※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
お仕事

育休中の女性が、子供が1才になったら保育園に預けて働く予定。早番の出勤が7:30で、保育園は同時間から。送迎が難しい時は旦那に、送れる時は自分が送りたい。勤務時間は日によって異なり、シフト制。

いつもお世話になっています!
今育休中なので、
子供が1才になったら
保育園に預けて
扶養内で働きに出るのですが、
職場で早番があり、
一番早くて7:30出勤です。
預ける予定の保育園が7:30からなので、
その場合は旦那に保育園に
おくってもらおうと思ってますが、
8:00、8:30出勤もあるので、私が送れる場合は
私が送りたいと思っています。
そういう場合って短時間保育、通常保育
どちらになるんですかね?
勤務時間数は1日5時間の日と、
7時間+1時間休憩の日があります!
シフト制なので固定されてません💦
同じような方で保育園に預けてるかたいますか?

コメント

ちゃびん

仕事終わるのは、遅くても15:00ということですか?
通常、年間120時間以下だったら短時間保育だと聞きましたが、私の場合、年間72時間くらいですが、勤務時間が10:00〜16:30でお迎えが間に合わないので、通常保育で申請したら受理されました!

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます!
    8時半出勤で7時間勤務だと
    プラス1時間休憩になるので、
    拘束時間が8時間になり、
    16時半までになるんです💦
    シフトによってバラバラなので
    どうすればいいのかなー
    と思ってました💦
    早ければ12時半とかに終わるし…
    でも、お迎えが間に合わなくて
    通常保育で申請はOKだったんですね!
    私も確認してみます🙌

    • 6月21日