※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
seira-3-
妊娠・出産

妊娠中で二人目を妊娠中。母が反対し、義理の母も遠くて心配。一人での育児不安。産後のアドバイスが欲しい。

今二人目を妊婦しています。母が二人目を作るの反対していて、もし本当にできたら産後の面倒みないよって言われました。旦那が義理の母を呼ぶと言ってましたけど、義理の母はもう75歳なので、わざわざ遠いところから来てもらうのも申し訳ないと思っています。なので、一人でなんとかしようと思っていますが、上の子もいるので、正直、自信がないです…>_<…産後の一か月間、里帰りしてなかった方にお聞きしたいのですが、こういうことした方が良いよなどがあれば、ぜひ教えてくださいm(._.)m

コメント

みれママ

市で何かサポートはありませんか?
私は実際には利用してないのですが、私の市では産後頼れるところがないお母さん、お子さんともに産後1ヶ月サポートしてくれる有料サービスがあります。
産後1ヶ月はほんときつかったです……。
二人目ということであれば後陣痛がほんときついので(*_*)
休みたくても上の子がいるとそうはいきませんし……(;-Д-)
一度市役所の子育てのところで聞いてみてはどうでしょうか?

もしくは、旦那さんが休めるなら育休、もしくは有給で2週間ほど休ませてもらうなどすると安心できますよ!

  • seira-3-

    seira-3-

    ありがとうございます。
    一度市役所に聞いてみます^_^
    旦那は仕事が忙しくて、長くて1週間しか休めないって言われました。
    自分と赤ちゃんはなんとかなると思いますが、上の子の食事やお風呂など本当に悩みます…>_<…

    • 11月17日
kay

厚かましいかもしれませんが、なぜお母様は反対してるのですか?

  • seira-3-

    seira-3-

    母はもともと子育てするの好きじゃないみたいです、私も独り子です。私が小さい頃は、父とおばあちゃんに面倒みてもらってました。母と一緒に遊んだ記憶はほとんどありません。今は上の子を可愛がってもらってますが、しょっちゅう(一か月一回ぐらい)帰ると、もう来るな、私も自分の生活があると怒られます。正直、母のこと良く分かりません。

    • 11月17日
mi-yu-mama

私は頼れるとこがなく只今3人目妊娠中です。
産後不安ですよね。
私は子連れ入院できる病院を探しました。
二人目の産後も大変でしたがなんとかなりましたよ(笑)
上の子にすごく我慢させないといけなくて可哀想でしたが。。

  • seira-3-

    seira-3-

    ありがとうございます。3人目のご妊娠おめでとうございます^_^
    子連れ入院できる病院ですね。最大どのぐらい入院できるでしょうか。
    私は今何も探してないです、ただ不安でしょうがないです(笑)これから、いろいろ探してみます、ありがとうございます^_^

    • 11月17日
  • mi-yu-mama

    mi-yu-mama

    入院期間は同じですよ。
    経産婦なら5日だったかな?
    私の性格上ですが1人でマイペースに生活したいので(笑)
    なんとかなりますよ!
    お互い頑張りましょ!

    • 11月17日
  • seira-3-

    seira-3-

    ありがとうございます、頑張ります^_^

    • 11月17日
rodeo

私は1人目も2人目も1人でやってきました。意外に大丈夫ですよ。
親なんてあてにしなきゃやれます。旦那さんが協力的だと有難いですけどね(*´艸`*)ァハ♪
義理母に来てもらっても気を使うだけでよけいに疲れると思いませんか?
だったら1人でノンビリ育児した方がマシですよ(o-∀-o)ゥフフ

なるべく自分のいる場所にオムツとかミルクとか必要な物を用意しとけば大丈夫!
頑張ってくださいね(*´艸`*)ァハ♪

  • seira-3-

    seira-3-

    ありがとうございます。
    すごいですね〜
    うちの旦那はとても協力的ですが、仕事が忙しくて、土日以外はきっと何もできません。
    ごはんはどうされましたか?生協などの宅配を使った方が良いのでしょうか?質問が多くて、ごめんなさいm(._.)m

    • 11月17日
  • rodeo

    rodeo

    家事育児は全部自分でしました。
    買い物は旦那に仕事帰りに買ってきてもらったり、無理な時は私も買い物に出てましたよ。
    赤ちゃん一ヶ月の間は外に出さない方が良い!とか一般的には言いますが、身寄りがない人はそんな事を言ってられないのが現状です。
    ぱっぱと買い物を済ませれば、大丈夫です。
    もしお金に余裕があるなら、宅配サービスを使っても良いかもしれませんね(*´艸`*)ァハ♪

    質問全然大丈夫です(o-∀-o)ゥフフ

    • 11月17日
  • seira-3-

    seira-3-

    rodeoさん
    家事育児は全部自分でなさったなんて、強すぎです^_^尊敬します。
    私もrodeoさんを見習って、頑張ります^_^
    ありがとうございます^_^

    • 11月18日
A

お母さまが反対でも作ったってことは
こうなることは想定内なのでは?

  • seira-3-

    seira-3-

    想定内です(笑)
    でも、不安が多いので、皆様のアドバイスをいただきたいです^_^

    • 11月17日
ザト

上のお子さんは何歳ですか?
我が家は親に頼らない予定だったので3年あけて今月3歳になる息子がいますが、3歳あくと、上の子もきちんと言うことを聞いてくれますし、2人目だからといって特に援助の必要を感じません♪
もしもっと年齢差があいていれば、さらに楽だと思いますので心配いりませんよー(*´艸`*)
逆に1歳とか2歳差だと上の子にも手がかかってサポートは必要だと思います。(>_<;=;>_<)。
私の地域ではファミリーサポートという1時間1000円ほどで家事や育児を助けてくれるサポートがあります。あとは私の地域ではないですが、無料のボランティアで育児相談に乗ってくれたりするサポートもあります。また、妊娠中に登録できる託児所もありますので、そういったものを利用するのも良いと思います!

  • seira-3-

    seira-3-

    ありがとうございます^_^
    上の子は今2歳半です、下の子が生まれる時はもう3歳過ぎますね。少し楽になると本当に助かりますね。今はとても甘えん坊ですが(笑)
    私も市の子育て支援のところに行って、聞いてみます。ありがとうございます^_^

    • 11月17日
ひぃたん★

私も里帰りするところもなかったので1人でした。意外に身体はしんどくなくよく動いてました。新生児が寝てるときはなるべく一緒に寝て起きたらオムツ変えておっぱいあげてまた寝て。1人でお風呂もいれてました。まぁー慣れたらどうにかなるものです。自分のご飯は適当にご飯と納得と冷や奴と野菜たっぷりの味噌汁が続きましたが(笑)夜も適当ですね(笑)二人目妊娠中で一人目を見てくれる人が居ないので子供と一緒に入院できる病院をさがすと以外に沢山ありびっくりです。ただ旦那のお母さんが子供も私の身体も可哀想ということで皆で入院中見てくれます。退院後が恐怖ですが頑張るしかないですね(笑)
なんとかなるものですよ!
母は強いです!

  • seira-3-

    seira-3-

    ありがとうございます^_^
    旦那さんのお母様が上の子の面倒をみてくれると助かりますよね。
    私も子どもと一緒に入院できる病院を探してみます^_^

    • 11月18日