
支離滅裂ですが、ここで吐かせて下さい。 もうすぐ2歳になる娘。物怖じ…
支離滅裂ですが、ここで吐かせて下さい。
もうすぐ2歳になる娘。
物怖じしないし人見知りもしない。
児童センターや公園行くと、他の子が遊んでるオモチャが気になって割り込んで入って取ったり、年上年下関係なくお友達がいれば、近寄っていったり追っかけてしまったり。
距離感なく近寄ってしまうから、相手の子が怖がって泣いてしまう事が殆どで正直凹みます。
年上の子が遊んでるオモチャを横取りして遊んでしまった時は、さすがに年上の子に怒られました。
悪気がないと解っていても、嫌われる事ばかりしてうちの子は他の子と違うのではないかと
思ってしまいます。
その場で注意しても、まだまだ理解出来ません。
私自身、頭が真っ白で上手く子供に伝えられなく
反省するばかり。
つい先日、子供がヘルパンギーナに罹った時、
暫く外出出来ないと判ったらホッとしてる自分がいました。
そんな事を思っていた私は、母親失格です。
イヤイヤ期にもなってきて、自分の意思が通らなければ激しく泣いて手に負えなくなったりと
様々な壁にぶち当たっています。
今だけだろうけれど、この先どうなるんだろう。
何だか、先の事を考えてると気が重いです。
- ちゃん827(8歳)
コメント

退会ユーザー
同じく人見知りしない娘です。
ちょうど同じくらいの頃は支援センターで他の子のおもちゃを取って遊ぶこと多かったです!突き飛ばして泣かせてしまったこともあります💦
外に出るの嫌だけど遊ばせないのも可哀想だし義務感ですよねー、わかります💦
先生何度も相談したのですが、
ちゃんと伝え続けるのが大切みたいです。怒らずに教える感じで..。
「貸してっていうんだよー」とか「お友達遊んでるの取ったら悲しいからだめだよー」とか。そしてお母さんがお友達に謝る姿勢も大切みたいです!
でも注意してるなら大丈夫だと思います🙆♀️
私は「今は遊ぶのに夢中だからそれしか見えていないよね」っていう先生の言葉でこの子もいろいろ見て感じて毎日成長してるんだなーと思ったら少し寛容になれました😊
そんな娘も、今2歳前後の子にはおもちゃ取られまくってます(笑)
大丈夫です!
一緒にがんばりましょう😭✨

⭐くっくくぅ〜⭐(クックドゥじゃないよ)
ちゃん827さんのお子さんより、ちょっとだけうちの子のほうが月齢お姉ちゃんの者です。
ぶっちゃけ、うちもそんな感じですよ。昨日もずいぶん年下の子におもちゃを貸してあげる事が出来ず、滑り台でも他の子が滑ろうとしたら意地悪して阻止したり。その都度、私もゆっくり丁寧に説明?注意?してますが、昨日はほんとに全く聞き入れてくれませんでした。挙げ句、帰る頃には大泣きしてクタクタどろどろでした。でも今日は、昨日の事は何やったんやろ?ってくらい、素直に礼儀正しく他のお友達と遊んでいました。私が勝手に思うんですが、もしかしたら子供同士でも相性ってあるのかな?と。大人でも、あんまり知らない間柄やのに、なんとなくあの人苦手…ってあるじゃないですか。だから私の解釈間違ってるかもしれませんが、子供だって合う合わんがあるよな〜ぐらいに今は「あ、また始まった!」くらいに思ってます(^^)
母親失格だなんて、そんなこと全くないですよ!だってこうやって真剣に悩んでらっしゃるんですから(^^)大丈夫!(^^)
-
ちゃん827
コメントありがとうございます😊
子供同士の相性も有るかもしれないですよね。
大人と同じように合う合わない空気感が有りそうな気がします😣
相手の子、娘の事が苦手かなーなんて思えば、極力接触しない様にしてしまいます💦
オモチャ貸さなかったりしたかと思えば、礼儀正しくなっって遊んだりしてるんですね!
娘さんも、クーさんの仰った事が娘さんなりに心の中に留めてたかもしれませんね。
上手く言えなくてすみません💦
私も神経質にならず、娘の個性に寛容になれればと思います。- 6月23日

まにゃ♡
ごめんなさい、質問と違う回答なのですがうちは長女が、ものすごく人見知り、引っ込み思案、内弁慶、、、
もろ自分と同じなのでイライラしてしまいます、、
保育園のお友達はみんな物怖じしない子ばかりで余計に、、はぁ
てなります(T^T)どうしてガンガン行けないの?←
なんてそんなこと言ってしまうこともありました。母親失格です、、
指しゃぶりして後ろの方でもじもじ。0歳児から保育園行ってるのに、と、、悩みましたよ😣
だから羨ましいです。きっと今はまだ月齢も小さいけどだんだん成長していい個性になるんじゃないかなと思いますよ?羨ましいです
自分とまるきり似てしまったのでガンガンぐいぐい行く子になって欲しかった(T^T)(T^T)
-
ちゃん827
コメントありがとうございます😊
そして返信遅くなりすみません💦
長女さんは人見知りなのですね。
周りが物怖じしない子ばかりだと、何で⁈と思ってしまいますよね😣
うちと全く逆のパターンです。
私自身は人見知りですが、娘の活発さは羨ましい所もあります😣
私は全然別ですが、人見知りの子は芯が通ってて周りを見て気配り出来る子が多い気がします✨
(私の勝手な見方ですみません。)
幼稚園行く様になるとまた違うと思いますが、娘の個性を大切に寛容でいたいと思います。- 6月24日
ちゃん827
コメントありがとうございます😊
娘さん、人見知しないんですね!
そうです、外に連れ出さないという義務感になってます😭
その場で注意しても、翌日には同じようにお友達を泣かせちゃうので、やはり伝え続けていかないとですよね。
私は注意と言っても、頭ごなしに怒って伝えていた所もあったので、娘に伝わりにくかったのかなと反省してます😣
私も相手の子に謝る姿勢を、もう一度気をつけようと思います。
逆の立場になる機会があれば理解できると信じて、今の娘の個性に寛容でいようと思います!
一緒に頑張りましょうと仰って下さり、とても嬉しかったです😊✨