※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フウカ
子育て・グッズ

9ヶ月の娘がオムツ替え時に立ったり寝返りし、替えさせてくれません。同じ経験の方いますか?対処法を教えてください。

9ヶ月の娘がいるのですが、ウンチやオシッコをしてオムツを変えるときに毎回と言っていいほど立ったり、寝返りをして中々替えさせてくれません。
そのような方いらっしゃいますか?
そのような事があった時どのような対応をしてるか例があれば教えてもらえたら嬉しいです💦

コメント

deleted user

あっ寝返りするって思ったら出来るだけ名前を呼ぶようにしてます!!
そしたら気になってこっちを向いてくるからそのすきにふいちゃいます!

  • フウカ

    フウカ

    ありがとうございます✨試してみます!

    • 6月20日
ちょこ

おもちゃを持たせて遊んでる隙にサッと取り替えるか、立てるようになったら家具などに捕まらせて立った状態でオムツ変えたりしてます。

  • フウカ

    フウカ

    立たせながらかえてるのですがウンチの時が大変でした💦

    • 6月20日
ママリン

うちの子も同じようでゴロンとするのを嫌がるし、変えるのに苦労してます💦
前は何か持たせていたら遊んでたんですが最近はそれも効き目がなくなってきました😱
あとは足で挟んでましたがそれも最近は抜けられてます💦

  • フウカ

    フウカ

    全く同じ方もいるんだなと少し安心しました🤣大変な時期ですが頑張りましょう( ; ; )

    • 6月20日
ママリ

寝返りしますが、お気に入りのおもちゃを持たせたり、歌ったりして気を紛らわせます。
オムツを替える場所には、興味をひくものがないようにしておきます。
テレビなどの音も消しておきます。
ほかの人が通ったりすると、そちらに寝返りするので、私しかいない空間で行います。
パンツタイプのオムツなので、とりあえずオムツ履かせれば🆗にしてます。
落ち着いてる時に、服のボタンをとめます。

  • フウカ

    フウカ

    ありがとうございます✨試してみます!

    • 6月20日
近

そのくらいの時期は本当に大変でした😵うちは早くにあんよも出来てたので、逃げ回られてました。
お歌うたって気を引いたり、おもちゃ持たせたりでした。
一歳くらいになってから、おむつ替えなんだなと分かるのか、観念するようになったのか、おとなしくしててくれるようになりました!

  • フウカ

    フウカ

    いっときの辛抱だと思い頑張って見ます!笑

    • 6月20日
kaoriino

おもちゃだとダメだったので、オムツ持たせてます(笑)
顔の近くにいっぱいオムツばらまいて、気を取られてるあいだにうんち変えます!
おしっこの場合は、私はおしりふきで拭かないので💦上から新しいオムツを履かせて、古いのをビリっと破って中から抜き取ってます。つかまり立ちさせたままできますよ☺︎

  • フウカ

    フウカ

    おむつばら撒く作戦いいですね!試してみます✨

    • 6月20日