこかで受けたほうがいいのでしょうか?
皆さんは検査は受けられましたか?
- ばたこ
コメント
![かおちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおちゃん
私は受けてないです!
病院でも話が出なかったですし
他の病院でも今のところ
受けようと考えてません😊
![🐬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐬
私は12週か13週頃にNT1.5mmあり、心配する程ではないけど一応検査したら?と言われました💦
その時は特に何も考えておらず、言われるがまま検査してしまいました
結果としては心配する数値ではなかったので結果オーライって感じになりました
でも、結果が出るまで自分で色々調べて知識を得る度に自分の軽率な行動に後悔しました
なぜもっと理解してから検査しなかったのか?陽性だったら?その先の検査は?その先の検査で確定されたら?と夫婦で話し合うべき事の重要性も考えが足りなかったなと・・・
安心を得るつもりが返って不安になるだけの方もいると思います
何かあった時の心構えという考え方もあれば中絶をする為の判断要素という考え方もあります
難しい問題ではありますが、クワトロテストに関しては15週頃〜17週頃の採血になります
時期を過ぎるとできないので検査を希望する場合は早めに先生に相談した方がいいかと思います
その時に必要ないと言われる先生もいらっしゃるとは思いますが、検査を受ける事についての相談もされてみてはどうでしょう??
確定診断ではないですし、出産してから別の疾患が・・・という事もあります
妊娠中に分かる疾患は極僅かです
考え出したらキリがないですが、あまりストレス溜めないで下さいね😊
-
ばたこ
コメントありがとうございます。
先程の方の返信にも書いたのですが、NTとういうのも指摘されたことはないです。見てるのか?見てないのか?それもよくわかりません。前回は12週で膣からのエコーでした。次は腹部のエコーになるのでNTを見てもらえるでしょうか?
私も今は不安ですが、もし検査を受けて悪い結果が出たらどうするのかも夫婦で話し合ってもいません。私だけが急に不安になってます。精神的にも良くないですよね。
そうですよね、産まれてきてからわかる疾患だってあるんですもんね。
とても考えさせられる回答ありがとうございます。- 6月23日
-
🐬
NTの測定時期は14週とか15週頃までだったと思います
次の検診の時は時期が過ぎてると思うので、心配な事は何でも先生に聞いてみてもいいと思います
とはいえ、先生から指摘がなかった場合は大丈夫だと思いますが😊
見てても何も言わない先生も多いですし、何かあれば先生から言われるはずです!
ご主人にもお話してみてもいいと思います🙋
それだけでも気持ちが安らぐ事もありますし、2人のお子さんなので(*ᴗˬᴗ)
不安な事は先生に聞いて解決するのが一番ですよ!
ネットにはいい事、悪い事、本当かどうか根拠もない記事があったりするので💦- 6月23日
-
ばたこ
そうなんですね。
もう時期は過ぎてしまいますもんね。
12週のときは何も言われませんでしたが、あとでエコー写真を見てみたいと思います。
私もネットで見ました。NTを見られる医師は少ない〜ようなことが書いてありました!
旦那にも不安な気持ちも言ってみます!
ついネットの情報に惑わされてしまってます(T-T)- 6月23日
-
🐬
参考までに・・・
私の12週頃のエコーです
赤く囲ったところに黒く空洞になってるところがあるのですが、分かりますか??
これで1.5mmと判断されたエコーです
素人の私が見ても空洞があるのは分かりました
一般的に3mm〜指摘される事が多いですが、1.5mmでも浮腫らしき影が見えるのだから倍の3mmとなると見てすぐに分かると思います😊
先生なら尚更!
NT自体正確に測れる先生は極僅かです
誤差はあるとは思いますが、一通り見る中で浮腫があれば気づくと思いますよ🙋- 6月23日
-
ばたこ
エコー写真までありがとうございます!
分かりやすいです。
今自分の12週のエコーを見てるのですが、向きが悪いのかそのようなエコーがないです(T-T)
なんとなく似たような感じのはあるのですが、載せ方がわかりません。- 6月23日
-
🐬
NTは真横からのエコーでの判断になります💡
向きが悪いと分からないかもしれないですね💦
ちなみに画像の載せ方は、コメント入力する時に左側にカメラのマークないですか??
カメラマーク押すとできますよ💡💡- 6月23日
-
ばたこ
そうですよね。向きが悪いのか全然わからないです。
唯一、にたようなのがあるのでのせてみます。
載せ方教えてくださってありがとうございます!- 6月23日
-
ばたこ
これじゃわかりませんよね(>_<)
- 6月23日
-
🐬
そうですね😣
これはどちらかというと正面寄りかなと思います💦- 6月23日
-
ばたこ
やはりそうですよね。
他のはもっと正面なんです。
しょうがないので次回よく見てもらって聞いてきますね!
色々ありがとうございます♡- 6月23日
![yumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yumama
私は受診している病院でクアトロ検査をする予定です。
費用は2~3万すると思います。
受診している病院のHPなどに書いてないですか?
多分予約が必要になりますし、タイミングは15w~17wくらいが一番いいと書いてありました。
受診している病院でやっていない場合は紹介状を書いてもらうかして、別の病院で検査だと思います。
-
ばたこ
コメントありがとうございます。
HPにも特に何も書いてありませんでした。
16週で検診があるので詳しく聞いてこようかと思います。- 6月23日
![つぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぴこ
受けました!
病院から案内をもらったので、結果は1/88ぐらいで陽性でした。
これは衝撃の結果です!
で、羊水検査に踏み切りまして、結果は陰性☺
性別も女の子とここで判明し、元気な女の子出産しました!
私的に、クアトロするなら羊水検査1発受ける方が良いと思います。
-
ばたこ
コメントありがとうございます。
陽性のの結果が出ても、羊水検査で陰性になったりもするんですね。
結果待ちの間は気が気じゃないですよね。
元気な女の子、おめでとうございます♡良かったですね(o^^o)
案内も何もされていません。自分から聞くしかないですよね。- 6月23日
-
つぴこ
クアトロはあくまで確率を割り出してるだけなので、極論1/1000でもトリソミーの子が産まれる事もあります😅
羊水検査はほぼ100%その辺は判明できますよ😃
病院で一言クアトロについて聞いてみると良いですね😉- 6月23日
-
ばたこ
そうなんですね(>_<)
無知ですみません。もう少し自分でも調べてみます。
その確率が出たら安心してしまいますが、そうでもないんですね。
羊水検査なら確実なんですね。
ありがとうございます!- 6月23日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
私の産院は待合にクアトロ検査希望の方は医師にお声がけ下さいみたいな張り紙があって、医師や助産師から直接的な案内はありませんでした😊ハイリスクだったり何か兆候が見られない限り、私はなんの検査も受けずに出産する予定です❣️クアトロ受けるかどうかの頃エコー中になにか病気の兆候ありますか?とは聞きました🙂
-
ばたこ
コメントありがとうございます。
待合にも何も無かったような。行ったら見てみます!
そうですよね、まずエコーで見てもらっているときにも気になるところがないか聞いてみます。- 6月23日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
私は来週の月曜に受けに行きます!
通っている産婦人科で1万8000円でやってくれます!
前回2週間前の受診の時にNTも全く問題ないよ☺︎
と言ってもらえたのですが、それならそれで出産に向けての安心が増すと思い受ける事にしました!
ちなみに年齢は私が24と旦那が26ですが2人とも太っちょ体系です!
先生から受けるタイミングは15週に入ったら出来るだけ早い日ね!と言われました🌟
-
ばたこ
コメントありがとうございます。
年齢、お若いですね!羨ましいです。
よく耳にするNTというのも見てるのか、見てないのかよくわからないんです(>_<)何も言われないってことは大丈夫なのか?むくみとかもあるか聞いてみようと思います。- 6月23日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
年齢的にまだ友達に子供もいないので、わからない事だらけでいろいろ調べてます!
だいたい11〜13週あたりでNT を見てもらうのが良いて書いてあり私も診察の時に何も言われなかったので、首の浮腫みどうですか?って聞きました!
先生に何も言われてなければ特に心配はないと思いますよ🌟
首をアップにしなくてもNTが分厚い赤ちゃんはエコーした瞬間に首の後ろに水膨れのような物がうつるそうです!
-
ばたこ
そうですよね、お若いですもん!
私の周りは第二子を産む子が多いですが、検査した等の話は聞いたことがないです。
12週で何も言われませんでしたが、次に行ったときじゃわからないですよね。でもわかる範囲で異常がないか確認してもらいます!
なんか、よく動いてて首辺りが見えなかったような気がします(>_<)- 6月23日
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
24歳ですが、費用がかからないので、一応という感じでクアトロ検査受けました。
受ける前も受けたあとも、ずっと言われたのは、結果は100%じゃないと言うことです。
羊水尖刺は流産のリスクがあるので、こちらも費用かからなかったのですが、しませんでした。リスクある上に100%じゃないなら、受ける意味どうなんだろう?って思います。
異常があっても産むことに変わりはないから、とどんな検査も受けない人はたくさんいると言われました。
わたしが言える立場じゃないのは重々承知ですが、まだ34歳ですよ!
私の回りには30代の友達が多いのですが、みなさん健康なベビーを産んでいらっしゃいます。
主さんが、検査を受けず、出産したときになにかベビーに異常があって、そのときに産まなければよかったって思ってしまうことが予想できるなら、検査をしてもいいと思います!
-
ばたこ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。たしかに先程も確実では無いとコメントを頂きました。ならクアトロ検査はやらなくてもいいかなと思ってきました。
羊水検査は私の地元だと受けられるところがないか限られるので、次回に異変があるか見てもらって、話を聞いてからにしようかなと思えてきました。
皆さん健康なお子さんを産んでいるのですね。そのような話は励みになります。私の周りでもそうなのですが、確率的にいてもおかしくなさそうなので、まさか私が産んだりして?と不安になりました。- 6月23日
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
私は高齢なので、検査を受け、今結果待ちです。検査にも色々あり、精度も色々、費用も色々です。精度については、新型出生前診断で年齢によって精度の出方が違ったりもします。血液検査だったり、羊水検査だったり、エコーの胎児ドッグだったり、それぞれ受けられる時期も違います。
既に15週ですので、受けたいのであれば受けられる検査を早めに調べられた方がいいですよ。
検査はどの病院でも受けられるものばかりではないので、他の病院を探して予約してと、時間も必要になります。
因みに私は1人目の時も高齢出産でしたが、1人目は夫婦で相談して検査は受けませんでした。
-
ばたこ
コメントありがとうございます。
結果を待ってる間は気が気じゃないですよね。そんなときに質問に答えて頂きありがとうございます。
皆さんに聞いていただいたり、結果が悪かったらどうするか?全然考えてなかったのでキチンとそのへんも考えてから決めなきゃな、と思えてきました。
でも受けるなら早めに決断をしないとですね。- 6月23日
![H@L◡̈♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H@L◡̈♡
産科で働いていました(*´꒳`*)💡✨
16wになるところということでクアトロでいいのかな?と疑問です💦
クアトロするには遅すぎます…💦クアトロの結果が悪くても受け入れてご出産される予定ですか?
それならクアトロで結果を知ってある程度覚悟する!というのでいいと思います!
ですが、結果が悪かった場合出産自体を考えるというのであればクアトロは遅すぎます…💦
流れとしてクアトロは確定診断ではないので結果が悪かった場合、確定診断が出る羊水検査に進まれるかと思いますが羊水検査は検査結果が出るまでに時間かかりますし、その結果確定診断が悪かったら中絶というのは確実に間に合わない時期にくると思います…。
なのでクアトロはなぜするのかを決めてからでないとダメかもです💦
結果によって中絶が選択肢に入るのならいきなり確定診断の羊水検査しないと間に合わないかと…💦
そのあたりご主人としっかり相談された方がいいかと思います…
-
ばたこ
コメントありがとうございます。
私も名前だけしか知らず、急に不安になったので質問させて頂きました。
他の方の回答にも書いたのですが、もし悪い結果が出ても、どうするのか等も何も決めていません。
少し考えて決めたいと思います。
産科で働かれてたとのことでお聞きしたいのですが、障害がある子供が生まれてきた場合《ダウン症など》産まれてすぐにわかるものですか?- 6月23日
-
H@L◡̈♡
たしかに、それを決めてからでないとどちらも受けられないですね…
どちらにしても羊水検査もリスクありますし、できる期間もありますので早めに結論出されないといけないかもしれませんね…
ダウン症なら知識がないとわからないかもしれませんが、だいたいはお顔つき見ればわかりますよ…💡✨
確定診断は検査してみないとわからないですが💦
そこで自分で気づかれるお母様もいれば、気づかれず後から落ち着いたころにお医者様からおはなしして検査する場合もあります!
とても軽度であればお医者様もお顔付きわからない場合はあるかもしれませんが…- 6月23日
-
ばたこ
お返事ありがとうございます。
急に不安になっただけなので、医師から言われたわけでもないのにこんなに考えるなんて精神的にも良くないとは思っているのですが。
私が内膜症持ちで今回授かったのは私も家族もびっくりしていて本当に良かったと思っているんです。だから検査は受けなくても【今後の検診で何か言われない限り】産むつもりではいたんです。
ダウン症のお子さんって合併症を持ってるっていうのでその辺も不安はあるのですが。
まとまりのない文章で申し訳ないです。- 6月23日
-
H@L◡̈♡
いえいえ💡✨年齢に関係なく誰しも可能性はありますし一度は不安になると思いますよ☺️✨
私の考えなんで申し訳ないですが…
ダウン症の子ってとても笑顔が素敵で可愛い子が多いです💡✨
それに目に見えない病気、障害もたくさんあります。生まれてからわかるものの方が圧倒的に多いです✨
元気なお子さんでもすごく気難しい性格かもしれませんし、すごくせっかちさん、おこりんぼさんかもしれません☺️💡✨
もしかすると元気だけどお顔にすごく大きなあざがあるかもしれません。
私は目に見えるもの、見えないもの、病気、障害、性格全部含めてその子の個性だと思いますよ☺️💡✨
どんな子でも自分の子ですから💡✨親になるってそういうのも含めて受け入れることかなとも思います✨
今は不安な気持ちが大きいと思いますが、ひなさんだけの赤ちゃんではありませんし、ご主人に不安も伝えて今後どうするかよく考えて決めてみてください💡✨
納得のいく答えがでますように✨- 6月23日
-
ばたこ
色々と詳しくありがとうございます。
私も聞いたことがあります。
とても笑顔が可愛くていつもニコニコしてる等、ただ心疾患があったり等も聞くので、そうなるととても大変だなぁと。
でも考えても産まれてみないとわからないですし、H@ruka◡̈♡さんの言うとおり、どんな子でも自分の子ですもんね。自分を選んできてくれたっていうだけでとても嬉しいなぁと思います。
自分だけで考えすぎず、夫婦でもよく話してみます。
ありがとうございました!- 6月23日
![うさ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ子
私は初産で現在32歳出産時33歳です。ひなさんと全く同じで気になり健診の時に先生に聞いてみたところ、35歳以上の人にはクアトロの話をするけど今のあなたの年齢だと通常はそういう話はしませんよと若干苦笑いされました。クアトロも確率だし絶対なことは言えませんと。でも気になるようならクアトロ検査できるのでご主人とよく相談するようにと言われました。費用も2-3万程度なので受けようかなぁと考えていますが、出てきた結果で羊水検査するのかどうかなど先のこともよく話し合って決めてから受けないと後々しんどくなるんだろうなぁ、それならいっそ受けなくてもいいかなぁと悶々悩んでおります。
-
ばたこ
コメントありがとうございます。
やはり35歳以上の方なんですかね。でも若くても可能性はありますもんね。
私もこちらで質問させて頂いて、その後ネットで調べましたが、やはり確率だけというのが自分の中で納得出来ました。
不安はありますが検査はしない方向でいます。
自分の親やお義母さんにも不安を話しましたが、あんまり心配しすぎても身体に良くないし、なるようになる!と言ってもらえたので考えるのをやめようと思います。気にならないと言えば嘘になりますが。
でも第二子も考えているのでその頃には受けるように言われるかもですよね。年齢的に。- 6月28日
-
うさ子
私も主人に相談した結果検査しない方向でまとまりました。あんまり気にしすぎるときりがないですもんね!予定日も近いですしお互い元気な赤ちゃんを産みましょう😌
- 6月28日
-
ばたこ
きっと皆さん少なからず気になりますよね(>_<)
はい(o^^o)
元気な赤ちゃん産みましょう♡
楽しみですね♪- 6月28日
ばたこ
コメントありがとうございます。
私も最初は全然考えてなかったのですが、急に不安になってしまいました。
経済的にも余裕はないので、もし傷害を持った子を授かったらきちんと育てられるのか、とても不安で。