
コメント

t
1人で育児してる自分はえらいって思いながら普段生活して週末に爆弾投下します😩

aamama
わたしは、さりげなく促しました!
世の中のお父さんはオムツ替えできないんだってとか話したりして、、、
パパからするといきなり子供が目の前にきて、オムツ替えやミルク作りを教えてもらってるわけじゃないしやって失敗も怖いとか思ってできないとかもあるのかなと思ったので促しました!
-
ぽこ
なるほど…私も最初はかなりよいしょして、促していたのですが…逆に、ちょっとやっただけで、自分はかなり育児してる!と満足して天狗になってしまって。笑
諦めて、ひとりでやった方が早いし…と頑張ってみましたがやっぱりいっぱいいっぱいになってしまって。
加減が難しいですね…懲りずに頑張ってみます!
ありがとうございますm(_ _)m- 6月21日
-
aamama
そうなんですね!天狗になったら、世の中のお父さんはこんなこともできるみたいと声かけをさらにしてみるとか!
わたしの旦那さんの場合ですが、
オムツ替えできない人多い話をするとおしっこの時はしてくれるようになりました。ウンチの時はよく呼ばれてました。しばらくしてまた話す機会ができ、世の中のお父さんは特にウンチ替えできないみたいなんだよねっていうとウンチ替えをしてくれました!
そんな感じでわたしの旦那さんも少しずつパパとして成長してくれてますよ!
最近は、あまりしたくないらしくしてくれませんがわたしが留守の時はしっかりしてくれます(^^)
加減難しいと思いますが、パパの自覚がさらに持てるチャンスだと思ってぽこさんもふぁいとです!!(^^)- 6月21日
-
ぽこ
素敵な旦那さんですね(;_;)♡
私もよくテレビとか見ながら他の旦那さん事情とかにのせて言ってみるのですが、「他は他」って感じで全く響かなくて。笑
どうしても手が離せなくて、本当に下から下から気を使って頼んでやってもらったことがあり、終わってオーバーにお礼を言ったり「すごい!」と褒めたりしましたが、「次からはやってね」と言われて終わりました…笑
人が変わるのって難しいですね^^;
コメントありがとうございました!- 6月21日
-
aamama
そうなんですね(・・;)
なかなか手強い旦那様ですね(・・;)
んー、じゃあ、子育ては、2人でやることだからと分担制にしてみてはどうでしょうか?それも難しいですかね?┃ョ・ω・`*)- 6月21日
-
ぽこ
そもそも子育ては母親の仕事とおもっているのかもしれません…
来年私も職場に復帰なので、同じ立場になるということを踏まえて協力を促してみます^^;- 6月22日

こけこっこ
自分と同じようにパパも育児をするものだと期待すると余計にイライラするので、まずは期待しない、してほしいことがあれば1から10まで全部言う。
してくれたらラッキー、しなければ諦める。
上記を心がけて5年…イライラの頻度が減ってきました。
あとは、太りますがイライラがピークに達したときは美味しいものをこっそり食べていました(笑)
-
ぽこ
期待しないようにしても、やはり「なんでやんないんだよ」とか、「今だけでいいからこれくらいやっといてよ…」とか思ってしまって。
我慢せず言ってみたり、限界がきても見られないように泣いたりしていましたが、いつも「俺は仕事してるし疲れてる、倒れたら誰が稼ぐんだ」と逆ギレか、呆れられてイライラされてしまって。
ダメ夫婦ですよね…^^;- 6月21日

まる:)
まったく育児をしてくれないではなかったのですが、思ってることを伝えました。
イライラしてて泣きながら話したこともあります😅😅
溜めずに言葉にだしてました。
-
ぽこ
それができれば一番ですよね( >_< )!
だいたい逆ギレか、泣くとすごい嫌そうにため息とかつかれて、イライラされます。笑- 6月21日

ちかてぃん
イライラするので思ってることいいます!
でも男性ってわからない事が多かったり、育児は女性がするものと思ってる人も多くいると思うので、どうやってやるといいよってそばで見て教えてやってもらうっていうのを最初にやったら、今は言えばやってくれるようになりました(*´艸`*)
自分からはなかなかやらないですけど😭
-
ぽこ
確かに、言えばやろうとしてくれるんですが、ちょっとやって満足してスマホに戻ったり、ギャン泣きしてる側でスマホ平気でいじったりしてて正気か?ってなります。笑
しかも、言う度にため息で、本当に嫌々な態度出しながらやるので、子供にも申し訳ないしなにより頼む私が嫌になってしまって。
どうしようもないですよね^^;- 6月21日
-
ちかてぃん
本当に子どもよりケータイかよってなりますよね😭呆れます。
私も一時期嫌になりましたが、仕事復帰も考えてるので、今のうちからちゃんと見る習慣づけは根気よくしないとと思いいい続けてます😭- 6月21日
-
ぽこ
私も来年仕事復帰なので本当に恐怖です、、
そうですよね。
来年爆発しない為にも頑張ってみます!- 6月21日
-
ちかてぃん
不満は沢山ですが、これから2人目とか産まれたらもっと協力してもらわないと困るので…
最初が肝心ですよね💕
旦那さんへの感謝の気持ちは忘れずに色々言ってやりましょう笑
お互い頑張りましょう(。>∀<。)- 6月21日

ぺんちゃん
毎週末キレてます笑
平日は黙って怒りを貯めてます笑
男の人は言わないとわからないので
ちゃんと言葉にして、口やラインで伝えてます!
-
ぽこ
やっぱりちゃんと言葉にすべきですかね…
逆ギレされるか、ため息つかれてどっか行くかしかならないので言えずでした^^;
もう少し粘って頑張ってみます!- 6月21日

まる
もう我慢せずしつこいくらい言います!
2人の子どもですから^ ^
平日はワンオペですが、休日は少しでも責任もってしてもらいます!
してもらうって言い方すらおかしいですが。
気持ちいいことだけしておしつけるな!
お前も苦労しろ!愛情そそげー!
と優しい言い方でいいます。
-
ぽこ
わあ(;_;)すごく言いたい!笑
逆ギレされて「お前より俺のがはるかに苦労してるよ笑」と罵られて終わりです…^^;- 6月21日

MAMA♥
期待したら疲れので諦めてます🤭笑
育児 家事は私。って😳ww
諦めてもイライラはしますけどね😅
-
ぽこ
やっぱりそうですよね…
来年仕事復帰するのが今から不安です…- 6月21日

どん
わざとでっかい音たてまくってイライラを態度で示してます(笑)
-
ぽこ
やりたい(;_;)!!
絶対やり返されるかキレられて終わります…笑- 6月21日

さとたか
うまく言葉で伝えれない時は、紙に書いてどれならできる?と聞いてました。
これならできそうとなれば懇切丁寧に説明してできれば助かった!と伝える。
仕事して疲れてるのもわかるけど、私も疲れてる。少し手伝ってくれると助かるよ〜というスタンスでお願いしてます。
今では下の子のオムツ替え(ウンチも)抱っこ紐で寝かしつけ、離乳食あげる、お風呂、着替えやってくれます。
-
ぽこ
聞いているだけで羨ましくなります(;_;)
きっとさとたかさんが伝え上手なんですね^^*
紙に書くの、やってみようかなあと思いました。
これで嫌がられたり無視されたらもう諦めます^^;
ありがとうございますm(_ _)m- 6月21日

〇〇
「〇〇お願いしてもいい?😣💦」「ありがとうね💦」「〇〇してくれて助かった💕」って感じで伝えてます!心の中では(言われる前に黙ってやれよ)と思いつつ・・・どうせなら気持ち良くやって欲しいし、イライラされると面倒なんで😓
平日の昼とかに自分の分だけケーキやアイスを買って食べて発散してます(⁎˃ᴗ˂⁎)✨
-
ぽこ
私も自分へのご褒美作戦良いなって思いました♡
さっそく明日やってみます♡笑- 6月21日
-
〇〇
あとイライラした時は、旦那の枕踏んでます!笑 やってみて下さい❤笑
- 6月21日
-
ぽこ
布団干す時にでもやってみます!笑
- 6月22日

いーきー
私は ママリ で見るママ達の愚痴を毎日聞かせました。笑
「こんな旦那さんいるんやって!ありえへんなー!!」とか言いながら心の中では「あんたもやで!!」って唱えながら。笑
で、オムツ変えてあげてー!とかいちいち指示出してましたー!
今は何も言わなくてもオムツ変えてくれるようになったりしてます笑
-
ぽこ
なるほどー!
もう毎日のようにそうやってやるしかないですね^^;
ありがとうございますm(_ _)m- 6月22日

うーたん
可愛い我が子の成長を間近に見れて、旦那よりラッキーって思ってます(^ ^)旦那は仕事から帰ってきたら子供と遊んでくれますがやはり圧倒的に母親である私との時間が多いから、それを大変と取るか、成長を間近で見れてラッキーと取るかは気の持ちようで前者の考え方の方が自分も楽になりますよ。
-
ぽこ
良い考え方ですね!
最近抱っこも旦那だと泣いたりして、私が抱くと泣き止むとかあるので、優越感にひたってます。笑
そういう感じで頑張ってみます。
ありがとうございますm(_ _)m- 6月22日
ぽこ
自分を褒めるってしたことなかったかもです!
いいですね、やってみます^^*
言い方を優しくしても逆ギレされたり、いっぱいいっぱいになって一人で泣いていても、見つかれば呆れられ、向こうがイライラしたりしてて、なかなか言えずで。
自分を褒める方向でやってみます♪
ありがとうございますm(_ _)m