※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マキ
子育て・グッズ

保育園で子供を預けている間、半日しか働いていないことで周囲からどう思われるか気になる。休刊日は自分の時間を楽しみたい。

保育園の事についてです。
うちは短時間保育で朝8時15分くらいから8時間保育園で子供を見てもらっています。
私の仕事は新聞屋の事務員で仕事が8時半~12時半の4時間のパートです。
お昼からはご飯を食べて買い出しに行ったり、離乳食のストックを作ったり家の掃除をしたりしています。
あまりよろしくないかもしれませんが、新聞が休刊日の日は子供を保育園にあずけてお迎えの時間まで1日友達と遊んだりお出かけに出たりしています。
保育園の方には就労証明書を出しているので、私が半日しか働いてないのは多分知っているのですが、このお母さんお仕事昼までなのに昼から何やってるんだろう?などやはり思われるのでしょうか?
でも私も休刊日の日くらい自分のしたいことをしたいし…
みなさんはどう思われますか?

コメント

deleted user

私もそうしてますよ!
上の子の時からそうしてますし、周りのママ達もそうです🙌
先生にはなにか思われるかも?とか思いますが、家の事もしたいし、友達とランチも行きたいですもん😆💦

  • マキ

    マキ

    そうなんですか!
    なんかとても安心しました😂😂

    • 6月20日
はりねずみ

保育士です。延長保育は利用されていないんですよね?ならば何も思わないと思いますよ(^^)
お母さんのリフレッシュ大事だと思いますし、お子さんがいると家事が出来ないのもみんな理解していると思います。わたしの園では、延長保育を利用する場合は仕事をしてる場合のみですが、お母さんが休みの日だとしてもみなさん登園されてます。
問題なのはお仕事がお休みの日なのにお迎えが遅いとか、間に合わないとか、朝だらだらと遅く登園するだとか、そういう場合はもー!お母さんって思うこともありました。

  • マキ

    マキ

    延長保育は使ったことないです!保育士さんにそう言われるととても安心します!ありがとうございます😊

    • 6月20日
ゆんまま

わたしも週休3日で働いていて平日におやすみが1日あります(ˊ꒳ˋ)

しかし自分の時間も欲しいですし、子供の離乳食や自分たちのご飯を冷凍保存しないと平日やっていけないので保育園に預けてます(笑)