
子どもが人見知りや場所見知りをしている状況で、児童館や友達の家などで泣いてしまうことが多く、出かけるのが大変です。外では大丈夫なのに室内や狭い空間では泣いてしまうことが多いです。児童館などで慣れることができるのでしょうか?
いつもお世話になってます!
うちの子は3ヶ月頃から人見知り、場所見知りのようなものが始まりました。
初めて会う人、場所は必ず泣いて慣れるまで泣き続けます。
ひさしぶりに会う人もそうで、大丈夫なのは私たち親と祖父母です。
児童館でも初めてのママさんが話しかけてくれたりしても泣いてしまうためなかなか大変です。
友達の家に遊びにいっても、きてもらっても泣いてしばらく大変で出掛けるのも億劫になりそうです。
スーパーや道など外では大丈夫なのですが、室内なと狭い空間に入るとだめみたいです。
何度も児童館に通ったり色々な人に会わせて人見知りはよくなっていくものでしょうか?
- りい(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

shaagii
すごく分かります!!
うちの子も3ヶ月頃〜が1番人見知りひどかったです。
友達が遊びに来てくれても泣き続け、申し訳ないし、全然楽しめませんでした。笑
しかし、諦めずに外出し続けたり、色んな人に会わせたりしてました!
今では誰に抱っこされても平気です!!
割と誰にでもニコニコするので可愛がってもらえます!
でもまた人見知り始まるのかなー?と内心ビクビクしてますが。笑
慣れって大事なんだと思います!
りい
そうだったんですね!
今5ヶ月なのですが、じーっと見られて声をかけられたり、大きな声で話したり笑ったりされるのがびっくりするようで泣いてしまいます(*_*)
いつくらいから落ち着きましたか?
私もめげずに色々な人と関わりをもつようにしてみます😉
shaagii
いつ頃!っていうのがちゃんと覚えてないんですが、6ヶ月前には落ち着いていた気がします。
人見知りは成長過程で誰でもくるって言いますし、遅い子だと2歳でいきなり人見知りになったりするみたいですよ!
なので早くきて良かったー!って思うようにしてました(^^)!!
りい
そうでしたか!
人それぞれですね😄
親の私が気にしていると伝わっちゃうのかなーと思いあまり気にしないようには気を付けてみます😉❗
とにかくいろんな人にあって慣れてもらうようにしてみます‼