
6ヶ月後半の女の子が離乳食を急に嫌がる。保健師は続けるようアドバイス。同じ経験のママさん、克服方法を教えてほしい。焦りと不安がある。
生後6ヶ月後半です。もうすぐ7ヶ月になる女の子です。
離乳食を5ヶ月半からはじめて、順調な食べっぷりだったのに10日前から急に嫌がるようになりました。
味や食感や温度変える以前に、もう口を閉ざしたまま開けようとしてくれません😢 それでも、ちょんちょんってスプーンで下唇を触るの続けてるとそのうた泣いちゃうんです。泣いた時に空いた口に入れ込んでももちろん逆効果だし。。😢
なんか、保健師さんはそれでも続けてと言いましたが、続けるのが心折れるし、娘もトラウマならないか心配です。
こういった経験されたママさんいらっしゃいますか?
どんなふうに克服されましたかね。
じきに7ヶ月……早い子は2回食始まっててもいいくらいなのに、うちはタンパク質もまだだし焦るばかりです。辛いです。。。
- 花束❁¨̮(7歳)
コメント

m
うちも6ヶ月後半で2回食です!うちの場合ですが、タイミングを本人に合わせるとパックパク食べてくれます。はじめは何時に1回目!何時に2回目!とおおよその時間を決めてましたが、本人のいらないタイミングだったら口は開けないし愚図ります。なんとなーく、眠いわけでも遊びたいわけでも甘えたいわけでもない、「今なら飯食うぞ!」みたいなタイミングの泣き方やぐずり方が分かってくると思います!観察してみてください(*^^*)💕

リオ
うちの子は最初はよく食べたけど、1週間くらい経ったら嫌がるようになりました(´・ω・`)
今離乳食を始めて1ヶ月と1週間程経ちましたが、タンパク質も2回食もはじめてます(*^^*)
苦の離乳食教室に行ったときに、食べなくても2回食に進んでいいと言っていたので、慣れさせる目的でやってます\(^o^)/
食べてくれる時もあるし、最初から嫌がり全く食べない時もありますが、嫌がって泣き出したらお茶をあげて(お茶は好きなので)、機嫌を戻してもう一回トライして嫌がったらもうおしまいにしてます😊
食べたくないタイミングもあるだろうし、食べなくてもタイミング間違えたか~って特に気にしません(笑)
というかうちの子、元々ミルクもよく嫌がり飲ますのにずっと苦労してきたので、離乳食も食べないだろうなぁ~と期待してなかったのもあるかもです😂
離乳食を食べない中でも好きな味、嫌いな味はあるようで、今日はおかゆや野菜を嫌がって泣いたので、お茶をあげた後にりんごを混ぜたヨーグルトをあげたら、それはご機嫌に食べてくれました💡
なので、そーかそーか、昨日はヨーグルト嫌がってたけど、今日はヨーグルト気分だったのね!と思いながらあげました(笑)
同じ月齢の子がパクパクたくさんなんでも食べてると焦る気持ちになりますが、同じ月齢でも体の大きさも違うし性格も違うから、食べる食べないだってそれぞれだな~と気楽に考えるようになりました(*^^*)
とはいえ泣かれると離乳食の度に辛くなる気持ちはとても分かります(>_<)
ちっちさんもどうか少しでも気が楽になりますように(^^)
-
花束❁¨̮
コメントありがとうございます!!
申し訳ございません
下にコメントしてしまいました💦
↓- 6月20日
-
リオ
全然焦る必要はないと思いますよ(*^^*)
6ヶ月の今から離乳食を始める子だってたくさん居るんですから、焦らなくて大丈夫です😊
2回食やタンパク質に進んだのは、習慣付けもそうですが、単純に私が何が好きで何が嫌いなのか知りたいな~って思ったのもそうです💡
タンパク質、お豆腐をそのままあげたら嫌がったので、次にかぼちゃと混ぜてあげてみたり、魚は鯛もしらすも何を混ぜても絶対ギャン泣き😂
私が食べてみても魚の味が濃いから、これは嫌いな味なのか~じゃあしばらくやめよって感じで、色々チャレンジしてます\(^o^)/
私は最初から食べたらラッキーくらいの気持ちでやってます(^^)
いつもはすぐに嫌がって食べるのをやめますが、今日は主人が一緒にごはんを食べたら、つられていつもより食べてくれました✨
なのでちっちさんのお子さんも、一緒に食べたら少し食べるかもです😊
今日は一口あーんしてくれたんですね💕
なんておりこうさん😍
ママが頑張って準備してくれたから美味しそう♡って思ったんですね✨
毎日離乳食を作って準備して、本当にお疲れ様です(*^^*)
日々の育児や家事にプラスして離乳食、しかも食べてくれないとなると悲しくなりますよね😢
大人になってもご飯を食べれない子は居ないので、焦らずゆっくりやっていきましょう😊- 6月20日
-
花束❁¨̮
コメント読んで涙が出ちゃいました。
嬉しかったです。ありがとうございます!!
娘のこと、おりこうさんって言ってもらえて、わたしのことまで労って頂いて…なんかただ質問しただけなのに、こんなに優しいお言葉まで頂けるなんてホントに嬉しいです。
みーみママさんはきっと素敵な女性で素敵なお母さんなんでしょうね😊✨
一緒に食べてみるっていうの、実践してみました。やっぱりしょっぱなから嫌がって口を開けてくれません。けど、どうにかこうにか6口くらい食べてくれました😅💦
相変わらずお粥のみで、そのペースにもやはり焦りは感じますが、昨日よりも少しずつ食べてくれるとなんだか嬉しいです。
いつかタンパク質まで進む日が来たら、それはそれで悩むことあると思いますが、わたしもみーみママさんのように色々混ぜたり工夫して頑張ろうと思います😊- 6月21日
-
リオ
そんな風に言ってもらえて光栄です😳
ちっちさんもこんなにお子さんのこと心配して色々試行錯誤して頑張って、優しい素敵なお母さんですね(*^^*)💕
私もちっちさんを見習わないとです😊✨
一緒に食べても、食べない時は食べないですよね💦
うちも今日は全然食べませんでした😅
ちっちさんのお子さんは6口も😳✨
すごいですっ😆
それは大進歩ですよ✨
日々悩みは尽きませんが、成長の証と思って焦らず頑張りましょうね(*^^*)- 6月21日

おりまま
私の息子も離乳食の進み悪くて、10倍粥と野菜だけです😂
量も増えないし、べーって出しちゃうんで、もうのんびり進めようかなと思ってます。
離乳食始めてもう1ヶ月経ちますがまだ一回だけのマイペースくんです。
無理してまであげなくてもぃゃないんですかね?
-
花束❁¨̮
この姿が辛くて、離乳食恐怖です。
習慣づけることが大事だからと保健師さんは言うのですが、続けるのが辛いです。
無理してまで…そうですよね、やっぱりちょっとお休みしてもいいですかね。。- 6月20日

haru☆
焦らなくてもいずれみんな食べるようになるし大丈夫ですよー\(◡̈)/どんなものあげてますか?うちは10倍粥だけだと食べなかったりしたので野菜とか混ぜて少し出汁で伸ばしてあげると食べてくれましたよ⸜( ॑꒳ ॑ )⸝
-
花束❁¨̮
野菜よりもお粥が大好きなようで、大さじ3はぺろりと食べてくれてました。野菜はペースト状です。
同じであげたらそれが急に嫌がるようになりました。。
もう口すら開けてくれません😢- 6月20日

退会ユーザー
息子も急に嫌がることありました!
私は「一応用意して一口でも食べたらラッキー」ぐらいの気持ちでしてました(笑)
2回食が始まってから裏ごしをやめて形態を上げてみるとパクパク食べるようになりました😊
お粥も10倍粥を全く食べなかったので思い切って5倍粥にしてみると、今まで食べなかったのが嘘かと思うぐらい食べました!
息子は泣いた時にイスから下ろして抱っこで食べさすのも効果がありました!
周りの子より遅れると心配と思いますが、娘さんに合わせてゆっくり進めてあげてください🤗
-
花束❁¨̮
そんなこともあるんですね👏
なんか希望もてました
うちも椅子から下ろして、膝の上で座らせて食べさせても…ダメでした。
一口も食べてくれません。
てか、口を開けてくれません😭😭- 6月20日

退会ユーザー
無理してあげる必要全くないですよ…
トラウマと書いてますが、トラウマなったからこれから食べないわけじゃないし、むしろ離乳食とかしなくてもいつかは絶対に食べるしくらいの気持ちでいいですよ。
-
花束❁¨̮
しばらくお休みしても良いですかね😢
保健師さんは続けてと言うのですが。- 6月20日
-
退会ユーザー
続けてというのはいちよ作って食べさせてみるというのはつづけたほうがいいかと!そこで食べなかったらはい終わりーて感じであたしはしてましたよ!
とりあえず同じ時間にご飯あげてみる感じです!- 6月20日
-
花束❁¨̮
わかりました!
いつかは口開けてくれるんだろうか…。
ま、いつかは食べてくれるんでしょうけど、もう10日以上もこんなんなので。。。気持ちが😥😥
食べてくれなくても続けます。
ありがとうございます- 6月20日
-
退会ユーザー
大丈夫!うちは1ヶ月ほど拒否されてました。そして1歳頃はよく食べだしたのに2さいの今はイヤイヤ期でまたたべなくなりました。
お互いがんばりましょう!- 6月20日
-
花束❁¨̮
時期もあるんですね、勉強になりました。
ありがとうございます
頑張ります😊- 6月20日

picaさん
私もいただきますの時点で泣かれて
とても悩みました。
でもなんで泣いてるのか考えてみました。
口に入れてから泣くなら味とか離乳食に問題あるけど
食べる前だから違うなーと。
試しに抱っこであげてたのを、バンボに切り替えたら
まさかのパクパク復活しました😭
あと食事スタイも気に入らなかったみたいで
今は付けていません。食後は地獄絵図ですが😂😂😂
問題解決出来る事を祈ってます✨
-
花束❁¨̮
バンボですか😳
体制はまったく頭になかった💦
まだきちんと寝返りもできない、お座り出来ない子でも使えるんでしょうか。- 6月20日
-
picaさん
バンボは良くないと聞いていたので
使ってませんでしたが、抱っこ嫌がるので
仕方ないとゆーか苦肉の策とゆーか。
この際食べてくれるならなんでもいーやと😁
離乳食の数10分だけですし🎵
色々試してみてください!と伝えたかっただけです!- 6月20日
-
picaさん
うちもお座り全然出来ませんよー(;゚д゚)
でもバンボ用のテーブル買って、
ご機嫌にバンバン叩いて食べてます(笑)- 6月20日
-
花束❁¨̮
座る環境まではホントに頭になかったので、とても参考になりました!
ありがとうございます😊✨
バンボ…検討してみようかな- 6月21日

ナヲ
家は、母やパパの声援(見守り) があるとニコニコしながら完食してくれました😂1人で食べさせる時は嫌々するのに。。。
たまたまかも知れませんが、明日また実家に行くので試してみようかと🎵
-
花束❁¨̮
環境によってなんですね😳
ギャラリーいると燃えるんですね♡なんか可愛い😆
うちは…人見知りだから100ぱー無理です😂💦💦
でも参考になりました👏- 6月20日

ちも
うちもゴックン期後半急に口を開かなくなったことがあります。うちは数日で口が開くようになったのですが、離乳食について支援センターの先生から聞いたコツとしては、
①離乳食は赤ちゃんの機嫌がいいときに食べさせること!(朝でも夕方でもとにかく機嫌がいいときが一番だそうです!)
②テレビは消し、おもちゃも近くに置かない(食事に集中させるため)
③赤ちゃんと一緒にママも食事をする(赤ちゃんはママの食べるのを見て真似をするそうです。それが噛む練習にも繋がるそうです。)
④ママが離乳食にストレスを感じるときは離乳食をお休みしてOK(離乳食から全て栄養を摂ってるわけではないので数日休んでも全然大丈夫だそうです♪)
⑤離乳食をあげるときは笑顔で!(ママが不安そうな顔をしていると赤ちゃんも不安になるし食べたくもなくなるそうです。私もこれを徹底しました。)
こんな感じです♬
私も初めての離乳食で不安、更に同居している義母の過干渉で離乳食作りが一時はほんとに嫌になりましたが、今はパクパク食べてくれる子供を見てると嬉しくてたまりません!
たくさん不安も心配もありますが、お互い頑張りましょう(^^)
-
花束❁¨̮
たくさんありがとうございます!!
①の、朝でも夕方でもってのが、そうなんだーって思いました。よく午前中がいいっていいますよね。
機嫌悪いことのほうがうちは多くて、機嫌良いとき狙ってもダメだったんですよね😭
数日でお口開いてくれたんですね。ありさんの努力が伝わったんですね。
うちも開いてくれないかなぁ😥
②~⑤はやってるつもりなんですが…………😢- 6月20日
-
ちも
私も最初は午前中にこだわってたんですが、離乳食に慣れるまでは機嫌よければ夕方でもいいやーという気持ちでやっていました💦
頑張ってるのに辛いですよね😭
機嫌が悪いことの方が多いというのは、何か理由があるのでしょうか?
うちの子の場合は機嫌が悪い理由としては便秘のときだったり寝足りないときだったり…そういうときは何やってもダメなので、離乳食も無理にしないようにしています💦
あと、友達は離乳食を嫌がって食べない子供にベビーせんべいを持たせて「食べる」ということを覚えさせるところからやったと言っていました!- 6月21日
-
花束❁¨̮
病院二つ変えて診てもらってもどこも異常ないって診断されて、なにが原因で機嫌悪いのか全くわかりません。
おっぱいも、あまり飲まない日が続いてます。。
そんなときに離乳食…?
ってのもなんかアレなんですけど、わたしはお休みしようかと思ってましたが、習慣づけることが大事だからと保健師さんは言うので、続けてます。。
機嫌の良い時みつけて頑張ってます😥💦💦- 6月21日
-
ちも
それであれば余計心配ですね💦
お子さんの体重は大丈夫ですか?
体重がかなり減っていれば心配ですが、1日に7回以上おしっこが出ていれば脱水にはなっていないと思うので大丈夫だと思いますが…
こればかりは保健師さん、看護師さん、保育士さんによっていろいろ意見が分かれるところではあると思いますが、ママのストレスが一番心配です💦
赤ちゃんも嫌々食べるのは嫌だと思いますし…
保健師さん以外で、支援センターや児童館などの保育士さんには相談されましたか?💦- 6月21日
-
花束❁¨̮
ご心配ありがとうございます。
市の保健センターで保健師さんに、支援センターで保育士さんや先輩ママさんに、小児科で先生に、中耳炎かなと思い耳鼻科で先生に、それぞれ診てもらったり、話聞いてもらったりしました。
おしっこは7回以上出てます。ウンチは申し分ないほどよく出ますが下痢ではないです。肌ツヤもよく、外見は異常ないそうです。
体重は今月の一日に7000あったのに、保健センターで18日はかったら6800代になってました😥💦
おっぱいは全く飲まない訳ではなく、片乳だけとか、ほんの2分くらいとか、ちょこっと飲んでます。おしっこウンチ出てるからおっぱい足りてると思いきや、体重が減ってるのでホントにやっぱり心配ですが、原因分からなくて😥💦
なんか以前より元気なくて、抱っこしてもすぐもたれ掛かるし、眠そうなんですよね。手足バタバタさせてダンスしてたのに、この頃まったくそれもなくて。動かしても少しだけなんです。よく笑う子だったのに、微かに笑を浮かべることくらいしか最近はなくて😢
夏バテでしょうか。
大きな病院を紹介状書いてもらって診断するか検討しております。- 6月21日
-
ちも
同じくらいの月齢の子供がいるので、不安な気持ちが痛いほどわかります。
辛いですよね、ちっちさん頑張ってて尊敬します。
少し元気がないだけでも不安になるのに、体重減少や今までの動きがないというのは余計心配ですね💦
大きい病院で診察してもらうのが良いような気がします。
早くお子さんが元気になることを祈ってますね!
ちっちさんも無理なさらずに!- 6月21日

花束❁¨̮
うちも始めてから1ヶ月ちょっとです。みーみママさんのお子様と同じくらいです。それなのにタンパク質も2回食もまだです😅
お茶も好きなんですね!うちは白湯すら飲まず……😭
なんかもうきちんと食べることが程遠く感じて現実ではなく夢のようです。。
習慣づけのため、お粥は続けていきますがその前に心がやられそうで。笑
それでも今日は1口だけ口を開けてくれたんです。涙が出ちゃいました。👏👏👏👏💦
花束❁¨̮
2回食……羨ましいです。
授乳のタイミング関係なくってことでしょうか?
離乳食だけ食べさせて授乳はしなくても??
聞いてばかりすみません。
m
授乳もしますが、離乳食の後です!先に飲ませるとお腹膨れちゃうので!離乳食が終わったあとは、水分補給の意味と寝かしつけしやすいので添い乳してお昼寝に入ります(*^^*)
花束❁¨̮
ありがとうございます
そろそろ授乳時間かなってときに、ぐずったり泣いたりサインをくれるので、お腹すいたのかなと思っていつもそこで離乳食あげてました。んで、そのあとおっぱいあげてました。
いまもそのスタイルは変わらないのですが、やっぱり食べてくれないんですよね。。
おっぱいなら飲んでくれます
m
なるほどです💦単に喉が渇いてるとかですかね…?季節的にも。朝起きて真っ先に授乳して一旦落ち着かせ、お昼寝までのタイミングで離乳食、とかはどうでしょうか。
もしくは、いっそ昼過ぎとか夕方にあげてみるとか。うちの子は朝はタイミングとっても1割ほど残しますが、夕方の2回目はもっとくれってくらいよく食べます。「食べ物でお腹満たす」という概念が出来ているのかもしれませんね!そうだとすると、大人と同じように起きて間もない朝ごはんや昼ごはんより、1日活動してからの夜ご飯の方がたくさん食べれます。夜からはじめて、2回目は朝に追加するという方もいますので!長々とよく分からない文ですみません💦
花束❁¨̮
いえいえ!ありがとうございます
機嫌良い昼過ぎにも日曜にやってみたんですけど、だめでした。泣き出しちゃいました😢
お粥だけなら、夜も試してみようかな。なるほど!
初めて食材だと病院やってないし、その時間はちょっと怖いですよね💦
m
そうですね💦初めての食材は怖いですよね💦離乳食なんて、だいたいですよ!まだまだ授乳で栄養をとる時期ですし!私も「あー今日は時間ないなー」とか思ったら普通にサボりますもん(笑)
花束❁¨̮
わたしは真面目に食べさせようと必死すぎたのかもしれません。
mさんのコメントで心軽くなりました。