
コメント

ちゃん
母乳とかミルクとかをちょっと混ぜてあげてもダメですか( ´•ω•` )?

退会ユーザー
うちも今6ヶ月で始めたばかりです!!
1週間経ちますがベロで押し出し嫌がってます^^;
野菜や果物だったら味あるから食べてくれるかなと思うけど面倒なのでまだおかゆです^^;
食べだしてから野菜とかあげようと思ってます(^^)
なので今はずっと10倍がゆです。
小児科の先生曰く、こればかりは根気だと言われました(*_*)
-
とも♡
同じですねー!
やはり根気!
気長にチャレンジしかないんですかねー!- 11月17日
-
退会ユーザー
離乳食始める前にスプーン練習もしてました(*^_^*)
- 11月17日
-
とも♡
なるほど!
スプーンになれてないですもんねー!- 11月17日

桜ママ
私の息子も、嫌がっていました。
その時期は、母乳だけでも大丈夫ですよ。最初は、一口でも食べてくれたら、大丈夫ですよ。
息子は、5ヶ月から離乳食はじめましたが、8ヶ月までは、食べてくれたり、食べてくれなかったりで悩みました。でもいまは、大人と同じくらい食べます。
-
とも♡
やはり個人差すごいんですね!
桜ママさんのような経験者さんがいて心強いです!
まわりの同じ月齢の子は
みんなバクバク食べてるって聞くので心配してました!- 11月17日
-
桜ママ
私も心配してました。
全く食べないし。
食事の時は、泣いたり、そっぽ向かれたり、全力で嫌がられたりしていました。
いまは、大丈夫ですよ。
ゆっくりで。
その子に合った、食事の形や味が合ったら、たくさん食べてくれると思います。
でも、これは、8ヶ月、9ヶ月の時でも遅くないです。経験者は、語るです。- 11月17日
-
とも♡
ほんと経験者さんのお言葉ありがたいです!
すごーく可哀想なくらい嫌な顔してオェェ~
ってなってるので
やめてあげたい気持ちと食べないとって思いで
焦ってました!
うちの子は
もともとミルクもあまり飲まない子なので
食に興味ないし
食べるのもゆっくりなんだと思って気長にいきます!
ありがとうございます!- 11月17日
-
桜ママ
いまだけかもしれないですよ。
息子も食に興味がないと思ってましたが、いまでは、なんでも食べます。おでんの大根5個。最近食べました。- 11月18日
-
とも♡
おぉ♡うちのこも
そぉなってほしいです♡- 11月18日

貫太郎
食べない食べないと、気にやまずとも、大丈夫ですよ!
ミルクやめたら自然に食べだします。
ご飯が食べられないこどもなんて、見たことないですよね?
基本ミルクからで十分栄養とれてますし、補助的なもの。
という考えで気楽にたべさせましょう。
食べないからって栄養失調になることはまずありません。
あせらず、食べれるものを探す感じで、気負わずやりましょう
( ˊᵕˋ )♡。
うちの子も、まーーったく離乳食食べませんでしたが、おっぱいやめた途端、さすがにお腹が空いたのか、そこから徐々に食べだして、今では給食もほとんど残すことはありません!!
きらくーーにやって、食べなかったらお腹いっぱいおっぱいをあけましょう♡
-
とも♡
心強いお言葉ありがとうございます!
たしかに食べない子は
見た事ないですね。
初めるのが遅かったからかな?とか考えてました(><)
気楽に気長にいきます!
ありがとうございます!- 11月17日
-
桜ママ
素晴らしい回答です。
みおこたさんで同感します。- 11月17日
-
貫太郎
お褒めいただき、恐縮です!
今でこそこんなこと言ってますが、当時は結構ー悩みました。
食べだして振り返ると、あの悩みは全く無用だったなーと思い、もっと気楽にやっとけばよかったと後悔したもので(´◠ω◠`)
周りのママたちが、食べない食べないと騒ぐから余計食べないといけないような気になるし、よく食べる子は、ほんとよく食べるから比べると悲しくなりますよね!!
誰しも通る道ですね( ˊᵕˋ )♡- 11月18日
-
桜ママ
私も同じ気持ちだったので
よく、わかります。
あの悩みは、なんだったんだ。
って思います。- 11月18日

まきさ
私も5ヶ月になった日から始めましたが、最初の一週間は吐き出せれすぎて心が折れそうでした(笑)
お粥は全くダメだったので、野菜にチャレンジしてみるとあっさり食べてくれました。
その後野菜を10倍粥に混ぜたりして、今ではパクパク食べてくれます!
スプーンにも慣れてないのかもしれませんね...
お互い頑張りましょう!
-
とも♡
ありがとうございます!
同じですね!
野菜なら食べる場合もあるんですねー!
味かな?
諦めず
頑張ってみます!- 11月18日

ri-sa-ya
私は6カ月(まだ2週間ぐらい)から離乳食スタートさせました。
同じく、嫌な顔して吐き出す毎日…
なんだか張り切ってた気持ちと結果が伴わなくて虚しい気持ちになったりしてましたー。( ༎ຶŎ༎ຶ )
私が色々聞いてやってみた事は…
1.鰹節で取ったダシでお粥を溶く、硬さも色々変えてみる(ダシだと旨味が含まれるから食べてくれやすくなると聞きました)
2.娘が食べる前に、私も同じものを食べて一緒に食べるアピールしてみる(孤食ではなく出来れば家族でが良いみたいです)
3.そして、美味しいなぁ〜と笑って誘ってみる(食べさせようと真剣になればなるほどママの顔がこわばるらしいです…泣)
4.食べるタイミングを色々試してみる(娘は空腹の時が良く食べてくれますが、授乳を少ししてから離乳食あげる方が食べる赤ちゃんもいるみたいです!)
5.スプーンを変えてみる
なんてことを色々試してるうちに1週間くらい経ったある日、突然ニコニコしながら口をあけてスプーンに近づいてくるようになりました!
嫌がってた時は長引かせず、すぐにやめてまた明日〜って感じで切り上げてました。
最初の1週間は食べなかったので、食べ始めて1週間はお粥のみ少しずつ増やす、2週間目から種類増やす…という感じでやってみてます。
私も初心者ママでわからない事だらけですが、一緒に頑張りましょうね〜♡
同じ悩みを最近まで持ってたのでついつい長文でコメントしちゃいました汗
-
とも♡
色々なアドバイスありがとうございます!
娘さんみたいに突然食べてくれる日がくるまで、教えてもらった事試してみます♡
みなさんも、これを乗り越えてきたんですもんねー!
頑張らねば♡- 11月18日
とも♡
十分粥に混ぜるとゆうことですか?試してないです。
ちゃん
そうです*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩
初めての味でまだ抵抗があるのかもしれないので慣れた味でちょっと味をつけてみたら食べてくれるかもです\(◡̈)/♥︎
とも♡
やってみます!
ありがとうございます!