
里帰り終了後、沐浴と家事が不安です。夜泣きもある娘の育児に一人で取り組むのが心配です。お風呂や沐浴方法についてアドバイスをお願いします。
里帰り終了後の家事と沐浴について相談があります💦
生後20日の娘がいて、実家で母に沐浴などを手伝ってもらってて
今月末で自宅に帰る予定です。
主人が帰るのが遅いので私一人で育児をしないといけないので、沐浴と家事を一人で出来るのか不安でしょうがないです😥
私がお風呂に入れたとしても、ドライヤーの音で娘が起きてしまうので、皆様がどうされてるか参考にさせてください😫
ちなみに、沐浴はベビーバスを使ってます。
ベビー布団は購入してますが、開封せずにバウンサーで寝かしてます。
たまに夜泣きがスゴいです。
- anri(6歳)
コメント

ぴよこ
1ヶ月の検診で、大人と同じお風呂オッケーと言われたら、私は一緒に入ってましたよ😊
そしたら自分も洗ったりできるし、子ども起きてる時にドライヤーもできますし😊

ぽこ
1ヶ月検診が終わってから里帰りから帰宅しましたが夫の帰りが遅く、ほぼ母子家庭です(笑)お風呂は一緒に入ってます。一人でやるときは段取りが何より大事なので、スムーズにお風呂に入れて上がってからもさっさと服が着せれるように準備してます。
お風呂上がった後はしばらく起きてるのでその時にドライヤーしてます。まぁぐずりがひどく髪の毛濡れたままでタオルで巻いてるときもありますが😅
不安なことはたくさんあると思いますがとりあえずイメトレしてやってみて、不具合あったらやり方変えて〜ってしてベストな方法見つけるのがいいかなーと思います。
安心してください。なんとかなりますから(o^^o)母は強し!です!
-
anri
回答ありがとうございます✨
夫の帰りが遅くなったら母子家庭になっちゃいますよね(笑)
自宅に帰ったら、赤ちゃんと一緒にお風呂に入ってみますね🍀
実家にいる間に、イメトレしながら一人で出来ることを予習してみようと思います🎵- 6月20日

さみー
一緒に入る前は息子が寝たあとに入り、ドライヤーは息子が寝てる部屋から離れてドアを閉め切りこもって使ってました。
バウンサーをベッド代わりにしてるんですか??
あまりよろしくないと思います💦
-
anri
回答ありがとうございます✨
寝てる間だったら、安心してお風呂に入れそうですね🎵
バウンサーで寝かしたら駄目なんですか💦知らなかったです💦
赤ちゃん用のカゴで寝かしたら汗を凄くかいてたので、ここ数日寝かしてました💦- 6月19日

ゆちゃ
私の旦那も帰りが遅いです😣なので家事も沐浴も1人でやるしかないので頑張ってやってますよ😊✨
お風呂は遅くなりますが旦那が帰ってきてから入ってます!
ベビー布団を購入されてるならお布団で寝かしつけた方がよいかと思います!
-
anri
回答ありがとうございます✨
お一人でされてるなんてスゴいですね✨私も出来るように頑張らないと~😄
なるほど~🌠
赤ちゃんが寝てくれない時は、主人と入れ換えでお風呂に入ろうかな🍀
分かりました💦
今から布団出して寝かせるようにします💦- 6月19日

おすし
もーちょっと実家にいられないですかねー??
私も不安すぎてズルズル3ヶ月お世話になりました💧
息子の場合ですがドライヤー隣でかけたら寝てました(笑)
今はさすがに起きてますが水分補給させてる間に乾かしてます!
バウンサー、長時間寝せるのはあまりよくないと聞きましたよ💦
新生児の頃は夜泣きではないです。
お腹減ってるとかじゃないですかねー??
-
anri
回答ありがとうございます✨
私的にはもう少し甘えたいんですけど、お宮参りもあるのでそろそろ家に帰ろうと思ってます😅
ドライヤーので寝てくれるの羨ましいです(笑)
夜泣きじゃないんですか?💦
ミルクが足りてないのか母乳をよく欲しがるので、量をちょっと足してみようと思います。- 6月19日

なぁ
うちの主人も朝早く夜遅く帰ってくるので、ワンオペしてます💦
沐浴は里帰り中に1人でも入れられるように、少しずつ母のヘルプを減らしていってました😀最初は完全に母に抱っこしてもらってたんですが、片手ずつなくしていき最終的に私が片手で支え、もう片方で洗えるようになりました♨️沐浴で入れるのに慣れちゃって、3ヶ月半になりますがいまだに沐浴です😂
午前中は割と機嫌が良いので晩御飯の仕込みは朝のうちに終わらせておきます🍽1ヶ月だとまだ寝てる時間の方が長いと思うので、割かし家事は出来てました☺️むしろ今の方が進みません😂💦
ドライヤーは実家にいる時は息子がいない部屋でかけてました😅ドア全部閉めてなるだけ音が漏れないようにしてます🤟
-
anri
回答ありがとうございます✨
沐浴はなんとか一人で入れれるようになったのですが、
娘が寝てくれないのでベビーバスとかの片付けだったりがなかなか難しいです😥
朝に仕込みをしてたら、夜が楽になりそうですね😄
ドライヤーの音が聞こえないように工夫してみますね🎵- 6月19日
-
なぁ
私はお風呂入れて、授乳して寝かせるまではベビーバス放置してます😁
中々寝付き悪かったら側から離れられないですもんね💦最近は息子が7-8時に起きるので、起きたと同時に洗濯回して回ってるあいだに授乳や朝ごはん食べてます🙋♀️
まだ子育て3ヶ月目ですが、スキマ時間使って色々できるようになりました!子育て頑張りましょうね❤️- 6月19日

退会ユーザー
新生児訪問の時に沐浴指導してもらいました。
一緒に入って、起きてる間にバウンサーを脱衣所、一緒にドライヤーすればいいと思いますよ。
新生児は夜泣きはないので、根気よく付き合うしかないですね😱
ただ寝かせるのは布団です。
背中が丸まったまま長時間はまずいですよ。
長くても1〜2時間しか乗せられません!
-
anri
回答ありがとうございます✨
なるほど、バウンサーを入浴の時に使えばいいんですね🍀
今布団を出してきました💦
根気よく赤ちゃんに添い寝しながら夜を乗り越えようと思います😉- 6月19日

こまち
バウンサーで長時間睡眠は良くないですよ(´;ω;`)
ベビー布団にしてあげたほうがいいと思います^ ^
お風呂は私はうまく入れられなくて、4ヶ月頃までベビーバスで入れてました...
そして夫が帰ってきてから、自分が別で入ってました(うちも遅かったですが...)。
マカロンバス買ってからやっと一緒に入れるようになりました。
家事は限界があるので、夕食は子供寝てから作れるとこまで作ってるくらいでした。
-
anri
回答ありがとうございます✨
母にバウンサーを勧められるまま、何も知らずに昨日から長時間使ってたのが恐ろしいです😫これからは気をつけたいと思います💦
お風呂に上手く入れれる自信が無いので、慣れるまではベビーバスにしようと思います☘️- 6月19日

朱ねこ
1ヶ月検診終わったら一緒にお風呂入ってました✨
里帰り終わっても脱衣所に座布団置いて、先に自分洗ってから子供洗って一緒にジャボン💦としてましたよ。
家事も寝てる間にちょちょっと掃除、洗濯してましたよ。
買い物行きにくかったら生協とかよく使ってました✨
-
anri
回答ありがとうございます✨
先に入ってから、子供を入れる一度に終わるし安心出来そうですね🎵
自宅に帰ったら車で買い物にいかないといけないので、生協の商品を見てみようと思います✨- 6月19日
anri
回答ありがとうございます✨
なるほど~😄
お風呂一緒に入れたら心配なさそうですね🎵
1ヶ月健診が楽しみです✨