※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みらい
妊活

妊活中で授からず、専業主婦。お隣の赤ちゃんの泣き声が気になり、落ち込む。どうすればいいか…。

妊活して数年経ちますが、なかなか授からず仕事を辞めて専業主婦をしてます。

気持ち的にだいぶ余裕が出来ました。

しかし、最近お隣さんに赤ちゃんが産まれ、赤ちゃんの泣き声が毎日聞こえてきます。

気にしないようにしていますが、気持ちが落ちてると、「うるさいなー、なんで私は授からないのに毎日赤ちゃんの泣き声聞かないといけないの、何かの嫌がらせ!神様ひどい!」

と酷いことを思ってしまいます。
そんな気持ちでいたらダメなのは重々分かっています。
でも嫌なものは嫌なんです。

日中は外に出るようにとか、無音にならないようにとかしてます。しかし、夜は静かに過ごしたいのに、赤ちゃんの泣き声が聞こえると、どうしても赤ちゃんの事を考えてしまいます。

どうしたらいいのでしょうか…。

コメント

deleted user

音楽大きめの音量で流すとかどうでしょう??
私はPMSなどなかったのですが、体外受精で移植してからやけにイライラして旦那と口論したり、こんなストレス溜まってたら赤ちゃん来ないよ!!と思ってましたが、どうやら検査薬陽性きたみたいです。
なので、あんまりストレスがーとか思わなくていいと思います!そして赤ちゃん泣いてたらイライラしちゃうのは私たち妊活生の共通の悩みなので、開き直っていいと思います(笑)

  • みらい

    みらい

    コメントありがとうございます。
    皆共通の悩みと聞いて、私だけじゃないんだ、とほっとしました。開き直って深く考えないようにします!

    • 6月22日
は

それは精神的にストレスですね😭
妊婦や赤ちゃんいる友達避けるとかは出来ますが、隣人からの赤ちゃんの泣き声だとがっつり生活環境に入って来ますもんね( ; ; )
引っ越すとかは難しいと思うので、気持ちの持ち方変えるとかですかね?!

身近に赤ちゃんが来たら、自分にもその時期が近づいて来てる!と考えるとか←私はすごく親しい友人が妊娠したり、妊婦さんと関わる事が増えた時に妊婦しました💓
あとは、自分にも産まれるのだから、お互い様っ!と前向きに考えるとかですかね😭💓

  • みらい

    みらい

    コメントありがとうございます。
    あ、分かります!赤ちゃんいる友達避けちゃってます…💦会いたい気持ちはあるけど、落ち込みそうだなーと💦

    前向きに、自分にもその時は近いと思うようにします✨

    • 6月22日
わりばし

赤ちゃん欲しいのになかなか出来なくて隣の赤ちゃんの鳴き声気になるのは仕方ないよあまり考え過ぎてもホルモンバランス崩れてしまうから
でも気になるのはどうにもならないか早く授かると良いですね

  • みらい

    みらい

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、考え過ぎても良くないですよね。
    早く授かりたいんですが、それが出来たら苦労しませんよね😅

    • 6月22日