※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
子育て・グッズ

子供が絵本を読まず、本が嫌いになるのが心配です。アドバイスをお願いします。

子供があまり絵本を読んでも
あまり聞いてくれません。
(すぐに立ったりして違う方に行ったりします)


子供の性格もあると思いますが
このまま、本が嫌いにならないか不安です。
何かアドバイスをお願いします。

コメント

みみ

うちも全然無理ですよ😂
そのうちわかるようになればきくのかなって思ってます笑

  • そら

    そら

    ありがとうございます。

    • 6月21日
k

ウチは、興味がある本、ない本があります。
仕掛け絵本は大好きです。

  • そら

    そら

    ありがとうございます。仕掛け絵本やってみます!

    • 6月21日
瑠璃

まだ一歳ならそんなもんですよー。

  • そら

    そら

    ありがとうございます!少しずつやってみます!

    • 6月21日
deleted user

1歳前後の時はそうでした。
多動症の心配するくらい絵本を座って見るなんて無理でした!
でもどんどん言葉理解してきたら
「バナナどれ?」「ブーブーあるよ」「どれが好き?」とか聞くとどんどん絵本好きになりましたよ!
心配しなくて大丈夫と思います✨

  • そら

    そら

    ご丁寧にありがとうございます。同じような経験談でその後が聞けて少し安心しました。少しずつ色々試してみます!

    • 6月21日
ぷぅら

うちも普通に読むのは興味なかったり、車が好きなのでそのページまで捲られたりします😌

書いてない擬音をバーーーンとかデデーン、ブブブーとか適当にページに合った音つけて、本をめくったり、子供の顔にブーンと近づけたり、指差したりしたら少しずつ興味出てきて、この場面でバーーーンがくる!みたいなのが分かるみたいで待ちわびてます😂

  • そら

    そら

    ご丁寧にありがとうございます。擬音を沢山入れてやってみます!

    • 6月21日
ほそまど

そらさんのお家の近くの商業施設や図書館で読み聞かせをやっていないですか?😄

うちの地区ではちょこちょこやっているので顔を出しますけど、
けっこう皆好き勝手に遊んでて聞いてない風で面白いですよ😄

読んでる方も分かってるので気にしてないですし、
「読んでて聞いてないように見えても耳だけ傾けてることが多いから諦めないで気が向いたらでいいですから読んであげてください」って教えて貰いました。

そらさんも行けたら行ってみて
聞いていない時の対応の仕方や
子供が好きな読み方とか教えて貰ったらいいと思いますよ😆❤