
コメント

マヒィママ
今は、お子さん不安なんだと思います。一人でいると怖いのだと思うので、側にいてあげて下さい。
それだけでも、子供は安心します。
後、抱きしめて子供にママがいるからね安心してと伝えてあげて下さい。

ぴーちゃん
災害の痕はずっと残りますよ…
怖かったという気持ちをたくさん聞いてあげて、保育園も安全なところだと教えてあげることですね。
-
まみ
地震がきてまだ3日しかたってないですもんね😭
しごとを早退してくるのも心苦しかったですが、今は仕方ないですよね。。。こどもと寄り添いたいと思います‼‼- 6月20日
-
ぴーちゃん
私もパートながら仕事にプライドもってやってますが、休んでも変わりは必ずいます。子どものママは自分しかいません。
まだ3日、不安なのは仕方ないと思いますよ!
たくさんお話し聞いてあげてくださいね!- 6月20日
-
まみ
私もパートです。
そうですよね‼‼
まだ5歳と3歳だしこういうときやしんどいときは側にいてあげたいですよね。
地震翌日保育園に行ったんですが、そのときも不安を抱えながら頑張っていたのかもしれないですね😭- 6月20日
-
ぴーちゃん
ニュースでも頻繁に流れてますしね💦
なので不安も積もり積もったものかもしれないです!
でも、災害は無くならないし、突然起きるものなので、お子さんには保育園で何かあっても必ず迎えに行くよ、とか、先生と待っててねとか、安心できる言葉で伝えてあげるといいと思いますよ😄
私は保育士してますが、地震の多いところに住んでいたので、大人でも怖かったです💦東日本大震災も近くで経験したので…- 6月20日

なのは⭐️
私の子供が通ってる幼稚園でも
地震がおきてから
様子が変わった子供が多いと
先生が言ってました😂
いつもは牛乳大丈夫なのに地震怖い
から飲まないって言う子供も
2.3人居るみたいです!!
-
まみ
こどもなりに
感じるものがあるんですね‼‼
下の子3歳は保育園のシルバ二アのおうちで
地震ごっこしていたそうです😱- 6月20日
-
なのは⭐️
私の子供も3歳です!!
やっぱり大人の不安を
子供が感じとってるのかなぁ?と
思います😂😂- 6月20日

あめり
熊本地震経験者です。当時2歳と3歳の年子を連れて車中泊、避難所生活しました。
旦那は災害時に出動する仕事で、前震のときからずっと不在でした。
上の子は年少で、幼稚園に入園して1週間で前震。園舎が被害を受け、1ヶ月半ほど休園になりました。
ずっとです。メンタルケアには時間かかります。気が張ってるママたちも、後々ボロボロで。私も、自分では大丈夫と思ってましたが、余震の不安、子供を守れるかのプレッシャー。阿蘇地区で被災しましたが本震が6強で余震も4や5が頻発してましたので、、子供は地震速報のアラームを怖がり。明るく振舞ってるようにみえて、トイレに行けない、離れない、夜寝れない、まわりの子もほとんどそうでした!
地震ごっこ、地震速報の真似、ずっとしてました。
嘘はよくないときいたので。
揺れるたびに抱きしめ、怖かったね、と共感して。
地震はいつあるかわからない。だけど食べ物も備えてるし、避難所はここ、ママは一緒にいるよ、迎えにいくから大丈夫、幼稚園にいるときは先生のお話を聞いてね、ってずっと繰り返しました。

あめり
今でも当時の話しはママ友間ででます。
今は、2年たち、だいぶ前を向いてますが、、
地震の話や子供の話、家の被害の話になるとみんな涙ぐみ。
地震でいろんな行事に制限が入ったこともあり、先生たちも懇談会や行事の挨拶のたびに泣かれてました。
たくさんの不安で、でも守るべきものがあるプレッシャーで、ママが無理をしがちです。
私も子供の前では不安をださぬように過ごしてましたが揺れるたびに怖かったし、子供が寝てから、夜中泣いてました
まみ
わかりました‼‼
ちょこちょこ抱き締めてあげるようにしたいと思います☆
なにもなさそうに見えて
感じるものはあったんですね💦
マヒィママ
大人が思っている以上に子供は怖さを感じてます。
私の娘も、年中の時に東日本大震災を体験しました。横浜ですが揺れがすごく、怖いと言ってました。
幼稚園でも常に防災頭巾を持って行動をしてましたね。
地震が落ち着くまで大変だと思いますが、安心出来るまで気をつけて下さい。
まみ
そうなんですね💦
大人でも怖いですもんね💦
下の子3歳も保育園のシルバにアのおうちで地震ごっこをしてたみたいて💦💦
気持ちも地震も落ち着いてくれればいいんですが。。。
マヒィママ
あるある話ですね。
地震ごっこやってました😓
それも、表現の現れなので
ダメだよと言わないで、地震きたら
ここに避難しようねと声かけしてあげてください。
大人も不安ですよね。甘いの食べて落ち着いて下さいね。
まみ
あるあるなんですね💦
はじめて知りました😭💦
自宅でも地震ごっこをしたら
そうしたいと思います。
こんな理由でパートを早退するって
どう思いますか?
マヒィママ
私もパートで早退してました。
会社には理由を話していましたし、
その時は、計画停電もあったので
早退やお休みも頂いていました。
震災は何があるかわかりませんからね。
早退が続くと申し訳ないですよね。
まみ
ほんとに。
こどもに寄り添いたいと思う反面
パートですが、しごともしないといけないしと葛藤です。。。
ただまだ余震もあるし、地震後2、3日だし。。。
マヒィママ
両方よくバレる時ではないとは思います。辛抱する事も必要ですが、
仕事場と相談して見て少しでも気持ちを聞いてもらえたらいいと思います。
お話聞いてもらえるといいですね。