
弟が赤ちゃん返りで困っています。怒ると笑い出し、しつけが通じない状況です。弟の様子が心配で、実母にサポートを頼むべきか迷っています。
赤ちゃん返りと怒ると笑い出す子供について。
いま弟が5歳でわたしとはひとまわり以上離れています。
この度わたしが出産するにあたって実母が色々とサポートしてくれて、わたしもよく実家に顔を出すようになりました。 妊娠する前も2、3週間に一回は実家にいって顔を出していたのですが、この頃弟の赤ちゃん返りがひどくなって、わたしが母と話しているとうちの母のおっぱいを探して飲もうとしていたり、人前でも構わず母に抱っこやちゅーを求めていたりします。
母が子供を産むわけではないのに、弟が赤ちゃん返りしてしまい、やめさせたほうがいいのか、落ち着くまで放置したほうがいいのか、困っています。
そして、ここ2、3日なのですが、落ち着きがなく母が叱ったところ、いきなり笑い出して、こっちがいくら怒ってもずっと笑っています。 言葉で説明してもダメで、うちのしつけで手を挙げるのはいけないことなのですが、デコピンして痛くしてもずっと笑っています。
とても、そのことにびっくりしてしまい、自分が子供産んでこうなったらと不安になりました。
弟はどうなってしまっているんでしょうか。
あまり、実母にサポート頼まないほうがいいのでしょうか。
- sa(4歳10ヶ月, 6歳, 6歳)
コメント

りんご
可能でしたらちょっとご実家から離れてもいいかもしれませんねお母様と話をしてその間いっぱい弟さんをかまってあげると落ち着くかもしれません。

Y❤︎
弟さんの気持ち分かるかもしれません。
私が12歳の時に妹が生まれました。
今思えばかまって欲しくてわざと叱られるようなことしたり
離れなくなったりしてたかもです。12歳でも(笑)
お母様が子供を産むわけではないけど
生まれるとやっぱり大きい子より
小さい子に目が行くのはしょうがないですよね。
今まで自分だけが可愛い可愛いされて
注目されていたので違う方に目が行くのが
寂しいんだと思います。
5歳だともうだいぶ話がわかるようになってきてると思うので
もう赤ちゃん生まれるんだー。
お母さん少し借りてもいいかなぁ?
お手伝いして欲しいんだ~。
弟くんもお手伝いしてくれる?
赤ちゃん弟くんがお世話してくれたら
とっても喜ぶよ☺️✨
などマイナスな方に行かないように
フォローしてあげるだけでもだいぶ違うと思います!
-
sa
ありがとうございます。
私は長女ですぐ下に妹もいて、あまり構ってほしいかったりとか、赤ちゃん返りみたいなのがなくて気持ちがなかなか理解できないのもあり、とても参考になります。
フォローできるように頑張りたいです。- 6月22日
-
Y❤︎
私も年子の弟がいて弟が生まれた時は
さすがに覚えません、、
母からも特に何も無かったよ~と(笑)
結局は寂しいんですよね。
怒られて笑うのも、みんなの気を引きたいから。
私の上の娘も赤ちゃん返り酷くて大変でした😟
赤ちゃん返りは時間が解決してくれるのを待つしかないです😭- 6月22日
sa
母は夜と昼どっちも働いてて、なかなか弟の事を構ってあげれてないって状況もあるのかなと考えています。
前も弟が片耳聞こえてないってことも私が見つけて、家族は揃って否定していたのですが、、病院に行ったら中耳炎で耳が聞こえづらくなってたらしい、こともあり今回もなにか障害になっているんでは?と思っています。
距離を置いたら赤ちゃん返りなどはなおるものなのでしょうか?
りんご
赤ちゃん返りは障害ではないと思います。みんなの目が赤ちゃんに向いてし自分に向いていないのを感じているのではないでしょうか⁉️逆に今のうちにいっぱい構ってあげたほうがいいような気がします。
sa
あ、すみません。赤ちゃん返りじゃなくて、怒ると笑い出すほうです。。
母が構ってあげるほうがいいんですよね。。。
りんご
赤ちゃん返りの頃からで始めたのなら、構ってもらった❗️じゃないですか⁉️怒られるのより無関心の方が辛いみたいですよ。お母様でも、saさんでもいっぱい構ってあげると安心するのでは⁉️多分今は目が自分に向いていないと感じているので怒られるのですら目を向けてもらっていると感じているのでは⁉️
sa
赤ちゃん返りは私がいるとき特に酷いらしく、怒られて笑い出すのはここ2、3日の事です。
私はもう入院していて、いつも母と面会に来てくれる時に弟に会うのですが、たくさんお話し聞いたりしているのですが、もっと話してみようと思います